ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

巴里祭

2014年07月14日 | 文学

 今日は巴里祭ですね。

 パリの民衆がバスティーユ監獄を襲撃し、フランス革命が勃発した日。
 本国、フランスでは、バスティーユの日、という名の祝日で、巴里祭と呼ぶのはわが国だけだそうです。

 巴里祭なんていうと、なんとなくロマンティックな響きがありますが、実際は血みどろのフランス革命が始まった日で、ロマンティシズムとは程遠いものです。

 本国では、今もフランス革命を支持する勢力と否定する勢力が拮抗し、7月14日には元貴族を中心に、喪服を着て過ごす人も多いと聞き及びます。

 もちろん、圧倒的多数の庶民は、ワインをしこたま喰らい、花火に酔いしれるお祭りの日だそうですが。

 勝者の理屈で歴史が書かれるのは古今東西、みなそうです。

 しかし、今、わが国は世界でもトップクラスの好感度を誇り、世界から信頼されています。

 ただし、中韓を除いて。
 いくらなんでも70年前の行動をもって今なお攻め続けるのは無理筋というもので、それが証拠に中韓以外の国々は一様に現在のわが国の行動をもってわが国を評価していますね。

 あんまり当たり前すぎる態度ですが、それが嬉しく感じるあたり、中韓の歴史を振りかざす横暴な態度は、わが国民にストレスを与えているようです。

 中韓には、只今現在の日本を冷静にみて、評価を下してほしいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ドイツ優勝!

2014年07月14日 | その他

 ワールド・カップ ブラジル大会が今朝閉幕しました。
 私はサッカーについてはド素人ですが、早起きして観戦しました。

 延長戦の末、ドイツが1-0で辛くも勝利し、見事優勝の栄誉を勝ち取りましたね。

 ブラジル戦のような、観ていられないようなドイツの圧勝ではなく、緊張感のある、引き締まった試合でした。
 ただ、両チームともなかなか点が入らないのは観ていてストレスでしたが。

 アジアのチームは全て一次予選リーグで敗退したことから、アジア選出の出場枠が減らされるのではないかと危惧されています。

 フィンランド在住の日本人記者が、フィンランド人に、「フィンランドはワールド・カップに出場した経験が無い。しかしアジア予選に出れば必ず出場できる」と皮肉を言われたそうです。

 ことほど左様に、アジアのサッカーはレベルが低いと見なされているようです。

 伝統があり、裾野が広い欧州や南米には到底かないません。

 わが国を含め、アジアのチームは鍛錬怠りなく、レベルを上げなければなりませんね。

 それでもワールド・カップで優勝するには、100年くらいかかりそうですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