前回の横浜公園で出合った花パート②
「 枝垂桜 」 「ミツバツツジ」はあまり花が付いていませ~ん
そして今日出合った花。
「八重桜」 「大島桜」
「満天星躑躅」=ドウダンツツジ
白い壺形の小花が可愛いです
前回の横浜公園で出合った花パート②
「 枝垂桜 」 「ミツバツツジ」はあまり花が付いていませ~ん
そして今日出合った花。
「八重桜」 「大島桜」
「満天星躑躅」=ドウダンツツジ
白い壺形の小花が可愛いです
美しいです
「満天星躑躅」の満点星のネーミングが素敵です
形もかわいい
実際にはどれぐらいの大きさでしょうか
それにしても躑躅の漢字って難しいですね
信州はこれから春本番を迎えますが、先日珍しい「シデコブシ」というのを見ました。
URLをクリックしてブログで見てください。
多分ご覧になったことは無いと思います。
あ、それから桜の名前が「河津桜」だか「コヒガン」だか判らないので、その写真もUPしてあるので、教えて下さい。
ドウダンツツジの漢字は「満天星」「灯台」等の字が当てられていたので可愛らしい方の字を使いました
花の大きさは7~8㎝位かしら、とても可愛らしいです
この低木は秋には美しい紅葉になります
ついつい花に目が行ってしまい・・・・撮るのは花ばかり(笑)
「シデコブシ」拝見しました
紫色をした花弁が多い愛らしいお花ですね、初めて見ました
体育館の庭に見事に咲いているのを観てきました
ピンクの色が綺麗ですね
ドウダンツツジ、読めませんでした
躑躅は書けません
八重桜は色が濃くて華やかですね
でもなぜか桜湯を連想してしまいます
躑躅の漢字は難しくて読めても書けませんが変換は楽ですね
↑のコメントで「満天星躑躅」の花の大きさ1桁間違えました7~8mmです、スミマセン。