トコマタハリ

TOKO MATAHARIとは、インドネシア語で太陽の店と言う意味です。

バリ11月25日

2010-11-26 00:34:31 | バリのこと
・・・明日は、もう帰国の日。あっという間でして。あまりブログも更新しませんでした・・・失礼しました。
ばたばたしている中、とりためたものをご紹介します。
まだ、宿のことで、あっちにいったり、こっちにいったりしています。そんなか、おなかがすくと何やかにやと、食べてしまう私ですが、2日前の昼には、「豚の丸焼き」を食べました。正直言うとあまり好きではないですが、バリ人のニョマンはすごく好きなので、付き合うことにしました。
今回私のきになるのは、豚さんの方でなく、初めてみた飲み物。Photo
シルサックのジュース。どんな味かと飲んでみると・・・「懐かしい味・・・シロップジュース・・・」おいしいというよりもほんとうに昔、今もそうかもしれませんが、シロップの甘さだけが残るあのジュース。。。。

豚の丸焼きもおいしさがわからず、なんか損した感の昼食です。

Photo



Photo_2
満足はできませんでしたが、テーブルに置かれているお供えを見て、なんだか許せる気持ちになった私でした。

なんと、UBUDにも、スタバができました!!びっくり。。。1ヶ月前まではなかったのに・・・

Photo_3



Photo_4

ちょっとみたところあの「みどり」の看板ではないので、気づかず通りすぎてしまいそうです。
でも、やはり、入口には、バリらしいかフインキを出していています。



Photo_6
ゆっくりできますが、お値段がかなり高め。観光客しか入れませんよね。やはり、バリコピで十分です。

その後、へんなもの見つけました。パッケージがきになり思わず、買ってしまいましたが・・・



Photo_7
札幌と書かれていて、日本製とも書いていますが、あやしいにおいプンプンです。



Photo_8
説明文が日本語みたいですが、へんないいまわしで、おかしいです。
日本製品と言うと、製品がいいものと思われているところをついた商品でしょう。なら、もっとしっかりした日本語にしてほしいものです。





バリ11月18日

2010-11-21 23:52:33 | バリのこと

毎 日、お宿の掃除に励んでいますが、私事ではございますが、最近の息子君の状況をご報告しようと思います。こちらに来て5ヶ月、学校に入って4ヶ月・・・本当に大変なことで、この何ヶ月を過ごしてまだまだ勉強もままならない状態ですが、ここで進級にかかわるテストが今日から始まりました。こちらの学校は、小学校から落第というのがあって、今の季節に1回目のテスト、来年の5月くらいに2回目の進級テストがあり、それで、6割取らないと進級できないという状況です。ナノで、息子君も必死に落第だけは避けたいと必死になっています。

日本にいるころは「5分の男」と呼んでいたほど、家ではぜんぜん勉強をしなかった人でした。ナノに、ここに来て4時間5時間もすることもありわが息子ながら、すごい集中力を見せていて関心仕切りです。それでも、まだまだ追いつかないようですが、この頑張りがでただけもうけものです。

まだまだ理解できていない息子に「友達のをみせてもらえ!」なんて、言う親も珍しいかもしれませんが、ここバリでは、珍しくないようで、「もうそれしかない!」という感じで、抵抗をみせていた息子君も、やるしかないとテストに望んだら、なんと、隣は3年生、そして後ろの2年生はいないという「見せてもらい作戦いわくカンニング作戦」泡と消えたようです。

それにしても、やれるだけで今は十分かなと私は思っています。

ところで、勉強しているときインドネシアの教科書を見せてもらうと日本とは違うところがたくさんあります。

まず、教科書は、自分だけのものではなく、来年また再利用します。なので、いただいた教科書は、「ボロボロ」一生懸命セロテープで直しました。そして、日本のものと違って字が細かくカラフルではありません。

101115_141717

左から英語、数学、バリヒンドゥ(宗教)です。かなり使い込んでいるでしょう。。。。

文字もかなり小さいです。

101115_142604_2

そして、色数も少なく、まったく日本の教科書とは、ちがった印象です。

左は日本の英語の教科書で、右はインドネシア。

101116_160023

101116_160201

そして英語は、教科書の文章もすべて英語です。

101115_141749 

そんな ハードな環境の中、なんとかたくましくすごしている息子クンでした。最近は、私のインドネシア語を直すようにまでなりました。。。。どうにか無事で試験を終わってほしいものです。

それから、今回また不思議な感じの飲み物を発見。ただの」紅茶ののみものかとおもいきや!

101118_115034

炭酸入り!

101118_115043

「tea cooler」と書いてあります。紅茶のコーラということか・・・・まさしく口の中に炭酸が広がる。紅茶は例のごとくジャスミンの甘いお茶。でも、なんとなく病みつきになりそうな味です。

インドネシアにきたらお試しあれ!


オバマが来た!

2010-11-12 18:26:18 | バリのこと

11月8日、やっとアメリカの大統領オバマがインドネシアにやってきました。何度か延期になって、3日の予定がたったの1日。。。なので、バリに来ることはなくなったようです。

101110_081034

テレビでは、いろいろな報道がされていましたが、インドネシアの迎賓館では、オバマのために

「ナシゴレン」「バクソ」など用意して待っていたようです。彼も前インタビューで、インドネシア語でバクソーが食べたいと話していました。

イスラム世界との関係改善と話していたけど、どうなのかな????

101110_080538


バリ11月8日

2010-11-08 23:08:49 | バリのこと

お久しぶりです。ここバリは、雨も多くあまり暑くはありません。ubudでですが・・・・

この1週間は、色々用事で過ぎていきましたが、ubudのとなりのプリアタンの王族のお葬式があり、あやうく私まで死にそうになり、(あまりの人の多さに人に踏み潰されそうになりました)

そして、初めて、人を乗せ、ubudの市場までバイクで行きましたが、これも大変で、みんなに助けてもらいながら、無事生還したといったことなど盛りだくさんでした。

そんな中、散歩しながらubud中心にいって久しぶりにお店を見て行きました。

前から気になっていたものを発見!

ここバリでも「エコ」という言葉が、使われるようになり、ペットボトルのリサイクルなんかが

始まっているのですが、まだまだバリ人には浸透していないのですが、このお店は、タバナン出身のバリ人がオーナーで、私が買ったバックは、インドネシアの食器洗剤のプラスティックの容器を洗い、それを利用しつくったものです。タイにも同じようなものがあったようですが、インドネシアの製品の方がいつも目にしているので、私には、親しみがあります。どうです?

Photo