年末年始は上京しました。
その間の母の世話はまたまた姉にお願いしました。
ただ、σ(・・)できることは極力実施しました。
ゴミを処理場にもっていくと、いつもはありえないほどの行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/f4c4d8bd612d6ffde2a1535db15181a7.jpg)
結局、半徹夜状態で、実家を出発。
千葉についたら、まずエスティマのバッテリー交換をしました。
ちょうど一年で、バッテリーがあがってしまいました。いよいよ電気系のトラブルが発生しはじめたのかも知れません。
交換の準備を始めたところ、あがったバッテリーがやけに水に濡れています。
どうやら、ボンネットのあまどいに枯葉がつまり、雨水がボンネット内のバッテリー付近に流れ込み、漏電したのが原因のようでした。
その旨かみさんに伝え、定期的に枯葉掃除をするように言いました。
完全にあがったバッテリーですが、まだ1年なので使えるかも知れません。容量が小さいバッテリーチャージャーしかありませんが、充電してみたところ
滞在中、ずっと充電していましたが、どうやら使えるレベルまで充電できた感じになりました。処分するつもりでしたが、保管することにしました。
滞在中できたことは、洗濯乾燥機の修理。異音がするとのことで、裏ふたを開けて確認してみたところ・・・・・
送風ファンのベルト駆動側のガイド固定ボルトが緩み、ドラム回転ベルトのテンションアームに干渉して異音が出ていました。
ボルトの緩みはそんなこともあるだろうと思いましたが、緩んだ結果、送風ファンベルトが筐体と干渉し、摩擦熱で筐体側保護材が変色していました。
恐らく難燃材を使われていると思いますが、使い続けたら発火していたかもしれないと思うとぞっとしました。
この程度の異音なら使い続ければ?と言わなくてよかったです。
あと、玄関ドアのクローザーが作動油漏れを起こしていました。交換品を買ってきました。
心配だった取り付け穴も既存品のものを再利用でき、色は従前のようにはいきませんでしたが、とりあえずそれなりに装着できました。
これと、娘の車に冬タイヤを装着し、洗車しました。
エスティマは、洗車とWAXをしました。水あかでくすんでいましたが、WAXをかけるとぱっと見、20年車には見えません。
恐らく最後になる車検に昨日だしました。
年始はいつもの薬師様におまいりし、箱根駅伝の復路の力走は、実家のテレビで応援しました。
今日は仕事始めです。
その間の母の世話はまたまた姉にお願いしました。
ただ、σ(・・)できることは極力実施しました。
ゴミを処理場にもっていくと、いつもはありえないほどの行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/f4c4d8bd612d6ffde2a1535db15181a7.jpg)
結局、半徹夜状態で、実家を出発。
千葉についたら、まずエスティマのバッテリー交換をしました。
ちょうど一年で、バッテリーがあがってしまいました。いよいよ電気系のトラブルが発生しはじめたのかも知れません。
交換の準備を始めたところ、あがったバッテリーがやけに水に濡れています。
どうやら、ボンネットのあまどいに枯葉がつまり、雨水がボンネット内のバッテリー付近に流れ込み、漏電したのが原因のようでした。
その旨かみさんに伝え、定期的に枯葉掃除をするように言いました。
完全にあがったバッテリーですが、まだ1年なので使えるかも知れません。容量が小さいバッテリーチャージャーしかありませんが、充電してみたところ
滞在中、ずっと充電していましたが、どうやら使えるレベルまで充電できた感じになりました。処分するつもりでしたが、保管することにしました。
滞在中できたことは、洗濯乾燥機の修理。異音がするとのことで、裏ふたを開けて確認してみたところ・・・・・
送風ファンのベルト駆動側のガイド固定ボルトが緩み、ドラム回転ベルトのテンションアームに干渉して異音が出ていました。
ボルトの緩みはそんなこともあるだろうと思いましたが、緩んだ結果、送風ファンベルトが筐体と干渉し、摩擦熱で筐体側保護材が変色していました。
恐らく難燃材を使われていると思いますが、使い続けたら発火していたかもしれないと思うとぞっとしました。
この程度の異音なら使い続ければ?と言わなくてよかったです。
あと、玄関ドアのクローザーが作動油漏れを起こしていました。交換品を買ってきました。
心配だった取り付け穴も既存品のものを再利用でき、色は従前のようにはいきませんでしたが、とりあえずそれなりに装着できました。
これと、娘の車に冬タイヤを装着し、洗車しました。
エスティマは、洗車とWAXをしました。水あかでくすんでいましたが、WAXをかけるとぱっと見、20年車には見えません。
恐らく最後になる車検に昨日だしました。
年始はいつもの薬師様におまいりし、箱根駅伝の復路の力走は、実家のテレビで応援しました。
今日は仕事始めです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
相変わらず、良く働くお父さんですね。
一家に一台、一家にとほさんですね。
昔のお父さんはなんでも自分で調達して作ったりしてた気がします。
ただ、苦手な諸手続きは完了されたのでは?
旦那さんをサポートしながら、穏やかな年に戻れますように。
千葉では、久しぶりに一家5人が揃いました。
上記以外は、昼寝して、駅伝とガキ使を見てました。
働いたことだけ書いてます。(*^^*ゞ
今年もよろしくお願いします。
帰郷中の大きな仕事が、じつに淡々と記されていました。
さすがは とほさんです
またまた新しい年の仕事始めですね。
若さを過信しないように、頑張ってください!
(これって、花おじのことだなーって?
実は、備忘録でもあるんです。(*^^*ゞ
何したか書いとかないと、すべて忘れていきます。orz
バッテリー交換は、慣れたもんですが、乾燥機やクローザーは、
出来るかどうか、ドキドキしながらやるので、撮影も忘れ・・・
目処がたった時に撮影しとけば良かったと、後悔します(笑)。
>若さを過信しないように、頑張ってください!
ありがとうございます。
花おじ様もテニスやジョグ、頑張り過ぎないようにお楽しみくださいませ。