![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/7f4e47ae10b297e1d03249111dafe414.jpg)
ゴルフ練習場で開催される体験レッスンに参加しました。
体験は1回のみでボール代こみで1080円。1時間のレッスン付き。
定員は8名です。
1時間中レッスンしてもらうわけではなく、
指導(5分)→個人練習(30分)→ビデオ撮影・指導(5分)→個人練習(20分)
こんな感じです。
ドライバーを指導してもらうつもりでしたが、たまたまスイングしていた7Iで指導が始まりました。
早速、悪いところを指摘されて、修正を開始。
でも、35年間で培ったくせはそうそう簡単にはなくなりません。^^
新しい知見としては、コンパクトなスイングのほうが、ヘッドが走り飛距離が伸びるということで。
スイングアークは大きいほうがいいとばかり思っていました。
課題は、左ヒジの折りたたみ。
これができていないことが、ビデオでよくわかりました。
そうして練習していたら、すぐに左ヒジが痛くなりました。やれやれです。
費用は入会金等を除くと、月々ボール代こみで毎月1万円くらい。
9月から入会するかどうか迷っています。
体験は1回のみでボール代こみで1080円。1時間のレッスン付き。
定員は8名です。
1時間中レッスンしてもらうわけではなく、
指導(5分)→個人練習(30分)→ビデオ撮影・指導(5分)→個人練習(20分)
こんな感じです。
ドライバーを指導してもらうつもりでしたが、たまたまスイングしていた7Iで指導が始まりました。
早速、悪いところを指摘されて、修正を開始。
でも、35年間で培ったくせはそうそう簡単にはなくなりません。^^
新しい知見としては、コンパクトなスイングのほうが、ヘッドが走り飛距離が伸びるということで。
スイングアークは大きいほうがいいとばかり思っていました。
課題は、左ヒジの折りたたみ。
これができていないことが、ビデオでよくわかりました。
そうして練習していたら、すぐに左ヒジが痛くなりました。やれやれです。
費用は入会金等を除くと、月々ボール代こみで毎月1万円くらい。
9月から入会するかどうか迷っています。
そういう意味ではビデオ撮ってくれるのはいいですね。
費用は月に1万円程度とのことですが、月に何回なんですか? ボール代込みで指導付きで1回あたりの単価が1,000円程度なら妥当だと思いますけど。
ですよね。ビデオが出来て、格段に指導方法が良くなったと思います。
そして、自分がイメージ通りに動けていないことに愕然とします。^^
>費用は月に1万円程度とのことですが、月に何回なんですか?
正確には、今流行の定額制なんです。
平日会員で、月会費7500円くらいで固定です。
平日であれば、毎日1回行くことができます。
月に22回行くと、会費負担は1回当たり350円くらい。
球代が500円なので、1回あたり850円となります。
一方、月に4回しか行かなければ、会費が1回あたり約1900円、ボール代込みで1回2400円。
週3回目標で、月12回は1回あたり1200円くらいになりそうです。
ちょっと高めですかね。^^
無理なテークバックしなくても、まわるところからで芯食えば、飛距離は変わらなくてビックリします。
そのミート率がねぇぇ。
素振りが足りないから、毎回ヘッドが通る位置が違って、滅多に芯食いません。
それで、飛距離がバラツクだけならまだましですが、右や左に曲がるので・・・
「だったら、もういいや」とマン振りしちゃってましたヨ。^^