昨夜、少々飲みすぎたようで、今朝は食欲がなく、珈琲を2杯飲んだだけで、朝食は抜きました。
何もやる気が起きず、かと言って、もう眠れないと思い、伸びた髪が気になって、床屋へ散髪に行きました。
床屋の旦那はおしゃべり好きで、煩わしいことさえありますが、今日は会話が脳を刺激したのか、少し、元気になりました。
帰宅して、ソファで眠ってしまいました。
目覚めたらもう11時半。
さすがに腹が減って、近所の蕎麦屋に行きました。
食ったのはとろろ蕎麦。
蕎麦屋に行くと、大体とろろ蕎麦か鴨せいろを食します。
コロナで酒類の提供が自粛になる前は、食前に一合の酒を冷やでやるのを慣例としていました。
そのほうが蕎麦が旨くなるし、食欲もわくからです。
でも今は、それも堪えねばなりません。
蕎麦屋のスターメニューである天ざるを頼むことはありません。
揚げ物は好みませんので。
とろろ蕎麦を食って満足し、その足でスーパーに一週間分の食料を買いに行きました。
納豆とか卵とか、ハムとかソーセージとか、塩辛とか糠漬けとか、そんな物です。
そして忘れちゃいけないのが晩酌用の焼酎です。
今晩のつまみは、アジの塩焼きとオクラ、長芋の千切りとフルーツトマトにしました。
我が家の食卓にトマトは欠かせません。
生来トマトが好きで、幼い頃はトマト坊やと呼ばれていたそうです。
覚えてはいませんが。
買い物から帰って、珈琲をいただきました。
蕎麦屋の難点は、食後にゆっくりするのが憚れること。
食ったらとっとと店を出なければなりません。
で、食後の珈琲は帰宅してからになります。
珈琲を飲みながら、新聞を読みました。
新聞というのはそもそも良くないことが記事になることが多いようで、中国の横暴を責めるものとか、コロナがどうしたとか、そんな記事どもです。
そんな風にして、日曜日を過ごしています。
明日からの一週間を考えると憂鬱になるので、なるべく考えないようにして。
いかにも小市民的ですが、小市民ですから仕方ありません。
その小市民の頭の中は、かなり錯綜して、あまり小市民的ではありません。
生活が小市民的であればあるほど、私の頭はこんがらがっていくようです。
前衛絵画のように。
そんな時はモローの画集を眺めます。
神秘的で幻想的で、過去の夢幻をあらわしたような絵画群。
突如フランスに現れ、孤高の画家として作品を描き続けた異端の人。
こんがらがった頭には、素直に入り込める作品世界。
画集で精神を高揚させ、高揚は私の精神を不思議な安定へと導きます。
落ち着いてきたところで、風呂、それに晩酌にしよう思います。
過ぎ行く日曜日を惜しみながら。