プロ野球チームなら以前から応援していましたが、サッカーは2017年から応援を始めた私です。
地元サッカーチームの2018年契約選手情報が少しずつ公表されていますが、野球に慣れた私にとって驚きの事態が・・・・
若手選手でも、3年程度で契約終了します。3年ならいいほうで、2年とか1年でも終了したり。
期限つきでレンタル移籍してて、期限が来たらレンタル先の選手になるのかと思ったらさにあらず。
レンタル移籍が終了し、レンタル元に戻っても契約更新しないとかザラです。
野球の「戦力外通告」って厳しい世界だと思っていましたが、サッカーは日常茶飯事みたいで。
引退も普通にありますが、契約満了でチームを去るほうが圧倒的に多い感じです。
特に応援していた選手がレンタル移籍期間が満了し、戻ったレンタル元も契約満了になっていました。
それならば、チームに残して欲しかったけど、そうもいかない事情があるんでしょうね。
サッカーでは、特定の選手(特にメジャーでない)を応援し続けるって難しい感じがしました。
地元サッカーチームの2018年契約選手情報が少しずつ公表されていますが、野球に慣れた私にとって驚きの事態が・・・・
若手選手でも、3年程度で契約終了します。3年ならいいほうで、2年とか1年でも終了したり。
期限つきでレンタル移籍してて、期限が来たらレンタル先の選手になるのかと思ったらさにあらず。
レンタル移籍が終了し、レンタル元に戻っても契約更新しないとかザラです。
野球の「戦力外通告」って厳しい世界だと思っていましたが、サッカーは日常茶飯事みたいで。
引退も普通にありますが、契約満了でチームを去るほうが圧倒的に多い感じです。
特に応援していた選手がレンタル移籍期間が満了し、戻ったレンタル元も契約満了になっていました。
それならば、チームに残して欲しかったけど、そうもいかない事情があるんでしょうね。
サッカーでは、特定の選手(特にメジャーでない)を応援し続けるって難しい感じがしました。
選手生命も短いので、プロでやるには、割に合わないスポーツではありますよね(笑)
海外の有名選手は、すごい収入らしいですけど、
日本の選手は、有名選手でも野球選手に比べたら、
少ないですものね。
下部のサッカー選手は、アルバイトしながらだから、大変です。
それでも、サッカー選手にあこがれている子供が多いので、
もう少し待遇を良くしてもらって、もっとサッカーが
普及してほしいなと思います。
攻守の切り替わりが激しく、何よりサッカーは格闘技の一面があります。
怪我もつきものだし。
実力つけて、上位リーグで給料アップを狙うのでしょうけど、下位リーグのチームを応援している自分としては、主力選手が他チームに行くのが残念で。
給料が安いのは、チーム数が多すぎるんですかね。
でも、地元にチームがあるのが嬉しくて、来年も目いっぱい応援したいです。