トコマタハリ

TOKO MATAHARIとは、インドネシア語で太陽の店と言う意味です。

シンガポール7月23日~25日

2010-07-27 21:44:33 | その他

大変失礼しました。昨日は、もっと書き込みするはずでしたが、パソコンの調子が悪く「マーライオン」のとこで終わってしまいました。そこから続けますと・・・

どこへ行くのも地下鉄で、空港からしばらく高架なので、街の様子を見ていくことができました。見ていくととてもきれいな街並みです。が、おもちゃのようなきれいさで、何か面白くありません。緑も多いし、電線なんかも地中に埋められているらしく、絵に描いたように整然とならんでいるのです・・・・バリの街並みに慣れているせいか、きれいすぎて怖くなるくらいでした。

とりあえず、「マーライオン公園」に行きました。

100724_101000

100724_100819

がっかりは、前しているのですが、もうかなり前で「こんなんだったっけ????」という感じで、ちいさなマーライオンと、大きいマーライオンがいました。本物はどこかに移されたという話も聞きましたが・・・・まあ、勢いよく水を吹き上げているマーライオン君。たくさんの観光客に囲まれていました。私たちは、マーライオン君よりも後ろの方にある3つの高層のビル上を長いふね?が置かれていたことに度肝を抜かれました。最近できたみたいだけど…

100724_101014

マーライオンをあとにして、あまり寝ていない体はすぐ疲れて、丁度おなかもすいたので「ラオ パサ」という屋台街で食事をすることにしました。高層ビル街にこんなところがあるのは、愉快です。

100724_112812

100724_110617

私は、辛みのかまぼこ入りの麺3シンガポールドル(200円くらい)と、ニョマンはシンガポールで有名なチキンライスを食べました。この3日間このくらいの安いもの食べましたが、大体おいしものばかりでした。バリには麺ものがあまりないので、うれしい限りです。

100724_105557 100724_110911

この時、飲み物をテイクアウトしたら、この写真のような持ちやすいようなビニールのひものようなものに入れてくれて持ちやすかったです。

その後は、ちかそうなので、「チャイナタウン」に歩いていきました。

100724_121835_2

すごくにぎやかで人も多かったのですが、中国製のものばかりで、かいたいものがみつかりませんでした・・・建物は興味深いものはありましたが、イギリスの植民地だったこともあるのか、西洋風だけれどもどこか瓦なんかは中国風ともいえるかも。

その後は、有名な電気街に行ったけど、値段は日本よりもたかく感じました。札幌でも、駅周辺あたりの電気街の方がおもしろいかも。

疲れ果てチェックイン前にやどに到着。入れてもらえなかったので、近くのパダン料理屋さんで食事。これも、2人で540円くらいでたらふく食べれました。食べものは大変満足のシンガポールです。そのあと、宿へ直行。

7000円ほどしましたが、東横インよりも部屋は悪い。窓もあるのに開けれないし、バスタブはついていてホッとしたけど、タオルはもう何年使っているの???という感じ。まあ、あるだけましか・・・これならバリの部屋の方がよっぽどいい。でも、ホテル代が高いシンガポールでは、これくらいでしかたがないのか。

部屋について、すぐ眠りました。昨日は、寝付けなかったから。。。シンガポールでは、寝ている時間の方が多かったかも。

夜に、どこか行くと必ずいく「スーパーマーケット」に行ってみました。全く使っていないシンガポールドル。何か面白いものがあったら、買っていこうと思っていましたが・・・・おかしとかばっかり・・・でもおもしろものもありました。ラーメン「出前一丁」も日本と違って、カレー味、トムやンクン味なんかあって、丁度息子君が「日本のしょうゆ味のラーメン」が食べたい!とい言っていたので、購入しました。よく見ると日本のものばかり。ここはどこという感じ。

そこから出ると、昼間とは違った通りに思えるくらい宿のある通りは賑やかです。

この辺は、ちょっとわけありのところと、聞いていて、夜の方がにぎやかになるらしい。途中にもカラオケ屋があって、女の人と、男の人がたくさん集まっていた。バーみたいなところもあったのだ。でも、こんなところも街よりは人間観察できておもしろいかも。そういえば、ベトナムでも、地元の市場のど真ん中にあるホテルで、翌日きたガイドさんもベトナム人だけど、はじめて来たというあまり治安のよろしくないところであったらしい。でも、私は、その情景を見るのが楽しくて夜な夜な窓からこの人間模様を眺めていたっけ。お葬式まで通ったり。そんな土地に縁があるらしいのか、そういう場所を選んでしまうようです。

