♪tikotikoの四季を感じて…♪

身近な散策でのコンデジスケッチショット日記

3/19~20身近なお花散策等まとめてみました…2

2016-03-21 21:31:58 | お散歩ギャラリー(立ち止まりスケッチ)

 この時季は道草もまた楽しです。

 

なんだかインコちゃんが隠れてる気がします

 

 

 

 

 

 

 

 


ちょい付録

 

この日の朝のベランダでは…

 

 

 

3/20はママのご用で、朝からこはるちゃん一時預かり

いつものように工作大好きこはるちゃんですから…

 「白い紙ちょうだい」ということで、婆も手伝って!と、クレヨンで水玉どんどん描き

セロファンテープで蓋に貼り付けました。

 

お昼までに帰ったママと女三人で(お兄ちゃんはお出かけでお留守)お昼ご飯は楽しく済ませ

彼女たちの帰りに便乗して、久々ボサボサ頭をすっきりさせるために

予約しておいた美容室へと出かけました。

駐車場へ向う途中、気になるお庭へ寄り道して…。

 

 

 

駐車場側の桜 

 

途中下車して、またね〜とバイバイ!

美容室の帰りはスーパーに寄りながら、40分しっかり歩いて帰りましたとさ。

  


3/19~20身近なお花散策等まとめてみました…1

2016-03-21 21:18:11 | お散歩ギャラリー(立ち止まりスケッチ)

お天気が良いとやはり歩きたくなります。

3/21の今日も午後、思い立って独り、しばらくぶりにマイテリトリー散策してきましたが

そのたっぷり画像群はまた整理でき次第ということで、前日までのあれこれショットを 

 

また、こちらにはBGM付きでアップしてみました。

良かったら大きな画面でどうぞ!

3/19は半年に一度チェック&お掃除に行く歯医者さんの帰りに

一駅手前で降りて、今度はお花チェック等散策しながらの帰途立ち止りショット 

 

 

 

 

 

 花の開き方、向き方等考えると、もしかしたらこれはコブシの方かも…

同じモクレン科で間違うこと多し

 

 

 

と、長くなりますので、第一弾はここまで。

 


思うように出歩けない春の日々…3/6~16の今日まで

2016-03-16 16:03:06 | モク&シー(moku&sea)

昨日・今日と比較的良いお天気。

でも、花粉や黄砂や、PM2.5は侮れなくて、お洗濯はウチ干しが続き、

みんなの体調ももう一つすっきりしなくてうっとおしい日々。

 

相変らずの室内ショットばかりですが…。

『かすがい』のインコ達も、住人が元気が無いと、

比較的元気なモクちゃんを除いては一緒にちょいと落ち込み気味…。

 

3/6午前中の彼らから

 モクちゃんの毛引きは癖になってしまったのか、止めることがありません。

首回りの見かけはダースベーダーもどき…。

この頃はよく私の右肩に居たがります。

 

 

3/7

 ケージに居る間中、ほとんどカゴボールに左足をかけ、つり下げヒモを齧って牽引スタイルです。

(先の3/6の記事画像参照どうぞ)

 

3/16の今日は…

 

こはるちゃんママが月曜日からパートのお仕事についたので、

明日からちょこちょこ行ったり来たりの出入りで、

婆はちまちま助っ人に行かねばなりません。春休みはお昼も作らなくちゃならないしね。

手狭な我が家は(お兄ちゃんのがらくた整理は体調不良続きのため遅々として進まず)

ゆったり泊まれるスペースは現状では確保できないし、ほんとうに困ったもの…。

月末はきっと3日間位は婆がお泊まりに出向かねばならないでしょう。

 

みんな体調がすっきりしない日々、婆がなんとか元気を保っておかないと

助っ人もできないし、それなりに頑張らねばねぇ。

お散歩デジショットもしばらく期待できずで、

残念ながら体操教室のお休みが続きそうです。

 

 


この5日間からピックアップ!

2016-03-08 22:19:59 | 日々のあらかると(バラエティセット)

の予報だったけれど、でそろそろ雨が落ちてきそうな今です。

PM2.5・黄砂・花粉と数値が高いトリプル空気模様の中、

今日は保健所の体操教室へ自転車で出かけた午後でした。

 

相変らず日常のモクちゃん&シーちゃん画像はちょこまか撮っていますが、

そちらは今回さておいて、出たり入ったり等ちまちまショットをアップしておきましょう。

 

数日前に、パン屋さんを覗いたら、すご〜くラッキータイミングなことに…。

 

今日はもう4つ目が開きかけています!


