Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

祝!優勝 松山秀樹プロ

2016-02-09 06:16:46 | ハーモニカ


昨日は午前中
園田地区会館
グループ「奏」のグループ、
個人の曲を一周回ってから
「ココナッツチャチャ」の
アンサンブルの練習をしました。
メロディの冒頭の
ココナッツチャチャのメロディーの部分で
簡単なシンコペーションが
出てくるのですが、
結構皆さん苦労しておられました。

その後昼食、
そしてそこから自宅までウオーキング
1時間10分で自宅に到着です。
そして、すぐに個人レッスンの方が
二人の予定でしたが
突然のキャンセルが一人あり、
ちょっと一息、、、です。
 
その後すぐに、
個人レッスンの方が3名でした。
 
帰りに回転寿司にノンアルビールで
ちょっと一息!
目まぐるしい1日が終わりました。
 
 
さて今朝の曲は「ひまわりの約束」です。
秦基博さんの17枚目のシングルで
2014年の作品です。
とっても爽やかな曲で
クロマチックハーモニカに
ぴったりの曲だと思いました。
それでは聴いてください、今朝の曲は
「ひまわりの約束」です。
 

ひまわりの約束..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Face Timeで

2016-02-08 08:26:26 | 日記


東京では
最近結構大きな地震が
2度ほど続いて起きています。

今、東京に居るA嬢から
その度に電話が掛かってきて
「地震や!、、」
「また地震や~!!」と
叫んでいます。
 
最近、桜島の噴火や
台湾の大きな地震など
異変が度々起こっているので
本当に心配です。
 
そんなこんなで
最近、スマホのFace Timeと言う
機能を使い始めました。
東京に引っ越した孫が
キャッキャッ!言いながら
画面一杯に笑顔を振りまいてくれます。
 
 
さて今朝の曲は「カブトムシ」です。
1999年のaikoさんの楽曲です。
aikoさんは
カブトムシを冬の昆虫だと
思っていたようです。
コード進行が非常にトリッキーで
アドリブするのが大変な曲だと思いました。
それでは聴いてください、今朝の曲は
「カブトムシ」です。

 

カブトムシ..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回徳永教室発表会は8月21日です

2016-02-07 06:56:34 | ハーモニカ


徳永延生クロマチックハーモニカ
第43回発表会の日程が決まりま
した。

8月21日(日)です。
先日(1月31日)の発表会の
素晴らしかった余韻が
まだ残っていますが、、
今日からは8月21日(日)に向かって
ご自分が一番好きな
本命曲を選んでください!
ソロはもちろん
デュオ、トリオ、カルテットクインテット
バラエティーにとんだ演奏を
期待しています。
日本を代表する
多田恵美子ジャズピアノトリオをバックに
貴方も演奏してみませんか?
 
 
さて今日の曲は
携帯電話auの大ヒットCMで
浦島太郎(桐谷健太さん)が
海岸で三線を弾きながら歌っている
なんとも心に染みる名曲ですね!
沖縄の独特な音階を巧みに使って
作曲されています。
今朝の演奏では
イントロや間奏、エンディングでアドリブで
絡んでみました。
3度奏法を上手く使うと
管楽器などでは出せない
クロマチックハーモニカ独特の
ハーモニーで演奏することが出来ます。
また、要所要所でオクターブ上で
演奏しています。これも4オクターブを誇る
クロマチックハーモニカが成せる技だと思います。
それでは聴いてください、今日の曲は
「海の声」です。

 

海の声..ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳永延生ホームページ

2016-02-06 07:05:33 | ハーモニカ


今まで放置状態であった
徳永延生のホームページ
少しだけリニューアルしました。 

一年間の大阪のセミナーを始め、
東京、岡山、名古屋、等などの
教室の日程を一目で
見れるようにしました。
 
レッスンの予約もレッスンカレンダーにて
パソコンや携帯からご予約可能です。
入会ご希望の方には
レッスンカレンダー書き込みのための
パスワードをお知らせします。
 
また、徳永延生監修の
ポピュラークロマチックハーモニカの
そして
徳永延生が丹精こめて調整した
グレードアップクロマチックハーモニカの
ご紹介もさせていただいています。
 