その賑やかな通りの一つのきれいな屋台で夜ごはん。私は、おかゆ。これがたっぷりで、だしも出ていておいしかった。これで、180円。ごちそうさま。

そんな風に2日も過ぎ、帰る日を迎え、また空港で、ぶらつきただのマッサージ機でゆっくりし、再度カタール空港で帰途に。

このカタール、再度乗りたい飛行機です。今回一人160ドル。今円が高いので、一人往復¥14000くらいでしょうか・・・・どこかで乗りたいものです。

やはり、バリの空気を吸ってホッとした私でした。

100726_114937 100726_115011

100726_115024 100726_115047

これが今回の買い物すべてです。あまりどこも行かなかったし、そそるものもなかったので、お菓子ばかりになりました。「コアラのマーチ」もどきは面白半分で買ったら、味はいまいちで、不評でした。あと、ニキビに悩む息子君に残り少なくなった「アクネス」も購入。後は、食べ物の調味料です。気分転換にはなりましたが、今度は違うところに行きたいです。しかし・・・バリにいるとアジアが近く感じます。


シンガポール7月23日~25日

2010-07-26 20:03:36 | その他

実は昨日シンガポールから戻りました。この期間、どこかでブログを更新できるかと思ったら、なんとバリよりネット環境が悪かったのです。泊まったところが、中心地より若干離れていたせいか、インターネットカフェは1件見つけましいたが、しまっていて…。バリならたくさんネットできる場所、レストランやコンビニなんかもフリーWiFiになっていて使いやすいのですが。。。。

とにかく戻ってからの報告になりますが、2泊3日のシンガポール見聞録です。途中から写真が無くなります。本当に、なぜか充電切れて・・・・すみません・・・・

とにかく7月23日夜10時40分、カタール航空で出発。今回の荷物はこれだけ。海外に行くとは思えません。

Dsc05142

このカタール・・・よかったですよ。何も気にしていなかったのですが、口コミによると「座席は広いしエンターテーメントの数が非常に多く、たのしめた」とかいいことのほかに「緊急着陸した!もう二度と乗りたくない」などありましたが、乗ってみなければわからない・・・・ご飯もおいしかったし、何より映画が130位もみれてシンガポールまでの2時間半では、時間が足りない!!!

そして、座席も広く感じたし、夜機内がうす暗くなると、電気がなんと七色に変わるのです。赤色になったり、青になったり…ムーディでした。。。。

Dsc05144

機内は多民族の人が乗っていて楽しかった。あっという間の2時間半。

シンガポールのチャンギ空港に25時前に到着。この時間でもたくさんの人があるいていた。何年ぶりに訪れた空港は、大きくなっていて今回は、ターミナル3に到着。時間も時間なので、今日の夜はこの飛行場で泊まることに。(シンガポールはホテルが高い!)どこがいいか、さまよい歩きちょうど仮眠する椅子のところが空いていたので、今日はそこで宿泊。

まだ息子が小さい頃、トランジットでこの空港に降り、明日は朝6時の飛行機だからと空港に泊まったことがあった。すごく冷房がききすぎていて子供が風邪をひいてしまったことを思い出した。案の定寒い!機内でコーヒーを飲んだこともありねむれない・・・・うつうつしながら朝7時まで過ごす。さらに、ぶらぶらしコーヒーを飲み、こちらで有名なサンドのパン(なんっていったっけ????)をほおばり時間を過ごす。本当にここは楽しい。無料の映画館もあるし、シャワーも浴びれるし。。。実際シンガポールでよかったところは、この空港と、屋台ホーカースとい言ったっけ…屋台がたくさん集まっている所。おいしいもの安く頂けました。

Dsc05145

入国も簡単に通り、まずは、ホテルのチェックインまで時間があるので市内観光をしました。その足になったのが、MRT。地下鉄です。非常に分かりやすく安くて、こればかり利用しました。

まず。世界3大がっかりの「マーライオン」を見に行きました。


帰ってきました。。。。

2010-04-14 21:06:22 | その他
バリから戻ってきまして、なんだか体がだるいです。これは、気温の違いか・・・・
それともただの怠慢か・・・・ともかくも、これからまたがんばっていかなければなりません。。。。
よろしくお願いします。

帰ってきてすぐお店が始まりましたが、これも忘れた、あれも忘れたとかなりのボケボケでありまして。。。
そんな私たちに、活を入れてくれたのが、いつもお店に来てくれるお客様たち。。。

ほんと恐れ入ります。活を入れてくれたり、色々なアイデアをくれたり、本当にうれしい限りです。
色々実現するようがんばります。

・・・・でも、何故か、バリの空気が恋しくなるのはなぜでしょうか????Photo


おとなりのプールかりて泳いでました・・・・夢のようです・・・

いけない、いけないここは日本。
さあ、来週は、トコマタハリは二手に別れ、北見と帯広にお邪魔します。
北見は、木のもの中心、帯広は、アクセサリーや小物中心にお持ちします。
ぜひご覧ください




バリへ行こう!?

