チェーンソーのオイルタンクのキャップが破れました。
キャップの頭がゴムになっていて、押すとポンプ作用でチェーンソーオイルが供給される仕組みです。
ゴムが取れて無くなってしまいました。
ポンプ作用が使えないから、オイルが供給されなくなるかとおもいきや、逆に大気圧でオイルがだだもれになるようになりました。
使っているオイルの粘度が設計より低すぎるせいもありそうです。
まぁ、チェンオイルは高くないので、出過ぎるのはかまわないのですが、本体を斜めに傾けて使うと、キャップからオイルが流れ出て手や服を汚してしまうことに気が付きました。
オイルキャップは注文すると600円もします。
キャップからもれないようにすることを目的に、形状の似ている指サックを買って先端を切り、タンクキャップに接着してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/65e1fc8f989abc798d3b09f89c2758c7.jpg)
なかなか良い出来栄えです。
翌日、早速本体に装着してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/ca3386177b1a5860b212f9ce422ed394.jpg)
写真中央部にキャップがあります。
使ってみると、本体を傾けてもオイルがこぼれることはなくなりましたが、押してみると凹んだままになってしまい、ポンプ作用はないことが判明しました。
復元力のある、似たような形状の品を見つけたら、またチャレンジしてみます。
キャップの頭がゴムになっていて、押すとポンプ作用でチェーンソーオイルが供給される仕組みです。
ゴムが取れて無くなってしまいました。
ポンプ作用が使えないから、オイルが供給されなくなるかとおもいきや、逆に大気圧でオイルがだだもれになるようになりました。
使っているオイルの粘度が設計より低すぎるせいもありそうです。
まぁ、チェンオイルは高くないので、出過ぎるのはかまわないのですが、本体を斜めに傾けて使うと、キャップからオイルが流れ出て手や服を汚してしまうことに気が付きました。
オイルキャップは注文すると600円もします。
キャップからもれないようにすることを目的に、形状の似ている指サックを買って先端を切り、タンクキャップに接着してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/65e1fc8f989abc798d3b09f89c2758c7.jpg)
なかなか良い出来栄えです。
翌日、早速本体に装着してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/ca3386177b1a5860b212f9ce422ed394.jpg)
写真中央部にキャップがあります。
使ってみると、本体を傾けてもオイルがこぼれることはなくなりましたが、押してみると凹んだままになってしまい、ポンプ作用はないことが判明しました。
復元力のある、似たような形状の品を見つけたら、またチャレンジしてみます。
とほさんの凄いとこです。
オイル漏れが防げたのは大成功ですね。
あとは復元力の強化が課題。
このゴムを2~3枚重ねて見たらどうでしょうか?
仕方なく、1個新品を買いました。
そしたら、破損が多かったのか、硬い素材に部品変更されていました。
以前のように親指で押すことができそうにないくらい硬いです。
押さなくても、自然にオイルが供給されるようです。
それなら、ゴムである必要がありません。
もっと、強度があって、うまく接着できる材料の検討に入りました。
作りかえたら、また画像をアップさせていただきます。