晴れ続きですが、↓の記事にも載せたように、今日はまた一段とPM2.5と黄砂の数値は非常に高く
具合はひどく、思うように窓が開けられず、しんどく辛い日々続きです。
さて、遅れ遅れのアップですが、故郷散策の続きをアップです。
帰途の電車の時間まで有効に時間を使おうと、弟妹の3人で、懐かしい場所へと移動します。
今回は、父存命の頃は親しくお付き合いのあった、鏡山を下りたところに存在する
恵日寺さんが立派に変身していると言う弟の案内で、見物がてら、拝観することにしました。
ほんとに、昔の鄙びた様子(それはそれで良い雰囲気や風情がありましたが)はほとんど消え、
びっくり!凄く立派にリニューアルされていました。
ご案内詳細はこちらをご覧ください。「恵日寺」
私なりの眼から観たショットで、門をくぐるところから。
「あ」・「うん」の仁王様方は暗くて写っておりませんが…。

弟が言ってたように、お庭は素晴らしく、時間が許せば、もっとぼんやり眺めていたいのでした。
左の間中央にご本尊がありますが、さすがに撮るのは憚られたので、拝観のみで…。
拝観終えて…。
大きくなり過ぎた?銀杏は何処でも切られるのねぇ。
昔の実家では、祖父母も両親も鰻の蒲焼きが好きで、取り付けのいい鰻屋さんがありました。
そこは、やはりお高いので、手頃で美味しいと言う弟の行きつけのところにお昼ご飯をしに。
(以前一度連れて行ってもらったことがあると言うと、妹も行った事があるという)
ほら、丸ごと一匹ドーンと出ます!
久し振りのお腹に贅沢…美味しかったです。
と、今回はここまでを区切りと致します。
まだ、故郷巡りは続きますよ。