先週の土曜に母さんをいつもの整形外科に連れて行けなかったので、本日連れて行きました。
その帰りに、事前に調べておいた、小倉にあるラーメン屋の中で食べログ2位の「ぎょらん亭」に行ってみることにしました。
人気店だし、昼飯時だし、行列が出来てたら帰ろうと思っていましたが、駐車場も十分に空きがあり、店内も余裕で座ることができました。
この店の名物は「どろラーメン」。豚骨ラーメンなのですが、どんなラーメンかとドキドキ。
私はもちろん名物ラーメンを注文しました。
母さんにはあっさり系の二八ラーメン。
スープの八割が豚骨系で、二割が鳥だし系らしい。
私はどろラーメンに150円で唐揚げ2個とごはんのセットを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/ca4bd51d5b7832b91908f9d0cd7bb27c.jpg)
濃厚な豚骨というよりはクリーミーなスープで、スパゲティカルボナーラのソースくらいにドロッとしていました。
どろラーメン700円のセット150円で合計850円の昼食は・・・・・
美味しかったけど、もういいかな。
ぎょらん亭のメニューは以下のとおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/2c2ee87f5feff544eefb42555429ab0c.jpg)
次回は、同食べログ1位のラーメン無法松に行ってみたいと思います。
その帰りに、事前に調べておいた、小倉にあるラーメン屋の中で食べログ2位の「ぎょらん亭」に行ってみることにしました。
人気店だし、昼飯時だし、行列が出来てたら帰ろうと思っていましたが、駐車場も十分に空きがあり、店内も余裕で座ることができました。
この店の名物は「どろラーメン」。豚骨ラーメンなのですが、どんなラーメンかとドキドキ。
私はもちろん名物ラーメンを注文しました。
母さんにはあっさり系の二八ラーメン。
スープの八割が豚骨系で、二割が鳥だし系らしい。
私はどろラーメンに150円で唐揚げ2個とごはんのセットを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/ca4bd51d5b7832b91908f9d0cd7bb27c.jpg)
濃厚な豚骨というよりはクリーミーなスープで、スパゲティカルボナーラのソースくらいにドロッとしていました。
どろラーメン700円のセット150円で合計850円の昼食は・・・・・
美味しかったけど、もういいかな。
ぎょらん亭のメニューは以下のとおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/2c2ee87f5feff544eefb42555429ab0c.jpg)
次回は、同食べログ1位のラーメン無法松に行ってみたいと思います。
ラーメンスープがかなり濃厚ですね。
美味しかったでしょうね。
麺をすすって食べるとスープもかなり口に入るそうです。
最後に少しスープを飲むだけにして塩分を気にしています。
青森県人が短命なのはカップ麺やラーメンを朝食から食べる傾向があるそうです、それでそうなのか?ほかにも塩分取りすぎだとも思えます。
そういえば主人の両親が高齢でも結構カップ麺を食べていました。
主人もカップ麺が好きです。好きなのは2種類と少なめですけど。
小倉南区で兄家族とナビ付けて行ったラーメン店も美味しかったです。
「ぎょらん亭」って名前から魚の卵、いくらかとか数の子を思い出しました。
無法松も美味しそうな感じしますよ。
なかなか小倉には行けそうにないです。
出てきたときは、背脂が白いダンゴのようにのっていて、「よく混ぜてから食べてください」って。
背脂なしの味を確認しておけばよかったです。
私にとっては、ちょっと濃厚すぎでした。
>最後に少しスープを飲むだけにして塩分を気にしています。
濃厚すぎるとかいっておきながら、スープ全部飲んでしまいました。^^;
>青森県人が短命なのはカップ麺やラーメンを朝食から食べる傾向があるそうです、
そうなんですか?!
カップラーメンが発明される前からでは?
>ほかにも塩分取りすぎだとも思えます。
東北は日本酒が美味しいし、雪深くてあまり外出せず、酒の肴が乾物で塩分多かったというのが勝手な私の推測です。
>そういえば主人の両親が高齢でも結構カップ麺を食べていました。
意外です。新しもの好きなご夫婦だったのでしょうね。
とほ家も父がカップヌードルをダイエーで並んで買ってきてくれました。
美味しくてビックリしましたけど、自分で買える価格ではなかったような。^^
>主人もカップ麺が好きです。好きなのは2種類と少なめですけど。
へぇぇ。なんでもいいというわけではないんですね。^^
>小倉南区で兄家族とナビ付けて行ったラーメン店も美味しかったです。
たぶん、石田●龍とかいう店では?
市内で3本の指に入るとか。
私も何回か食べに行きました。
>「ぎょらん亭」って名前から魚の卵、いくらかとか数の子を思い出しました。
ですよね。名前の由来までは聞きませんでした。
>無法松も美味しそうな感じしますよ。
行きすぎると太るのが悩みです。
>なかなか小倉には行けそうにないです。
総会に初参加してきました。
kumiさんの同期の方もいらしてましたよ。
記事を探すと分かるけど・・・
龍を見て思い出しました。
●は珍ではなかったでしょうか?
