十勝坊主の日々平穏な釣り日記と雑記帳

北海道の十勝平野から発信、主に釣りの日記ですがたまに愚痴を書き連ねるかもしれません。
気軽に読んで下さいね

今更2010年 ですが予告通り 白雲山

2012-01-31 21:21:16 | outdoors
前回の予告通り白雲山
多分登頂回数は二桁

本日は天気も良くて気持ちよい山行きとなりました
まずは出発

6:17 すぐに白雲山と湖畔経由東雲湖方面との分岐
さてここからは登りが続きます


6:26 10分登ると少し視野が開け遠望が利きます

まだまだ低いので然別湖です

更に もう10分

6:36 登りが続きます


6:46 まだまだ登りです


6:51 少し展望が開けます
然別湖と然別温泉が見えます。遠くには【ウペペサンケ山】が望める様になりました

ちょっとズーム

まだ行った事が無いんですよね
近いとなかなか足が向かなくて・・・

もう少し高度をあげます

6:57 間も無く稜線です

稜線に出るとまた木々の狭間から【南ペトウトル】が見えます

7:02 【南ペトウトル】は然別湖温泉から登ります。

少しの間の稜線歩き

7:08 笹に覆われてますが踏み跡がしっかりついた登山道は快適です
右には東ヌプカウシヌプリ、左には然別湖
風も通り爽やかな稜線歩きです。

稜線をゆっくり下りながら歩くとちょっとした広場・・・とは言えませんが
白雲山下のコルと言えるかどうかも怪しい地形ですが

7:15 登山口からのんびり写真なんかを撮りながらで1時間ちょうどです

さて、休憩するほど疲れが出ていないので休まず行きます
10分ほど行くと【士幌高原ヌプカノ里】への分岐が現れます

7:25 大岩にペンキで書いてあります

きちんとした看板もあるのですが・・・


分岐から10分かからず山頂の岩場へ到着

7:33 ここから岩場を登ります
然別湖界隈には岩場が沢山あり【ナキウサギ】が生息しています


7:35 山頂到着!
1時間20分位の山行きですが森林歩き・急登・稜線歩き・岩場の登りと変化にとんだ楽しい山です
山頂からの遠望はウペペサンケが良く見えます
ウペペの左には【ニペソツ】の山頂がちょこんと顔を出しており
南ペトウトルの脇には大雪方面までが見えますよ

で、南側には

前回の山 名無山 通称岩石山が下に見えます
その向こうの平野部には牧場の風景が見え十勝平野の雄大さが実感できます

しばらく山頂付近の花なんかを撮影しなっきーが出てくるのを待ちます


【イワブクロ】

【ゴゼンタチバナ】

【ツリガネニンジン】

【サワアザミ】

お昼の恒例、山頂ラーメンを食し14:00まで粘りましたが今日は現れませんでした
前回この山に登ったときは出てきたのですが・・・

おとなしく下山します

これで2010年の山は全てです。
さて2011年は・・・・・・山に登っていない(><)
順次UPしま~す

今更の2010年 岩石山・・・正しくは無名山

2012-01-29 22:17:02 | outdoors
十勝では皆知ってる岩石山!
標高こそ1070mと高くはありませんが
隣の白雲山への登頂のおまけのように言われている山です

私は意外と好きです

では、1枚目

10:10 士幌高原ヌプカの里登山口から出発!

ヌプカの里から少し登ったt頃に駐車場があります(休憩できる東屋やトイレもあり)
登山口の右側に記帳台が設置されています
さあ出発

しばらくは牧草畑の脇を歩きます。その登山道脇には【釣鐘人参】ツリガネニンジン

10:16 ところどころに可憐な華を咲かせてます

牧草脇を離れるとそこは若い白樺林の中

10:20 少しずつ高度を上げ右の斜面へ取り付きます

ほぼ斜めに少しずつ少しずつ右へ右へ登ります

10:38 旧道分岐のすぐ下です

最後の斜めを『よっこいしょ』と思わず声をあげ乗り越えると

10:39 分岐、良く周りを観察すると明らかに工事途中で斜面を切り開いた感じが判ります
地形図上で見ると山の南側から谷の奥へ入って行ったところ
よくもこんなところに道路を付けようと思ったもんだ

しばらく、工事の名残りの様な道を白樺の木を避けながら進むこと10分

10:49 白雲山と東ヌプカのコルここから登山道は右へ曲がります

看板にはヌプカの里へ1時間30分の文字が見えます
さて、登りでそんなに掛かったかな?
時計を見ると40分?!いったい何処?

さてコルから15分下のような登山道を行きます
かなり急勾配

11:04 登山道は荒れてます。
低山のせいもあって小学校の野外学習でもこの道を通って白雲山へ行くからでしょうか?

やはり途中にも【釣鐘人参】白?