2010-02-18 00:14:44 | その他
遅くなりましたが・・・コメントにありましたが、今回バリでのレポートが遅くなりました。
写真も不調で、取れなかったのですが、少しでもお届けしようと思います

今回は、人数は少なく4名で行きました。6日間の旅。自分としては、こんな短い時間。。なんてはじめは思ったのですが、
やはり・・・バリに行ったらそれも忘れて楽しめました。。(案内役でしたが、私も楽しんじゃってました

1月22日(金) 新千歳から今回、初の中華航空。ちょっと、離れるんですが、私は、台湾の映画、ドラマにはまっていて、あの「
流星花園花より男子」を見ていたので、あのドラマで頻繁に出てくる、空港に興味があって、楽しみにしていましたが。。。
トランジットだからドラマに出で来る場所なんて見られないのであった・・・そして、機内食は、楽しみにしていたけど、おいしくなかったし。。。でも、北海道に来ていた台湾のかたがたで飛行機は満席。

どうなることかと、デンパサールの飛行機に乗り込む。・・これだけ・・・と言う感じのお客さん。ゆっくり一列もらって一路デンパサールへ。今回行く皆さんに言ってたけど、「降りたときから匂いが違う」って、やっぱり。。このにおい・・・まだ、正体はわからないんだけど、お線香や、お花や、もっと違う何かかもしれないけど、やっぱりそれが迎えてくれたのでした。

でも、飛行機が、すごく遅れて、ついたのが、夜中の2時半くらいかな。。。今回は、お客さんと一緒の宿で、クタに一泊。前もってホテルまでの送りをお願いしていたけど、心配でしたが、来ていてくれた。二人出迎えに来てくれた。私がインドネシア語が話せると、すぐ、話に花が咲く。本当に、ここの人たちは、は、気さくだ。1分で、もう何年もの友達のように接してくれる。話しているうちに、もうバリの空気で、ココロが軽くなるようです。この気さくさが、あるときは、危ないこともあるけど、こちらが節度を持って接すれば、本当によいコミニュケーションが取れるし、危ないことは、結構見抜けるのです。。。と、私は、思うのですが・・・脱線しましたが、本当に、疲れて、久しぶりの私にとっては、豪華なホテルなんですが、ゆっくりすることはできなかったです。

1日目の宿は、「ラーマヤナ・リゾートホテル」 クタの、繁華街にありながら以外や静かでした。でも、とっても楽しみにしていた、朝食ビュッフエは、いまいちかな。。。楽しみのフルーツもあまり新鮮ではなくて。。。私は、ワルンや市場のご飯のほうがおいしく思えます。でも、ウエルカムドリンクはとってもおいしかった。

ゆっくり食事を終え早速観光へ。今回は、初めてのお客様ばかりなので、デンパサールへ、行ってみる。ここで、驚かれたのは、バイクの多さにみんなが飛ばすの、ビックリされました。バイクに家族みんな4名なんか乗っているのを見てため息出たり・・・もう、私は見慣れた風景ですが、はじめてなら刺激的ですよね。
その後、バリ博物館へ。私も何年ぶりだろう。石器時代のものから、古いものがたくさんの残っていて、これも、30年代にやってきた西洋人たち(画家のウォター・シュピースなど)が、保存すべきだと運動して残せたものらしい。いい布や、お面、など、なかなか見ごたえがあった。今回、お客さんと一緒に回れ普段見れないものがみれて、(バリに行くと商品探しか、日常生活しかないので)とても新鮮だったし、はじめて来た頃を思い出していた。

その後は、いきなり近いから大好きなデンパサールの庶民的なスーパー「テアラ・デワタ」へ。
食材に興味があると言うので、食品売り場へ。おいしそうな果物や、なぞめいた調味料・・・本当にここは、楽しいところです。
マンゴスチンが1キロ100円くらいだったかな。。。ここは、好きな量だけ測ってくれるので、いろいろな果物を少しずつ買えるのでうれしい限りです。
ここの、フードコートもお勧めなんだけど、このときは、疲れて、おなかもすいていないと言うことで、一路「タナロット」へ。初めてきたらここは、はずせないでしょう。。。でも、ここも、お土産や通りなるものができちょっと感じが変わった。その通りを進んで、割れ門を通り目の前にインド洋が広がり少し目をそらすと、島のようになっているタナロット寺院。
今回は、非常に海水が多くて、島のところまでいけなかった。波も荒いし。そんな中、一人サーフィンしている地元民がいた。。。
あまりにも暑いのと、疲れで少し上にあるレストランで、少し休憩。目の前にタナロット寺院をみながら、ボーっとする。この時間が大切。これが気持ちいいのです。暑いけど、少し吹いてくる風が気持ちがよい。
100123_140434
・・ぼけていてすみませんがタナロット寺院。

