山口二郎と聞いてすぐに新撰組のあの人だってピーンと来た方は生粋の新撰組ファンですねw
まあ、山口二郎はメジャーなあの人なので知っている方の方が多いんじゃないでしょうか?
では解答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/326b05dfc1a6279700d1846aa1cf90ea.jpg)
はい、新撰組は好きだけど名前は知らなかった人もこれでわかりましたね。
そうです「斎藤一」です。
なんでわざわざ山口二郎なんて題名なんだ!って?
ああ、もちろんわざとですよ。
斎藤一さんは元々山口一と名乗っていて、斎藤一に名前を改めて新撰組副長助勤として隊内の粛清などで活躍しました。
有名なところだと、武田観柳斎と谷三十郎の粛清でしょうかね。
あとは新撰組から離隊した伊東甲子太郎の高台寺党に入り込んで、その動向を近藤・土方に伝えて高台寺党殲滅に一役買ったことですね。
で、山口二郎と名乗るようになったのはこの後ということになっています。
敵を欺くとはいえ、名目上は隊を脱しているわけで、例の局中法度「局ヲ脱スルヲ許サズ」に引っかかるので斎藤一として復帰するわけにはいかず、山口二郎と名乗って複隊したというわけですね。
この有名な伊東甲子太郎一派への密偵としての活躍談ですが、実は遊女にお金をつぎ込みすぎてお金がなくなったので、近藤たちに伊東の情報を持って恩賞をもらおうとしたという説もあるようです。
でもまあ、それまでの活躍を考えますとね、やはり密偵として高台寺党に入ったと考える方がしっくりくると思うのですよね。
隊士の粛清なんて信頼のおけるポジションにいないとさせてもらえないでしょうからね。
しかし、案外現実はしょぼいってこともあるのでもう一つの説も無視できない気もします(;^ω^)
斎藤一は名前は新撰組を扱ったものでは大体出てくると思うのですが、やはり以前はややマイナーだった感があると思いますね。
織田信長の部下でいうと滝川一益あたりのポジション?秀吉、光秀、勝家と比べると一段落ちるみたいな・・・
多分、メジャーになったのは「るろうに剣心」からじゃないのかなあ?
何年か前にコーエーから25周年記念パックというものが発売されたんですけど、その中に「維新の嵐」というゲームがあったんですね。
で、そのゲームには近藤勇、土方歳三、沖田総司、永倉新八、藤堂平助しか登場しないんですよ。
メジャーだったら永倉の次に斎藤一が入ると思うのですが。
るろうに剣心の斎藤一は剣心の幕末時代からの宿敵という設定で、顔つきもワイルドで志々雄が言うように狼のような感じでかっこいいですね。
PEACEMAKERの斎藤は飄々としてつかみどころがなさそうな感じですね。
薄桜鬼の斎藤は文句なしにかっこいいと思いますね。
人気が有るというのも頷けます。
斎藤といえば左利きというのが定番ですが、実際はわからないようです。
なので左片手平突きなんてのは創作の類ということに・・・がっくし
流派も溝口派一刀流、無外流と諸説あるようですが、一刀流が有力なようです。
無外流といえば池波正太郎さんの剣客商売で秋山親子が使う流派で有名ですね。
それと斎藤は山口二郎に改名後、戊辰戦争では一瀬伝八に改名し、その後は藤田五郎に改名して警視庁に勤務しました。
晩年は女子高で警備員をやったそうです。
この人も色々と謎が多い人みたいで、斎藤一と山口二郎は別人じゃないか?という説まであるようですが、今ではほぼ間違いないとされています。
まあ、山口二郎はメジャーなあの人なので知っている方の方が多いんじゃないでしょうか?
では解答
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/326b05dfc1a6279700d1846aa1cf90ea.jpg)
はい、新撰組は好きだけど名前は知らなかった人もこれでわかりましたね。
そうです「斎藤一」です。
なんでわざわざ山口二郎なんて題名なんだ!って?