あれ?
白って?
入り口で見たのは青紫だったような?これは帰ったら調べる必要がありますね

さて20分くらい行くと白雲山と無名山への分岐

11:15 この分岐から右へ大きな岩の上をつたい登る

こんなところ

踏み跡は岩場の左端の方にありましたが、ここは真ん中を直登です

岩場を登っていると背中の方からなにやら賑やかな声が
隣の白雲山から降りてくる小学生の一団。約50人位でしょうか
歌いながら下りてきます

白雲山方面はガスが掛かって山頂が見えません

11:43 僅かな隙間の白雲山山頂です
11:46 山頂へ到着
残念ながら眺望はガスの為良くありません

ガスが晴れるのを少し待っていると
どこかで聞きなれた鳴き声が『チキッ』
あっ!ナキウサギ!
きょろきょろ探していると以外にも近いおよそ5m
写真を撮るため一眼レフを撮ろうとザックに手をかけた瞬間

隠れてしまいました
その後は鳴き声はするものの 姿見ず
残念!いつもの場所とは違ってかなり警戒心が強く出てきてくれませんでした

で諦め、お決まりの山頂ラーメンで腹ごしらえをして帰路に着きました
白雲山の貴重なワンカットがトップの画像

帰りが結構大変で登った岩場が何処だか判らない(><)
一旦山頂へ行き踏み跡を探してみると岩場の左端
ありました、
ほっと一安心
1070mで迷っていられません


帰りはこの分岐から旧道を行きます
途中からは舗装道路だったはず
開けた場所まで来ると先ほど下山してきた小学生の一団が休憩中
ちょっと失礼して進みます
結構長い
舗装路に出るとなんと

アスファルトを破って木が生えてました
自然の力はすごい の一言です
何十年掛かるか判りませんがこうやって自然に還って行くのでしょうね
なんだか一安心です

やれやれ、帰り道の遠かった事
地図で見るとかなり遠い。素直に登ってきた道を下ったほうが楽でした

では今日はこれでお終い
次回は、本峰【白雲山】トウマベツコースです。
さて何回目の登頂だっかな

パノラマ最後は【望岳台】

2012-01-24 10:00:00 | Fishinglog
いわずと知れた【望岳台】
そうです。十勝岳・美瑛岳への登山口
パーキングでは良く車中泊をして登ります
望岳台駐車場から少し行ったところの石碑のところで撮りました
何処だか一目瞭然ですね。
残念ながら360度とは行きませんでした

今日から3日間のお休み
養生しに行ってきます
今月はすでに身も心もボロボロです
12月のリフレッシュ同様に籠もってきます
ではごきげんよう

パノラマその3

2012-01-23 18:00:00 | outdoors
もう少し近い上富良野【千望峠】
これでもまだ旭岳は遠いですね
この後、上富良野から美瑛に行く途中の深山峠でも取りましたがいまいち
で最初の千代田牧場に至りました

パノラマその2です

2012-01-22 18:00:00 | outdoors
その2
中富良野からの展望
旭岳方面はちょっと遠い
十勝連山なら一番のビューポイントですが

一ヶ月ぶりの更新

2012-01-21 16:52:26 | outdoors
昨年12月から久々の更新です
パノラマの作成をしておりました

最近なんだか仕事に行き詰まっています。(><)
突然の業績低下、原因もはっきりと掴めず
対応に苦慮してます

2010年、なかなか身体が思うように動かなくなって山を見に出かける程度になってしまった頃
十勝岳連山から旭岳まで見えるところを探して気晴らしドライブ
中富良野、上富良野、美瑛と車を走らせやっと見つけたビューポイント

実は何度も行っているのに忘れてまして・・・
トップのパノラマ 美瑛町にある千代田牧場展望台からです
端(富良野岳)から端(旭岳)まで見渡せるんです
天気も良くて最高でした。

1つの記事に1枚のパノラマが一番見やすいので分けてUPしますね

2011年12月10日 皆既月食

2011-12-17 23:40:13 | Photo
2011年の皆既月食
初めて写真にして見ました
時間を置いて撮って見ましたので順次見てください
地球の影が良くわかります
もう少し撮影機材があれば 銀河の森天文台で公開している画像のように出来たのですが

まずは欠け始めから順番に


















トップは皆既中の月と周りの星座を合わせて星野写真にしてみました
赤い月の左には【ふたご座】
下には【オリオン座】
また左下には【シリウス】がみえます
ピンが甘いのはピンボケではなく、うす曇のためソフトフィルターをかけたようになってしまったからです

残念ながら14日~15日に欠けての【ふたご座流星群】は天気の都合で見れませんでした
2009年には10カット以上撮影できたのですが・・・

今更ながら その11

2011-12-15 23:24:08 | outdoors
10日からの休暇の記事UPは後回しでスンマセン
まだ続く2010年
本当に今更ながらですが
7月20日 天望山
白雲山登山口からのアプローチで意外と長かった・・・

いつもの様に水門から入山、天望山へは行く予定ではなかったんです
東雲湖から戻る予定で出発
湖畔沿いを、ず~っと歩きます。
以前、写真の仕事をしていた時、得意先の撮影旅行で菅野温泉1泊
翌日然別界隈の撮影で船による移動で桟橋まで来て東雲湖に来たことがありますが
自分の足で歩いては初めてでした

