☆Hiroの小部屋☆

お花の事、日々の出来事を気ままに綴っています。

野の花

2013-04-15 | 

我が家の植木鉢の脇から咲いた花達

小さいけれど凛として咲いていた「菫」

花が重なって咲く様を十二単に見立てたもので花色の青紫が濃い「西洋十二単」、これはどんどん増えるので別のプランター植え
    別名=セイヨウキランソウ、アジュガ

1.5㎝弱程の小さなお花、こぼれ種で増えていくのか彼方此方の鉢から顔をだし紅葉もする「姫フウロ」
    別名=塩焼草  

    
    「スミレ」                         「セイヨウジュウニヒトエ」                 「ヒメフウロ」

道端に咲いていた可憐な花「長実雛芥子」ケシ科の一年草

元気が貰えそうな「西洋蒲公英」キク科の一年草

6~7mmの小花、あまり可愛いので撮ってはみたが名前がわからない、菫とは葉が違う、5㎝位の所で咲いていた雑草?
後日調べてみたら「トキワハゼ」でした

    
  「ナガミヒナゲシ」                    「セイヨウタンポポ」                          「トキワハゼ」

勝手に生えて来てくれる野の花、雑草もよく見ると可愛い

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野の花 (すやこ)
2013-04-17 16:01:32
野の花は可憐なものが多いですね。
大きさと言い、色合いと言い、ひかえめで清楚で・・・
ステキなお写真を、何度も見てしまいます。
「?」のお花を雑草とよんでは可哀想、本当にかわいい花です!名前がわかったら、ぜひ教えてください。
返信する
野の花 (そその)
2013-04-17 19:42:32
ヒロさま
野の花可愛いですね!
そーっとしておいてあげたいものです
春を感じます
返信する
野の花 (ヒロ)
2013-04-17 23:00:29
すやこさん
野の花は華やかではないし色合いも控えめ、でもよく見ると
とても可愛かったのでつい撮ってしまいました
「?」の花調べてわかりました「トキワハゼ」でした
返信する
野の花 (ヒロ)
2013-04-17 23:07:40
そそのさん
春は良いですね、お花があふれてる
歩いているとついお花に目が行ってしまいます
そのうち又見つけに行って来ます
返信する
野の花 (まっきー)
2013-04-18 11:36:28
野の花は可憐で可愛い物が多いですね
名前が分かるなんて!いつも感心しています
植物に詳しい方によると「雑草」という物は無いそうです
返信する
野の花 (ヒロ)
2013-04-18 18:36:59
まっきーさん
「雑草」という物は無い・・・確かにそうかも知れないです
今回載せた「トキワハゼ」こんな小さな花にも調べたら名前がちゃんと付いてました
とても可愛い花です
返信する
野の花 (ナオ)
2013-05-01 23:17:28
 「ナガミヒナゲシ」優しい色合いで、道端に咲いている
なんて驚きです
ケシって西洋名で別名がありませんでしたっけ
どのお花も形・色がそれぞれ美しくて見ていて癒されます
返信する
野の花 (ヒロ)
2013-05-02 18:29:35
ナオさん
「ナガミヒナゲシ」は帰化植物でどこでも繁殖してしまいます
「ケシ」は和名で洋名が「ポピー」
ポピーと言ってもおもに「ヒナゲシ」でナオさんが行かれた昭和記念公園のお花はこれ
この花は別名が多いです「虞美人草」、英名で「ポピー」、スペインで「アマポーラ」、フランスで「コクリコ」、ビックリですね
返信する

コメントを投稿