これからも徳永サウンド
そして、徳永延生のホームページを
ご愛顧ください。
 
 
さて今朝の曲ですが、、
さわやかにカーペンターズの
演奏してみました。
1973年の先品ですが
本当に素晴らしいですね!
カレンさんの透明感のある
爽やかな歌声には圧倒されます。
そんなカレンさんが拒食症で亡くなった事は
非常に残念です。
この曲はキーがC#m(#4ッツ)で、
私の一番苦手なキーです。
でもこれも勉強です(汗)
毎朝1曲、色んな曲を録音することは
自分にとっても、とても勉強になりますし、
楽しいです。
明日の朝ははどんな曲に
巡り会うのでしょうか?
それでは聴いてください、
今日の曲はカーペンターズのナンバーから
「イエスタデーワンスモア」です。

 

Yesterday Once More..ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪うれしい~~たのしい~~

2016-02-05 06:20:04 | ハーモニカ


デュオで
曲をアレンジするとき

クロマチックハーモニカの
特徴を生かして一人で
2声分担当すると、
二人で3声にも4声にも
ハーモニーが広がります。
また歌では出せないような
音域や特殊な奏法
(フラッターやグローサブトーン等)を
使えば、よりいっそうリアルな演奏が
出来ます。
 
今朝はそんな感じで
ドリカムの楽しい曲
演奏してみました。
原曲はEbですが、
Fに転調することで
3度奏法がたくさんの場所で
使う事が出来ます。
それでは聴いてください、今日の曲は
「うれしい!たのしい!大好き!」です。

 

うれしい!たのしい!大好き!..ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットTVレッスン

2016-02-04 06:11:52 | ハーモニカ


インターネットTVレッスン。

昔では考えられなかった事が
手軽に出来る時代になりました。
 
まるで目の前に生徒さんが居るような
そんな錯覚さえ覚えるリアル感。
唇の形やハーモニカの動きも
はっきりと確認できます。
音質も年々良くなって
ストレスの無い快適なレッスンを
行うことが出来ます。
 
昨日も新しい生徒さんと
朝9時からインターネットTVレッスンを
行いました。
レッスン予約時間になると
生徒さんからコール
(電話の着信音の様な物)が入ります。
こちらで生徒さんを登録しておかなくても
大丈夫。一回コールされると
自動的に登録メンバーに追加されます。
 
昨日の生徒さんは九州の方です。
今まで台湾、東京、千葉、北海道、新潟など
たくさんの地域の方とレッスンをしてきましたが
2~3年前までは
画質も音質もそれほど良くなかったのですが
最近は技術が進歩して
本当に良くなりました。
 
1時間のレッスンで
メソッド(教則本)を30分、
ご希望の曲のレッスンを30分
みっちりと行いました。
ipadや携帯電話でも出来る時代です。
 
自宅に居ながらレッスンが受けられる
インターネットTVレッスン。
無料のソフト「スカイプ」を
インストールするだけで、、OKです。
レッスンご希望の方は
いつでもお申し込み下さい。
 
 
さて今日の曲は
ビリージョエルの曲で
「 New York State Of Mind」です。
以前ソロ演奏でアップしましたが、
 
今日は生徒さんのご依頼で
デュオにアレンジしてみました。
この曲はバラードですから
歌い回しをハモるのが
非常に難しいです。
ハモッたりオブリガート(合いの手)に回ったり
色々工夫してみました。
それでは聴いてください、今日の曲は
デュオ「 New York State Of Mind」です。
 
 

New York State Of Mind..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絆」ご協力ありがとうございました。

2016-02-03 05:51:37 | ハーモニカ


今回の発表会では
第1部から満員のお客様で、
第3部が始まった頃には
立ち見の方も出るほどの
超満員になり、
ビックリしましたが

お陰様で入場料として頂いた
お金が86200円になりました。
このすべては
日本赤十字社を通じて
東日本大震災の義援金として
寄附させていただきました。
皆様のご理解とご協力に
心から感謝の意を表します。
 
 
 
さて昨日の続きですが、、
発表会出演の皆様の演奏で感じたこと
 
その3
発表会は生バンドでのライブ感覚。
いつも通りのテンポとは限りません。
もちろん
最大限いつも通りのテンポで出れる様に
カウントはするのですが、、、
いつもより速かったり、、、遅かったり、、、
人間ですから、、
(実はそこが楽しいのですが、、、)
こういった状況を平気で乗り切れる力を
普段から養いましょう。
いつもより
プラスマイナス10%くらいの範囲で
練習しておきましょう。
 
