とあるニュースで厳しい父のエピソードを思い出しました。
かみさんの高校生時代の話を父に紹介していた時のことです。
私が「かみさんの学生時代」を話した時に、「高校生を学生とは呼ばない」と父から注意されました。
以後、日常会話でも、
幼稚園は園児、
小学生は児童、
中高生は生徒、
大学生は学生、
と注意して、使い分けるようにしています。
本日夕食時、母がTVニュース報道をみて、上記呼称を間違えて意見しだしました。
危なく、σ(-_-;)父と同じ厳しさになるところでした。
どれ使おうが、言いたいことはわかります(笑)。
かみさんの高校生時代の話を父に紹介していた時のことです。
私が「かみさんの学生時代」を話した時に、「高校生を学生とは呼ばない」と父から注意されました。
以後、日常会話でも、
幼稚園は園児、
小学生は児童、
中高生は生徒、
大学生は学生、
と注意して、使い分けるようにしています。
本日夕食時、母がTVニュース報道をみて、上記呼称を間違えて意見しだしました。
危なく、σ(-_-;)父と同じ厳しさになるところでした。
どれ使おうが、言いたいことはわかります(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます