トコマタハリ

TOKO MATAHARIとは、インドネシア語で太陽の店と言う意味です。

お答えします。。。。

2007-10-15 10:39:07 | インポート

先日satsukiさんから9月18日の書き込みのコメントで、「あの写真のオレンジのモノは何?」とのお問い合わせがありました。お答えしますと、友人のshigeyoさんからのトルコ土産で、オレンジの部分が柔らかくて微妙な表情を作れるのです。ずっと、なぞでしたが、先月、北電の「おもしろ実験室」と言うイベントに参加したとき、風船に小麦粉を入れたら、それがまったくこれと同じ感触でして、多分同じ構造だと思われます。

でも、毛糸もつけて、なかなか面白いでしょう。。。


こんな1日。。。

2007-10-13 23:23:57 | インポート

今日、ふっと目に入った記事は、「バリ島テロから5年」

そう書かれていたけれど、そうか5年もたったんだ・・・・あれから、観光客が激減して大変だったバリ、これから少しずつよくなるだろうか。。。あまりにも身勝手なテロの行為で、亡くなった方、バリの人たちなどなどたくさん影響があった。なんだか、今のこの世の中すべて人事でなく思われる。。。世界中から身勝手な行為がなくなればいいけど。。。

そして、私の1日。「トコマタハリ」を応援していただいている皆様には、どうしているんだと、心配かけていると思う。でも、次のステップのためにいろいろ私自身、トコ自身、光合成をしているところ。本当にゆっくりと。で、お店のことは、なかなかブログでは、ご紹介できない場合もあるので、そのときは、思い切って、ただ単に気持ちいい1日を紹介できて、まだまだ生きてるぞ!ってとこみせたいなと。。。(おおげさか!!!)

バリが、またがんばろうとしている日に、私もまたワクワクする体験をした。

それは、「ビーチコーミング」   知ってます???海辺で、歩きながら漂流物を採集し、考える。

Photo 採集したのは、ここではないのですが、本当にいろんなものがある。貝殻、流木、石、それだけじゃなくて、たくさんのゴミ。でも、そのゴミが、ゴミじゃない。今を考えるのにこれほどの材料はない。

夏の海岸は、ゴミはあってもあまり気にならなかったが、今回見て驚いた。

はじめは、ワクワクどんなものがあるのかと思っていたけれど、いいものばかりではない。

たくさんのペットボトル、ビン、いろんな容器に、魚釣りの道具、そして、テレビ(流れ着いたものではないかも)そのほかさまざま。。。。楽しいものをと思うけど、なんだかこのゴミもどうかしなきゃと言う感じで、なかなか選べない。。。蛇足ですが、ここでは死体も結構みつかるらしい。。

でも、こんな中、あの石狩浜でも、メノウとかコハクとか見つかるらしくて、私も先生が見つけてくれたコハクをゲット。それから、いろいろな外国製のゴミもあって、ハングル文字、中国語、ロシア語など。私もハングル文字が書かれたキャップ、ビンを見つけてなんだかそれでうれしかった。でも、その後、先生の話で、これだけ外国のゴミが来ているのだから、日本のゴミも相当外国に流れて行っているだろうと言われると、本当にこの問題もここだけの問題でなく世界中のつながる問題なんだと思ったのでした。テロのことと、この問題もまたリンクして、なんでも自分の問題として捉えることができ、出来ることからはじめたいといった感じ。。。

Photo_4 Photo_5 今日の収穫 ビーチグラス、ハングル文字のビン、浮き、オカリナの形の木片、コウイカの骨(後で、聞いたらセキセインコのくちばしとぎに使われるものらしい)

うん、一人でこれからがワクワクしてる。

また、来週、ゴミ袋2つ持って、一つは、本当のゴミを入れ、もうひとつは、「ゴミだけど自分だけの宝物」を探しに出かけてみよう!!!!!あっ、トコもがんばりますよ!!!!!


ブルブル・・・・寒いです。

2007-10-12 22:41:05 | インポート

突然寒くなりましたね。どうしても、コタツに入ったまま動けなくなります。

かなり前のお話ですが、9月9日に札幌で行われた「インドネシア交流会」でのゲンジェ・ケチャの様子がごらんになれます。興味ある方は、どうぞ!あれっと思うところは、大目に見てくださいね!!!

http://jp.youtube.com/watch?v=MhegFgEAPkc


あ・・・・・もう10月・・・そして11日・・・

2007-10-11 12:20:53 | インポート

本当に、ご無沙汰です。時間が流れるのが本当に早いです。元気にしていますが、本当にあまりにも長く更新せずご心配をかけました。。。結構、札幌は寒くなり、朝から目がパッチリ状態なのでこれからは、また心入れ替えがんばります!

と、言うところで、イベントなのですが、変更があります。イベント情報でもお知らせしていましたが、今月18日からの西友手稲店でのイベントは、西友西町店に変更になりました。手稲店にいってみようと思われた方、申し訳ありません。もし出来ましたら、西町のほうにお越し下さい。よろしくお願いします。

071007_165153 071007_165033   紅葉見てまいりました!in 大雪

連休の休日1日、紅葉を見てきました。

初めての層雲峡で混雑のロープウェーに乗り、5合目まで行きました。赤や、黄色に色づいた木々が本当にきれいで、飛び込みたくなるほどでした!

友人の小林重予さんの展覧会などのお知らせです。

日にち間際ですが、お近くの方、お近くに行く予定の方、ぜひご覧下さい。 

タイトル:小林重予展~想いの種を五つの庭に
主催:北海道新聞室蘭支社
共済:だて噴火湾アートビレッジ実行委員会
協賛:伊達信用金庫
協力:伊達市噴火湾文化研究所、感覚ミュージアム(宮城県大崎市岩出山)

●①伊達信用金庫本店アトリウム10月6日(土)~14日(日)
無休8:00~21:00(月~金)~19:00(土日祝)
1http://www.dateshin.jp/locations/?S=1&SMD=MAP
2005年~06年日記画を中心に

●②膽振山大雄寺2階広間・10月7日(日)~14日(日)
無休 10:00~16:00
http://homepage1.nifty.com/daiouji/map.htm
詩人岡田哲也との往復書簡画新作・日記画07年
「光の種」ボックス作品・立体
北見情報誌みんと連載原稿05年から07年までその他

●③「青葉」お花やさん10月6日(土)~14日(日)休み10月8日
10:00~18:00
配達などで不在有り、事前電話を!0142-21-1112
http://www.mushanavi.com/member/?SINO=307&SH=%90%C2%97t#SYOUSAI
全て今年の新作、有田陶器・平面・お花とのコラボレーション。
器&オブジェ・カードやレターセット販売有り

●④クリーニングのサクマ本社10月6日(土)~14日(日)8:00~18:00
  定休:日祝
http://ww4.et.tiki.ne.jp/~cleanskm/mise.htm
日記画最新作。プンゴセカンスタイルの平面ポスターの仕事など

●⑤道新文化センター1日講座  10月11日(木)10:00~12:00
コラージュ技法によるカード作り 定員15名
小林の画材使用
受講料1050円+教材費1000円
http://www.doshin-cc.com/cgi-bin/page/list.cgi?center=0601&years=200710

●時期を同じく自作についてのスライド&作品発表します。
10月6日(土)
14:00~15:30無料
第3回室蘭工業大学テクノカフェ
「芸術と工学」
モルエA棟イベントスペース
室蘭市中島本町1-4-4 
TEL.0143-41-7300
http://www.morue.jp/eventspace/index.html
主催
室蘭工業大学ものづくり基盤センター
0143-46-5398
北海道新聞室蘭支社営業部
0143-22-5163

札幌はとても寒いです!皆さん、ストーブたきました?風邪に気をつけてくださいね!!!!