青森の朝らーめんは朝からお店開店狙って食べに行くんですよ~
明陵同窓会だと人数多くていろいろな期生が集まっているから気後れします。
関東でもありますよね?プリンスホテル(品川)で誘われたけど行けませんでした。
福岡に住んでたらきっと参加したでしょうけど
私の同期に知り合いがいますか?
前に還暦同窓会in京都の参加名簿にとほさんが名前を知っている人がいるって書いていました。
もう同期には青森の頃から知られていたみたいですけど。
それ以前は指名手配でした。
年のせいか書き忘れます。
とほさん指摘の通り
干物が酒の肴になっています。
義母は知り合いから大きな袋に詰まった干物をバリボリ食べていました。
確か「カンカイ」と言っていました。めちゃくちゃ固いししょっぱくて私は嫌いでしたが
義母はお茶うけに食べていました。
それと漬物が好きだから。
「ラーメン」で検索してみました。
どうやら、味噌ラーメンを食されたようで。
私が想像したのは、それなりのとんこつです。^^
>●は珍ではなかったでしょうか?
忘れたので●にしたのだすが、調べたらすぐわかりました。
私が想像したのは「珍」ではなく「一」です。
>青森の朝らーめんは朝からお店開店狙って食べに行くんですよ~
朝から開店するんですね。
こちらでは、まちまちでしょうけど、だいたい11時からと思って行動しています。
やはり青森は早いや。
>明陵同窓会だと人数多くていろいろな期生が集まっているから気後れします。
自分の期でも、かなりの下っ端でした。
全体の4分の1以下って感じです。
卒業から40年経つのにね。
全体の4分の3は60以上ってことでスゴイです。
>関東でもありますよね?プリンスホテル(品川)で誘われたけど行けませんでした。
地元ですらσ(^^)行かないのだから、関東支部もちろん出席したことありません。^^
>福岡に住んでたらきっと参加したでしょうけど
kumiさんいないかと、当該期の女性を探したけど、皆男性でしたヨ。^^
>私の同期に知り合いがいますか?
部活していたので、OBにいらっしゃいます。
京都では、先輩の名前が出ていたのでしょうね。
あまり覚えていませんが。^^
これ以上は素性が割れそうなので・・・^^
>もう同期には青森の頃から知られていたみたいですけど。
kumiさんは当該期では有名な存在だそうで、OBに伺ったらご存知でしたヨ。^^
自分の期でいえば、「トコ」さんみたいな存在だったのでしょうね。
女性が少ないから?目立ちますよね。
やっぱり。
保存のためには、塩分を少し多くしそうですし。
海産物は、いよいよ塩辛い、でもそれが酒に合うんですよね。
枡酒とか、枡に積んだ塩をつまみに飲めますもん。
体にはメチャ悪そうですが。
>義母は知り合いから大きな袋に詰まった干物をバリボリ食べていました。
てことは、義母さんもかなりのうわばみ?(笑)。
>確か「カンカイ」と言っていました。
へぇぇぇ、味とか、想像できません。^^
>義母はお茶うけに食べていました。
なるほど。こちらでは、塩こぶみたいなもんかな。
>それと漬物が好きだから。
漬物、おいしいですよね。
唐辛子とか柚子とかで、塩分を少なくする努力をしてそうです。
私のこと聞きましたか・・・
もし悪いこと聞いたら忘れてください(笑)
京都でも男性が多くて比べたら女性は少ないけどそれでもかなりの女性が参加していました。
男性で一人だけ私を睨みつけるような目で見ていた人がいて怖かったです。
凄く太っていた人としか覚えていません。
アルバム見ても分からない。
きっとかなり変貌したのかも。
ネームも見れなかった。
今後同窓会に出ても私のこと聞かないでほしいです。
私はとほさんのこと名前も知らないけど
とほさんはご存知だから聞けるのでしょうが
あまり気持ちのいいものではないです。
聞かれた同期も何故きいたのか気になってまた私のことが話題になるのも嫌なので。
とほさんがブログで個人情報を守られているのを
私も尊重しているのでやめてほしいと思いました。
ブログで私からコメントしたのが始まりで
やり取りしているうちに同郷でしかも高校が同じだった不思議なご縁をこのまま続けたいと思います。
同窓会ではもちろん聞いていません。
>もし悪いこと聞いたら忘れてください(笑)
同期のマドンナとだけ伺いましたヨ。
>男性で一人だけ私を睨みつけるような目で見ていた人がいて怖かったです。
すみません。
kumiさんの期は、OBの先輩しか面識ないので、その怖い人不明です。
>今後同窓会に出ても私のこと聞かないでほしいです。
承知いたしました。
同窓会は初めての参加だったし、4期も上の大先輩に近づくことすらおこがましい雰囲気ですので。
>聞かれた同期も何故きいたのか気になってまた私のことが話題になるのも嫌なので。
すみません。娘さんが宝ジェンヌになった兄さんがいる妹さんの同期生って聞き方でした。
それ以上、聞くこともないですし、なんせ大先輩ですから。
kumiさんのことを聞いたのは、同窓会ではなく、OB会にいらした大先輩がたまたまkumiさんと同期で、上述のような聞き方でそれが最初で最後です。
今後、話題にすることはいたしません。
ご心配おかけし申し訳ありませんでした。