野老の里

奥武蔵をメインに日帰りの山歩きを中心としたブログです

思い出すべきこと、忘れるべきこと

2019年03月11日 | tokoroの日常
東日本大震災から8年が経った。この時期になるとテレビや新聞では震災の話題を頻繁に取り上げられる。記憶の風化が取り沙汰されることは多いが、少なくともこの時期だけでも話題になっているというだけでもまだ皆の心の中に鮮明な記憶として残っているという証であろう。

もちろん、8年という長さは様々なことを忘れさせてしまう。例えば復興を強調すればするほど、個人の生活再建がそれほど進んでいないことは見逃されがちになる。原発事故が発生した地域の復興が難しいことはよく取り上げられているが、それ以外の沿岸地域の多くも人口減少に悩まされている。それが個人の生活再建にも影を落としているのだ。ただこうしたことは国や自治体は当然認識している。このことを忘れてはいけないのは被災地から遠くに住んでいる我々なのだ。他にも防災への準備など、震災の日を機に見つめ直すべきことは多い。

一方で震災の記憶から忘れるべきこともあるのかもしれない。ボクは震災後も一時期頻繁に東北地方へと出かけていたが、震災の話題を話したがる住民はほとんどいなかった。沿岸部ではなく、比較的被害が大きくなかった内陸部ばかり訪れていたことが影響しているかもしれないが、意識的に避ける或いは押し黙ってしまうという人がほとんどだった。被災地という意味では内陸部も同じであるし、また所沢にいれば震災の被害としては関東の被災地の話題が取り上げられることもしばしばある。しかし東北の内陸部に住む人達にとっては沿岸部の被害の大きさは比較のしようがなかったものなのかもしれない。とするならば少なくとも個人レベルでは震災の話題を避けることも必要なのだろう。

もう一つ、ボク自身の問題として忘れるべきことがある。ボクは震災の前から福島で祖父の相続の処理や残された親族の世話をしていて、いわば震災に巻き込まれた形になった。鉄道復旧後は帰ろうと思えば所沢に帰ることもできたが、相続の処理が終わって生活が落ち着くまでは結局帰ることができなかった。原発事故の影響が残る中、不便な生活を強いられたという意味ではボクも被災者の一人ではあったのだが、これまで被災者扱いを受けたことはほとんどない。ボクは福島に住所がなかったから住民扱いされなかった。だから何の支援を受けることができなかった。唯一支援らしきものを受けられたのは福島市にあるリオンドールで支援物資を貰ったことくらいだ。ボクのように個人の事情で福島に残った人間は被災地に入ってきたボランティアと同じで、個人の責任で被災地に入ったという扱いなのだろう。しかしボクからすれば福島に残ったのは被災したからではなく、当初の予定通りなのであって、ただ震災に巻き込まれたという意識なのだ。震災がなければ実際手続はもっと早く進んだはずだし、生活上の不便を強いられることもない。

でもこうした思いはもう忘れることにした。ボクと同じような立場に置かれた人は他にもいたかもしれないが、そうした事情を認識する必要があるのは国や自治体であるし、それは今後の支援の課題とされればよいだけの話だ。ボク個人で出来ることは何もない。むしろ支援を受けられないが故に近所の人達が助けてくれたことに感謝し続けなければならない。これまで当ブログでは被災者扱いされなかったわだかまりを述べたことはなかった。しかし前を向くためには一旦思いを吐き出してしまおうと思ったのだ。もう今後は一切、当ブログでこの件について恨み言を言うことはない。震災のことは唯々教訓として語り継いでいくつもりだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥武蔵へようこそ 2019年2月... | トップ | 奥武蔵 夏の納涼スポット »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

tokoroの日常」カテゴリの最新記事