ああ、もちろんわざとですよ。
斎藤一さんは元々山口一と名乗っていて、斎藤一に名前を改めて新撰組副長助勤として隊内の粛清などで活躍しました。
有名なところだと、武田観柳斎と谷三十郎の粛清でしょうかね。
あとは新撰組から離隊した伊東甲子太郎の高台寺党に入り込んで、その動向を近藤・土方に伝えて高台寺党殲滅に一役買ったことですね。
で、山口二郎と名乗るようになったのはこの後ということになっています。
敵を欺くとはいえ、名目上は隊を脱しているわけで、例の局中法度「局ヲ脱スルヲ許サズ」に引っかかるので斎藤一として復帰するわけにはいかず、山口二郎と名乗って複隊したというわけですね。
この有名な伊東甲子太郎一派への密偵としての活躍談ですが、実は遊女にお金をつぎ込みすぎてお金がなくなったので、近藤たちに伊東の情報を持って恩賞をもらおうとしたという説もあるようです。
でもまあ、それまでの活躍を考えますとね、やはり密偵として高台寺党に入ったと考える方がしっくりくると思うのですよね。
隊士の粛清なんて信頼のおけるポジションにいないとさせてもらえないでしょうからね。
しかし、案外現実はしょぼいってこともあるのでもう一つの説も無視できない気もします(;^ω^)
斎藤一は名前は新撰組を扱ったものでは大体出てくると思うのですが、やはり以前はややマイナーだった感があると思いますね。
織田信長の部下でいうと滝川一益あたりのポジション?秀吉、光秀、勝家と比べると一段落ちるみたいな・・・
多分、メジャーになったのは「るろうに剣心」からじゃないのかなあ?
何年か前にコーエーから25周年記念パックというものが発売されたんですけど、その中に「維新の嵐」というゲームがあったんですね。
で、そのゲームには近藤勇、土方歳三、沖田総司、永倉新八、藤堂平助しか登場しないんですよ。
メジャーだったら永倉の次に斎藤一が入ると思うのですが。
るろうに剣心の斎藤一は剣心の幕末時代からの宿敵という設定で、顔つきもワイルドで志々雄が言うように狼のような感じでかっこいいですね。
PEACEMAKERの斎藤は飄々としてつかみどころがなさそうな感じですね。
薄桜鬼の斎藤は文句なしにかっこいいと思いますね。
人気が有るというのも頷けます。
斎藤といえば左利きというのが定番ですが、実際はわからないようです。
なので左片手平突きなんてのは創作の類ということに・・・がっくし
流派も溝口派一刀流、無外流と諸説あるようですが、一刀流が有力なようです。
無外流といえば池波正太郎さんの剣客商売で秋山親子が使う流派で有名ですね。
それと斎藤は山口二郎に改名後、戊辰戦争では一瀬伝八に改名し、その後は藤田五郎に改名して警視庁に勤務しました。
晩年は女子高で警備員をやったそうです。
この人も色々と謎が多い人みたいで、斎藤一と山口二郎は別人じゃないか?という説まであるようですが、今ではほぼ間違いないとされています。
そうだったんですか・・・!!!
私知らなくて、あれ??斉藤さん(゜ω゜)???ってなってました笑
歴史詳しくて羨ましいですっ(*´∀`*)!!
詳しすぎです。のんにも教えて下さい{CARR_EMO_36}
斎藤て名前いっぱいあるんですね!個人的には斎藤ていう名前が一番良いかなと思いまつ{CARR_EMO_96}{CARR_EMO_17}
織田信長とか名前がちょっと出てたけど
個人的に
織田信長>>>越えられない壁>>>明智>秀吉
みたいな(笑)
ま、まあスルーしてやってくだs(←
あひぃもそんな知識あればwwww
斉藤一 かっこいいですよねー
薄桜鬼の人なんかとくに^p^
・・・って言っても友達に教えてもらったんですが・・・orz((ぉぃ
斉藤かっこいいですね!!!
てか、直家さん詳しくって凄いですっ><*!!!