アメリカフヨウ アオイ科
大き~~い
片手をいっぱいに広げても届きませ~ん
直径は多分22㎝位あると思う大きな花です。
咲いたその日にしぼんでしまう一日花です
同じ仲間にはタチアオイ、ハイビスカス、フヨウ、ムクゲ等があります。
ハイビスカス 別名 仏桑花、仏桑華(ぶつそうげ)
ハワイ州の州花で摘んでもなかなか萎れないので「レイ」に使われています
ホタルブクロ キキョウ科
右後方に写っています。
梅雨期に開花するのでアメフリバナとも言われています
アガパンサス ユリ科 別名 ムラサキクンシラン
ラッパ状の一つ一つの花も可愛らしいが集まると華やかに見え、立ち姿が優雅で美しい花です。
白と青紫両方の花が咲きました
オシロイバナ 和名 ユウゲショウ(花は夕方開き芳香があることからこう呼ばれる)
花弁がなく花弁に見えるのはがくで基部は緑色で膨らんでいる
花が咲き終わった後、がくは基部を残して脱落し、果実ががくの基部に包まれたまま熟して
全体が黒い種子のようになる、種子には粉状の胚乳がありこれからオシロイバナの
名前が付いたとされる(百科事典より)
赤と黄色が咲いてました
この花達は15日に写したものです。
アガパンサス、オシロイバナともまだ咲いていません。
おまけに梅雨が明けたと言っても、一昨日の高山は暑かったですが、信州は涼しいです。
この花10日ほど前に写したものですが、今もアメリカフヨウ、オシロイバナは
次々と開花しアガパンサスは満開です
昨日は風がなく蒸し暑かったので涼しい信州が羨ましいです
横浜(日吉にいます)は暑いよ~、うだるようだ。と言っておりました。
今、外は晴れですが、室内は28.3℃、湿度59%。
エアコンなし。
爽やか、高原の空気!!
夕方のビールがうまい!