 

このところ、ほとんど彼中心の食事ですので、たまに独りになる食事タイムがある時は

私が口にしたいもの並べてみたりして…

 

ウチの公園の北側端に、お気に入りの椿があります

 

 

 

今日は嬉しいお便りが届きました。

10日ほど前以来、こはるちゃん母子は、ノロやインフルエンザのダブルパンチでやられて

助っ人依頼が来て、一日お見舞いに行ったので、こはるちゃんは体調悪い中

喜んでお喋りしたり、持って行った気に入ったお菓子を少し食べてくれたりしたのでした。

きっとそのお礼のつもりよね

 

 

 

そのモクちゃん&シーちゃんは、夕べはこんな風でした。

シーちゃんは私が近づくと「あっ、また捕まるんだ」とバックします…苦笑

だって、なんとか善くなるようにお薬飲んでもらいたいものね

 

みんな早く元気になって、春を楽しめるようになったら嬉しいのにね


気温差激しく、不安定な気候の今、充分気をつけて暮らしましょう

 


3/4のこと…シーちゃんとあれこれ

2016-03-06 11:35:04 | 日々のあらかると(バラエティセット)

強風の後、今日は雨の日。

夕べ8時過ぎにはこちら久し振りに震度3~4の地震があり、体感は瞬間の一度きりでしたが、

やっぱりびっくりしました…油断するなよ!と警報を発せられた気分でした。

 

この頃は、気候通りか、即花粉症に悩まされ、眼・鼻・耳・咽が痒くて困りおります。

毎晩熟睡を妨げられています。

お兄ちゃんは年中こんな風かと思うと可愛そうで気の毒です。

今日はまた、新仕事の打ち合わせのために雨の中お出かけです。

 

 

今日は夕べは凄い風が吹きまくり、嵐の後の雨のせいか、あまりたくさんの子達は寄って来ていません。

今朝ベランダを観てびっくり!

日除け簾を掛けていた、バーは外れ、簾は半分落ちていました。

スズメ達も驚いて来れなかったはずです。

 

さて、今年に入って、飛ぶのも怪しく、常にケージ内ではかなり不可思議な格好をして、

見た目もしんどそうで、心配のシーちゃん。

 

 

 

近くに良い動物病院、それも小鳥さんを診てくれる病院を探していたのですが、

自転車で行ける(保健所に近い)場所に昨年夏にできたという動物病院を見つけ、

ホームページのお問い合わせに詳しくメールしておいたら、

先生がお返事くれて、診てくれるというので、

昨日は怖がってパニックになるかもとちょっと心配にはなっていても、

小さなケージにシーちゃんを納めて、あまりガタガタしないように注意しながら

予約しておいた時間に間に合うように、自転車で受診に行きました。

ウチのお兄ちゃんより若いであろう優しい男の先生が、ちゃんと診てくれました。

レントゲンを3枚も撮る時も、虫かごに入れられて体重を計った時(38g)も、

ウソみたいに、シーちゃんは「借りてきた猫」みたいに一声も鳴かず大人しく

(かなり緊張してたんでしょうね)していたのでした。

やはり呼吸器系の疾患で、上を向いたスタイルでないと苦しいんでしょうねと意見一致。

よく把握はできないけれど、最悪の場合は、甲状腺ガンに移行するかもということで

(もちろん小鳥は取り除くような手術はできない)

先生曰く、「ご高齢ですから、こんな病気は出てきますねぇ」と

少しでも楽になるためのお薬をともらってきました。

水に溶かしたり、ご飯に混ぜたりしてもシーちゃんは口にしそうになく、

捕まえてお水に薄めたものをスポイドで口に注ぎ込むことにしました。

一応また一週間後に再診ということで…。

一日中こうして上を向いている彼、しんどいでしょうねぇ。

早く少しでも楽になりますように!

モクちゃんは以前小鳥を診てくれる遠い病院しかなくて

そこに行って受診したゆえ、今はお薬送ってもらってるけど、

やっぱり受診料などは保険も効かなく同じだし、かなり高いけれど、

ここが近場で対処が良い病院だと分かったら、今は結構元気だけれど

モクちゃんも一度ここの病院に連れて行って、診てもらうべきかな〜と思っているところです。

 

 

 

 

春間近

温かくなるのは衣服も軽くなって嬉しいけれど、

なんせ、思うように出歩けないし、大気の汚染には参ります