横浜駅東口の「横浜ポルタ」入口にある「横浜三塔物語」は横浜出身のアーティスト野口真里さんの作品で
以前に載せた事がありましたが、その後中央通路の柱にもガラスアートが飾られました。
そこを通るたびに「素敵だな~どうやって作るのだろう」なんて思いながら見ていたのですが
カメラを持たないで来たり、持ってても人の通りが多くて撮る勇気がなかったりで
とうとう一年以上経ってしまいました。
偶々この日は友人との待ち合わせまでに十分時間があり人も疎らでしたのでやっと撮る事が出来ました
横浜発祥のガス灯、教会、アイスクリン、馬車など一部です
初コメです(^_-)-☆
ガラスのオブジェ・・・・いいですね~。
見に行ってみたくなります・・・でもどうやって作られているのでしょう???
ガス燈や、馬車や教会など美しいですねぇ。
今度、通って、ゆっくり見たいと思いました。
教えてくださってありがとうございました。
拙いブログを見て頂いて有難うございます。
三塔は夕方はライトで照らされ又違った雰囲気になります
柱に飾られたガラスアートも素敵で機会がありましたら是非ご覧になってください
そう
ポルタ入口のウエルカムゲートにある大きな三塔は既にご存知だと思うのですが
通路の中央柱の両側に飾られているガラスアートは
比較的小さいので気付かれ無かったのかも知れませんね
今度足を止めて御覧になって下さい素敵よ
ディスプレイ優秀賞など、多数受賞されている方なのですね
横浜らしいデザインで色合いも柔らかくて素敵です
とても素敵ですね
今度、じっくり見てみたいです
それにしても、こんなに人が通らない時間帯は
めずらしいですね
その通りですね。
白い絵柄と黄色の絵柄を二枚挟み込んでるように見えました
デザインも良いですね
山下公園や馬車道がすぐに浮かびます
凄い早い時間と思われるでしょうね。
でも撮ったのは10時頃なんですよ
人通りも少なく
市内他にも作品がある様なので機会があったら覗いてみたいと思います