トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

解約

2017-01-20 11:17:09 | リフォーム
昨年後半頃から、プロバイダから電話がかかってくるようになりました。

なんでも、回線業者との2年間の割引期間が近々終了し、回線料金が500円アップする。

それをプロバイダの一元契約に変更すれば、支払い総額は現在の据え置きとなる。という話でした。


それなら、案内通りにしようかと思いましたが、ふと気がつきました。

自宅リフォーム期間中は使えなくなるし、仮住まいは恐らくアパートです。

現在の回線は戸建て住宅プランであって、集合住宅プランに換えられるのでしょうか?



早速、回線業者に連絡してみました。すると・・・・

選択肢がいろいろあるようでしたが、比較が複雑で頭がついていけません。結局、だした結論は・・・

現在の契約は解約し、アパートで新たな回線を使用し、リフォームが終わったら改めて回線を検討する。

が、一番単純で、わかりやすそう。



解約は、契約開始2年後の2ヶ月期間以外は違約金が発生します。それは、プロバイダも回線業者も同じでした。

であれば、リフォームはまだ始まっていませんが、いずれ解約し違約金を払うなら、違約金が不要な期間に解約することにしました。


解約後リフォームが始まるまでの間は、自宅でも仮住まいアパートでも利用可能なWifiモバイル機にしました。

スピードや通信量制限が気がかりですが、リフォーム前後で一番コスト安な方法だと期待しています。


注文したWifi機が到着し、PCとプリンタのLAN設定が終わったので、解約手続きを完了しました。

解約理由を伝えていたので、リフォーム前に光回線の撤去工事に来るそうです。



解約時は終端装置だけ回収し回線はそのまま残しておくと思っていたので、リフォームの際に光ケーブルの撤去依頼しないといけないと考えていました。

撤去まで無料でやってくれからラッキーなのでしょう。正直に解約理由を伝えてよかったです。


ただ、次回設置するときは、新規ではなく再設置扱いとなり、回線設置に2万円の費用がかかるとのこと。

であれば、同じ回線業者と契約できないなと思いました。

再契約の敷居を高くする扱いでなんだかなと思いましたが、回線業者にこだわってはいないので、リフォーム完了後に改めて考えたいと思います。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2017-01-21 17:12:05
wifiモバイルは手軽で便利ですが、速度がちょっとねかもです。でも、まあ、Youtubeを1日中見ているわけではなければ・・・。
プラン検討面倒ですよね。もう少しわかりやすくならないかなです。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2017-01-22 21:52:29
はい。ほんと手軽で、ありがたいです。
光入れてても、無線LANにしてたから、体感スピードはあまり変わりません。
ただ、通信量制限が・・・
以前も経験したので。
エロは見ないように、気をつけます。^^

プラン検討、あとからいろいろ制約がでてきて、決心が揺らぎます。
今回も、再契約時は2万円といわれて、ドキッとしました。
前回時に聞いていたかも知れませんが、忘れていました。
もう、あまり考えないことにします。^^
返信する

コメントを投稿