国交省副大臣の忖度発言が話題になっています。
新聞を読まない私は、そんな計画が昔あったことすら知りませんでした。
そして、調査開始となったことは、タクシーの運転手から聞きました。
道路の必要性はよくわかりません。
ただ、橋の一方に住む市民の一人としては・・・・
関門橋が恒常的に混んでるとは全く思いません。GWは混みますが、どこも同じでしょう。
一方、関門トンネルは、それなりに混んでいます。ただし、都内の渋滞ほどではありません。
私が車で本州に渡るとしたら、関門トンネルを使います。理由は安いから。
関門橋は300円強と、トンネルの倍以上の通行料が必要です。
関門橋は九州自動車道に接続していますが、市内を走る都市高速は別料金で500円強かかります。
最寄の都市高速インター入口から入って、関門橋を渡ると最低でも1000円以上が必要です。
それで、一般道を走って、関門橋入口インターまで走るとすると、その途中に関門トンネルの入口があります。
だったら、関門トンネルを通るというわけです。
一方、関門トンネル入口のある門司港は、JR駅を大正時代の駅舎を彷彿とさせるリニューアルを完了し、門司港レトロとして一帯地域の観光化が進んでいます。
その地域を関門トンネルに行く大型トラックが頻繁に走る姿は、かなり残念です。
もし、話題の新橋が出来たら、通行料もありますが本州に向かう大型トラックは新橋を渡ることでしょう。
また、橋のたもと付近は、物流倉庫地帯であり、住民はほとんどいませんので、適した地域といえます。
物流、観光、それぞれのすみ分けとして、合理的な施策だと思います。
ですが、借金まみれの国家が取り組まなければいけない事案かと問われれば、?です。
少なくとも、東北の震災関連の復興が最優先です。もう復興計画の立案と予算はOKで、あとは実行あるのみなら、他方の計画を立ててもよいでしょうけど。
そして、何より思うことは、総理はともかく、副総理の地元という報道はやめていただきたい。
確かに、同じ福岡県ですが、あの方は飯塚市ですから。
神奈川県で言えば、横浜と藤沢、千葉県でいえば松戸と君津ぐらいの地域意識があります。
忖度報道のためには、副総理の地元といったほうがインパクトあるのでしょうけど、地元ではありません。
追記)
問題発言の副大臣が辞表を提出したんですね。
辞める気さらさらなかったけど、それも忖度したに違いない。^^
応援どころか、思いっきり足引っ張ってます。
新聞を読まない私は、そんな計画が昔あったことすら知りませんでした。
そして、調査開始となったことは、タクシーの運転手から聞きました。
道路の必要性はよくわかりません。
ただ、橋の一方に住む市民の一人としては・・・・
関門橋が恒常的に混んでるとは全く思いません。GWは混みますが、どこも同じでしょう。
一方、関門トンネルは、それなりに混んでいます。ただし、都内の渋滞ほどではありません。
私が車で本州に渡るとしたら、関門トンネルを使います。理由は安いから。
関門橋は300円強と、トンネルの倍以上の通行料が必要です。
関門橋は九州自動車道に接続していますが、市内を走る都市高速は別料金で500円強かかります。
最寄の都市高速インター入口から入って、関門橋を渡ると最低でも1000円以上が必要です。
それで、一般道を走って、関門橋入口インターまで走るとすると、その途中に関門トンネルの入口があります。
だったら、関門トンネルを通るというわけです。
一方、関門トンネル入口のある門司港は、JR駅を大正時代の駅舎を彷彿とさせるリニューアルを完了し、門司港レトロとして一帯地域の観光化が進んでいます。
その地域を関門トンネルに行く大型トラックが頻繁に走る姿は、かなり残念です。
もし、話題の新橋が出来たら、通行料もありますが本州に向かう大型トラックは新橋を渡ることでしょう。
また、橋のたもと付近は、物流倉庫地帯であり、住民はほとんどいませんので、適した地域といえます。
物流、観光、それぞれのすみ分けとして、合理的な施策だと思います。
ですが、借金まみれの国家が取り組まなければいけない事案かと問われれば、?です。
少なくとも、東北の震災関連の復興が最優先です。もう復興計画の立案と予算はOKで、あとは実行あるのみなら、他方の計画を立ててもよいでしょうけど。
そして、何より思うことは、総理はともかく、副総理の地元という報道はやめていただきたい。
確かに、同じ福岡県ですが、あの方は飯塚市ですから。
神奈川県で言えば、横浜と藤沢、千葉県でいえば松戸と君津ぐらいの地域意識があります。
忖度報道のためには、副総理の地元といったほうがインパクトあるのでしょうけど、地元ではありません。
追記)
問題発言の副大臣が辞表を提出したんですね。
辞める気さらさらなかったけど、それも忖度したに違いない。^^
応援どころか、思いっきり足引っ張ってます。
心から思っていることを言っただけです。
私は、そう思っています。
失言ではありますが、その人の本音が出ただけだと思います。
神奈川だと横浜と藤沢くらい違うんですね。
分かりやすかったです。私の家はその中間にありますが、それでも忖度を横浜と一緒にしてほしくないと思うので、とほさんは、なおさらでしょうね。
あの議員、次の参議院選挙は難しいでしょうねー、自業自得か。
選挙演説で、おもしろおかしく話しても、嘘は言わないです。
うそなら議員辞職でしょう。
地域の距離感は、どちらも行ったことのある場所で選びました。
同じ県ではありますが、どちらがどうのではなく、ひとくくりで扱われたくないって感じです。
わぁぁ、kumikoさんって横浜市民なんですね。^^
同じ神奈川県といっても、小選挙区では全く違う地域だし。
李下に冠を正さず、って確か総理とゴルフしてた四国の獣医大理事との関係もそうでした。
疑われそうな事は注意深くって感覚がないのかな。
。
>あの議員、次の参議院選挙は難しいでしょうねー、自業自得か。
次の前に、現職の立場が怪しいですよ。
選挙演説で有権者に平気で嘘を言うと告白したんですから。
副大臣辞任では済まない結論に自分でしちゃったと思います。