そんな北側の日の当たらない湖畔沿いですが小さな花が結構ありました

名前がわかりません


こちらも名前がわかりません

さて、その他には【御前橘】や【白山石楠花】なんかがあり
やっぱり出ました

【おばけ】いや【銀龍草】

あるんですねえ、東ヌプカの時より沢山見かけました

そして、東雲湖

スンマセン m(__)m違いました
東雲湖はパノラマにしたので最後に・・・

ナキウサギの生息地と看板がありますが鳴き声はまったくしませんでした
居なくなってしまったか・・・

ここで小休止、30分くらい居ましたが何にも聞こえません
ふと見ると天望山への登山口を見つけてしまいました
時間的な余裕はたっぷりあったので登ることにしましたが

写真を撮る余裕すらない急登とジグの繰り返し
風も通らず汗が吹き出る
まだかまだかとちょっと広いところへ
地図を確認
天望山のコルですな、コルと呼べるかどうか
然別湖温泉から見ると唇の形見える天望山
その上唇の真ん中の低くなっているところですね。
笹原を進んで最後の登り


そして頂上
携帯での撮影ですみません。
デジ一で撮った中に山頂標識が写っているのが無かったので

これから、白雲山分岐経由で下山です
1日掛けて白雲山から天望山への縦走は大雪縦走の良いトレーニングになりそうです
本当は2011年チャレンジの予定でしたが・・・・さて

そして最後は東雲湖のパノラマ画像です


2010年7月16日 芽室町イリスフェスタ

2011-12-09 23:06:16 | Photo
久しぶりひ本格的に写真撮影にいそしんで見ました

名前はさっぱり判りませんが全て菖蒲の花です
品種改良やらで物凄く沢山ありました

そんな花たちを撮って来ました。
自宅からはあまりにも近い為、重い腰が上がらずにいましたが・・・

ではそんなイリス【花菖蒲】達をご覧下さい



















処変わって【とかち帯広空港】の近くの麦畑
十勝ではもう2週間すると収穫です



またまた、処変わって豊頃町の【ハルニレの木】
某○立グループのCMで使われた木 との話がありますが
そんな事実はまったく無いそうです
形が似ている為、いつしかそんな噂が立ったのでしょう


それでも不思議な木で、二本のハルニレの木がくっついて今の姿になっているそうです
どうしたら成るんでしょうね?
河川敷なので工事をした直後は無かったはずなので
豊頃町のどこかに写真が残っているかもしれませんね。

明日からは休暇です
10日は皆既月食の良く見える天気の良い地域を探して放浪に出かけます

2010年その11は山頂までは行ってません

2011-12-06 18:41:24 | Photo
今回の目的は【駒草】コマクサ

出発が遅かったのと、どうしても見たくなって【銀泉台】から駒草平まで

山頂には行く予定がないので道端の花を撮影しながらの行程です

まずは【大乳母百合】オオウバユリ

皆さん知ってました?球根が食べられるんです。
今年の春に採ってみようと掘って見ましたが、秋に採るのが良いようです
新芽がでると球根がやせてしまいます。


次は【光輪蒲公英】コウリンタンポポ
最近良く見かけますが外来種です
子供の頃は無かったと思います
いったいどっからやって来たのでしょうか?


三国峠の【ルピナス】
こちらも外来種
十勝三股から三国峠の茶屋付近まで沢山あります。
綺麗なんですが、道路に車を停めて写真撮影は車の停める場所にご注意を


登山口からまもなく良く見かける【御前橘】


こちらは見逃してしまいそうな小さな可憐な花【リンネ草】
漢字名は無いようです、名前の由来は植物学者の【リンネ】さんに因んでいるようです
茎が途中で折れているように見えますが
皆こんな風になっました
花畑を過ぎた休憩場所に咲いてましたよ


リンネ草の咲く登山道からふと見上げると黄色い花
【鬱金空木】ウコンウスギ
こちらも大変綺麗な淡い黄色が綺麗です。


【延例草】の一種【日高延齢草】ヒダカエンレイソウ
黒というか、濃い藍色というか綺麗です
芽室町にある嵐山の麓には【延齢草】と【二輪草】の群落があります

そしていよいよ目的地【駒草平】です

可愛らしい【駒草】が辺り一面に咲き誇っていました
雌阿寒へ行った時、隣の阿寒富士山頂で枯れた駒草を見て
ぜひ咲いているのを見たいと思っていて願いが叶いました。



とっても綺麗で100カット近く撮ってきました。
この画像は職場のPCのディスクトップを飾っています


最後は【稚児車】チングルマ
今までは綿毛のチングルマしか見たことがありませんでした
なにせ秋中心の登山ばかりでしたので
駒草平少し先の沼のほとりに沢山咲いていました

12月は7,8,9日年末の営業があり札幌へ出張
その後10日から14日までは休暇です
7月に休暇をいただきたいのですが
この2年取れず終い
10日の皆既月食と15日のふたご座流星群の撮影のための休暇となります
ではまた。
しばらくは更新お預けです