今回のお客様には、87歳で参加かされていた方もいて、やはり疲れもあるので、早めにubudの宿へ。でも、すごく元気な87さい。自分がその年だったらと考えると・・・歩くこともできないかも。。。

ubudに到着すると、やっぱり落ち着きます。今回のドライバーさんも昔からの知り合いだけど、「やはりubudいいよね。クタはすむトコじゃない、ビジネスの場所・・・」と言ってた。ウブドゥの人は、みんなそういう。私もそう思う。楽しいお店は、いっぱいあってそれは、いいのですが、ここには、あまり泊まりたくないと。。。暑いしね。。。。

皆さんはやいチェックインだったので、少し時間ができたので、ここのところのばしていた髪を突然切りたくなった。。。この前来たときも切ったのだけど、日本人の人がしてくれて、130,000ルピア(1,700円くらい)で、あまり気に入らなかったので、思い切って地元のサロンに行くことにした。・・どうなってもいい・・短くなることでよかった。イッテQみたいにお任せで、きってもらうことに。。。プリアタンにあるサロンで、そこのカデは、日本で技術を学んだこともあるようで、日本語も少ししゃべれる。。。

着替えて、シャンプー台へ。。現れて、思い出した!そうそう、ここは、シャンプーのとき「水」を使うんだった!前にも地元の
サロンへ行ったときも、水で洗われてビックリしたっけ。・・・暖かいトコだけど、やっぱり水はつめたい!!!!!!!

水に耐えカットしてもらい、それから時間もあるので、1時間マッサージしてもらった。頭のトリートメントと方や、腕のマッサージをたっぷり。幸せ。。。これで、カット、10,000ルピア、マッサージ20,000ルピア(今のレートで100円と200円くらい)・・・お得です。髪はそれほどすばらしくはならなかったけど、マッサージしっかり受け満足満足でした!
100123_191453


100123_191418


ぼけててすみませんが、ばっさり切ってしまいました。今度。みなさんもいかがです?????

・・・・長くなったので、この続きはまた明日!




小林重予さんの個展

2009-10-09 12:30:18 | その他
小林重予さんの個展が始まります!以下は、重予さんのメールから抜粋しました。お見逃しなく!2372358_2204641583



◆「物語る庭」小林重予 個展 ◆ 会期:10月10日日~11月8日 内容:日記画400点立体:近作中心原画:鬼のいる庭55通と詩から生まれた立体小林私物:植物にまつわる書籍他100冊くらい     道具、種、模型やコレクションの品々多数 ◎ゆっくり眺め、本を読み鑑賞すると2時間くらい時間が有るといいかと思います。是非ゆっくり時間を作っていらして下さい。 ◎同時開催の子供の短歌コンテスト作品がこれまたとても面白く、思わず笑ってしまう作品が盛りだくさんです。 ◎自由参加型として、短歌つくりや言の葉を繋ぐコーナーも有ります。 小林会場滞在日10月10,11,17,24,31、11月1,8日です。 場所:北海道立文学館〒064-0931 札幌市中央区中島公園1番4号Tel. 011-511-7655 Fax. 011-511-3266道立文学館http://www.h-bungaku.or.jp/exhibition3/2009/family.html ★鹿児島より岡田氏来道!!詩の朗読会あります!  小林重予(造形作家)×岡田哲也(詩人)クロストークと朗読 日時  10月24日(土)14:00~ 会場  北海道立文学館講堂(定員60名) 費用  無料☆♪申込方法  10月10日(土)より℡(011-511-7655)に受け付けます **************************************************************◆旭川にて◆「往来葉書」本土上陸に至るまでの報告小林より  &詩人:岡田哲也(鹿児島)朗読会日時:10月25日(日)2:00~旭川こども冨貴堂2階 無料         18:30~同上にて交流会 有料 *************************************************************◆「往来葉書」東京でビュー  11月28日~12月13日 逓信博物館  詳しくは17日以降プレスリリース、サイトをご紹介します!■日本郵政プレスリリースhttp://www.japanpost.jp/pressrelease/detail.php?code=2009091701 ★往来葉書:講演を聞いてくれた方が、大通公園で青空応援隊!?9月27日http://nuie.blog.drecom.jp/