息子の奨学金申請の結果がありました。
なんと、落選だそうです。ありえません。
事前に条件を確認して、高校時代の成績が悪いから、無利子のタイプはダメもと
だけど、有利子のタイプは軽く条件をクリアしていました。
ダメモトで両タイプを併願していたのですが・・・・
息子にしても、とほママにしても、そういう提出書類をなめています。
ま、とほママから育てられたのですから息子もそうなるのも仕方ないですが。
そういうと、「悪いのは、いつも私のせい」と、とほママは言うのですが、
年末調整の提出資料とか、会社に提出する書類は最近必ず不備があって、戻って
きます。歳とともに、ますます注意深さが不足しています。
また、愚痴になりました。話を戻すと、奨学金貸与がダメとなっている原因を
考えますと
1.無利子、有利子の奨学金について息子が理解しておらず、
正しく結果を見ていない。
2.提出書類に不備があった。併願のところが無利子のみだったとか。
3.貸与側の判定ミス。
4.とほ家よりもお金のない人に負けた。
例年の基準から言えば、貸与基準を楽にクリアしています。もし4が原因なら
今年は、経済不況でとほ家よりも貧乏家庭が急増したのでしょうか・・・・
きっちりやってれば、こんな手間隙かからないのに・・・・・
1~3の原因を調査すべく、各方面に確認しなければなりません。
あー、でも奨学金がないと、ただでさえ赤字なのにマジやばいですぅぅぅ。
なんと、落選だそうです。ありえません。
事前に条件を確認して、高校時代の成績が悪いから、無利子のタイプはダメもと
だけど、有利子のタイプは軽く条件をクリアしていました。
ダメモトで両タイプを併願していたのですが・・・・
息子にしても、とほママにしても、そういう提出書類をなめています。
ま、とほママから育てられたのですから息子もそうなるのも仕方ないですが。
そういうと、「悪いのは、いつも私のせい」と、とほママは言うのですが、
年末調整の提出資料とか、会社に提出する書類は最近必ず不備があって、戻って
きます。歳とともに、ますます注意深さが不足しています。
また、愚痴になりました。話を戻すと、奨学金貸与がダメとなっている原因を
考えますと
1.無利子、有利子の奨学金について息子が理解しておらず、
正しく結果を見ていない。
2.提出書類に不備があった。併願のところが無利子のみだったとか。
3.貸与側の判定ミス。
4.とほ家よりもお金のない人に負けた。
例年の基準から言えば、貸与基準を楽にクリアしています。もし4が原因なら
今年は、経済不況でとほ家よりも貧乏家庭が急増したのでしょうか・・・・
きっちりやってれば、こんな手間隙かからないのに・・・・・
1~3の原因を調査すべく、各方面に確認しなければなりません。
あー、でも奨学金がないと、ただでさえ赤字なのにマジやばいですぅぅぅ。
私の時もお金がなかったけど、奨学金なんて絶対無理と思っていたので、申請するなんて考えてもみませんでした。
でも、書類不備なんでしょう?
もっと貧乏な家庭があったのぉ?
今からでも何とかなるなら、がんばれ!
赤字の話をされると、私もご同類なので胸が痛みます。
私の時は、凄く勉強が出来るか、親が凄く貧しいかのどちらかだったと思います。
不況の今は、奨学金を借りても返済出来ないい人が多く、制度の運営が難しくなってきていると
ニュースでやってました
息子さん、奨学金が受けられないと大変ですね。
>私の時もお金がなかったけど、奨学金なんて絶対無理と思っていたので、申請するなんて考えてもみませんでした。
σ(^^)のときは、けっこういましたヨ。
>でも、書類不備なんでしょう?
>もっと貧乏な家庭があったのぉ?
恐らく、貧乏な家庭も増えたのでしょう。
>今からでも何とかなるなら、がんばれ!
>赤字の話をされると、私もご同類なので胸が痛みます。
出世払いの洗濯もOKでしたが、2人だったようです。
時間が経つにつれて、あきらめの境地です。
よくわかりません。そんなに変わった気はしませんでしたが。
>私の時は、凄く勉強が出来るか、親が凄く貧しいかのどちらかだったと思います。
そうかー。ダメだったら、次回チャレンジよ。
>不況の今は、奨学金を借りても返済出来ないい>人が多く、制度の運営が難しくなってきていると
>ニュースでやってました
あまり、返した時の事を覚えていないのかも知れません。
>息子さん、奨学金が受けられないと大変ですね。
そうなんです。一大事です。どうすっかなー。
私も兄弟もみんなもらってたわーー
兄弟は賢かったから無利子の
私はアホだから有利子の(笑。
不備で落ちるってのも聞いたことないなぁ~
提出する前に先生もチェックしてくれるんじゃない?
しないかーー
でも空前の不景気なんていってるから
まだまだ所得の低い人がいたんじゃないかな~
なんだかんだ云ってとほ家は裕福だと思うよ
支出が多いだけで(苦笑
でも、半分は自分のクラブ活動(バド部;ラケット買ったり、合宿費用)と日々のお小遣いにあてたり・・・。
どっちにしても、就職してから私が全額返すんだからと思ってたので。使いたいときに使おうと。
その消費行動が現在にも現れてます。
奨学金事務局のうっかりミスなんかで、
「やっぱり奨学金がもらえることになりました」って記事期待してます。
>兄弟は賢かったから無利子の
ともちゃんち、お金持ちそうだけど、収入制限に
ひっかからなかったのかなー。
成績いいと、無利子なんだから、借りないと損だよねぇ。
>私はアホだから有利子の(笑。
成績足りなかったかー。
>不備で落ちるってのも聞いたことないなぁ~
そうなの?じゃあ、不備説は却下・・・・
>提出する前に先生もチェックしてくれるんじゃない?
>しないかーー
ないない。直接、事務局へ送付ヨ。
だって、年収照明するものなんか入ってるし、
見られたら、恥ずかしい(苦笑)。
>でも空前の不景気なんていってるから
>まだまだ所得の低い人がいたんじゃないかな~
>なんだかんだ云ってとほ家は裕福だと思うよ
>支出が多いだけで(苦笑
ありがとう。σ(^^)も人並みに稼いでいるとは
思うのよ。平均はあるし。
問題は、無計画に子供3人とも中学から私立に
入れるから、家計が破綻したのよ。
それで、ママが働き始めたといいたいけど、その前から
働きに出始めた。わけわかりません(苦笑)。
いいなぁ。もう返し終わりました?(笑)
>でも、半分は自分のクラブ活動(バド部;ラケット
>買ったり、合宿費用)と日々のお小遣いにあてたり・・・。
>どっちにしても、就職してから私が全額返すんだからと
>思ってたので。使いたいときに使おうと。
>その消費行動が現在にも現れてます。
ぷぷぷ(笑)。でも、多くはそうでした。
遊興費ゼロなんて学生は、ほとんどいなかったし、
収入の品目がなんであれ、お金に出所が書いて
ないから、何に使おうと勝手だもんね。
>奨学金事務局のうっかりミスなんかで、
>「やっぱり奨学金がもらえることになりました」
>って記事期待してます。
うーん。あれから、別件がいろいろあり、放置しています。
多分、無理でしょう。残念。