その4
マイクの使い方を工夫しましょう!
マイクは楽器の一部だと思って
マイクテクニックをもっともっと磨きましょう。
 
詳しくはレッスンで、、、
 
 
 
さて今日の曲は 
シャ乱Qの曲から「ズルい女」です。
1995年の作品です。
とってもジャージーな匂いのする曲です。
冒頭部分のユニゾンフレーズでは
ベンド奏法を使って
ミの前ベンドでレ#を出しています。
アドリブ部分では
強烈なシンコペーションの
クロマチックフレーズからスタートします。
フラッターやトリル奏法なども
参考になさって下さい。
それでは今日の曲は
シャ乱Qのナンバーで
「ズルい女」です。
 

ズルい女..ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会、今後の課題~

2016-02-02 04:34:58 | ハーモニカ


昨日は
発表会の余韻が醒めやらない中、
2月に入りました。

発表会では
素晴らしい演奏を
たくさん聞かせて頂きましたが、
今後の課題点が
いくつか見つかりました。
 
その1
いつもカラオケで練習しているので、
いざ生のバンドでの伴奏となると
雰囲気が大きく違って
ピアノのイントロを聴いても、
入るきっかけが掴めないと言う点です。
常にコード(和音)の流れを良く聴いて、
自分のメロディーの入るきっかけを掴む
練習をしましょう。
 
その2
カラオケでの目標物
(バックのオブリガートや効果音など)を
いつも聴いて練習しているので
それが無いと
自分がどこにいるのかわからなくなる
と言う問題です。
これもやはりコード(和音)の流を
よく聴く事が非常に重要になります。
出来ればカラオケだけを聴いて
コードの流れを聴く練習をしましょう。
 
続きはまた明日、、、
 
 
この曲は様々な言語で
500種類を超えるバージョンで
録音されました。
20世紀では
最も多く録音された曲のうちの1曲です。
とてもシンプルなメロディーですが、
哀愁があって素晴らしい曲だと思います。
今朝の演奏では
メロディーを少しづつ崩しながら
グロー奏法やフラッター奏法、3度奏法
リップグリスアップ、ダウン奏法
ダブルタンギングなど
たくさんの奏法を使っています。
もちろん 徳永式立体複合ビブラート、
ベンド奏法やサブトーン奏法も
使っています。
クロマチックハーモニカの凄いところは
そう言った奏法を使って、
歌うように、語るように、
その時の感情をリードに伝える事が
出来ると言う点です。
それでは聴いてください、今日の曲は
「アンチェインドメロディー」テイク2です。

 

Unchained Melody..ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回徳永教室発表会

2016-02-01 06:16:35 | ハーモニカ

 

昨日は
徳永教室第42回発表会が
「ライブスポットアロー」で行われました。
 
朝9時50分に
第1部がスタートして、
第3部終了がpm4時30分。
そして、私のミニミニライブを含めて
全ての終了がpm5時でした。
 
皆さんの素晴らしい演奏に
会場にお越しいただいた方々から
心からの感動の拍手と
たくさんのため息を頂きました。
 
私自身もお一人お一人の
演奏のサポートをさせていただきながら、
あまりの素晴らしさに
本当に嬉しくてワクワクしていました。
そして、涙が出そうになりました。
確実に皆さんの実力は
ドンドン上がっています。
第1部から凄い演奏の連続です。
第2部、第3部と
ヒートアップして行きます。
 
近畿はもちろんのこと全国各地から
多くの生徒さんが
駆けつけてくださいました。
本当に有り難うございました。
 
そして、長時間伴奏をしてくださった
多田トリオの皆さん、司会の李さん、
朝早くから助けて頂いたスタッフの方々、
アローの関係者の皆さん、
お陰様で素晴らしい発表会を
無事行えました事に
心から感謝いたします。
この模様は近々にYouTubeに
アップする予定です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて今日の曲ですが、、
パラパラと「永遠のポップス」を捲りながら
なかなか今朝の曲が決まりません(汗)
 
、、やっと決まりました。
CCR(クリーデンス・クリアウオーター・リバイバル)の
1971年の作品で
です。譜面のキーはGでしたが、
原曲及びカラオケがキーがCだったので
4度違いのトランスは
なかなか大変です(汗)
グロー奏法を使って
サビのヴォーカルの雰囲気を
出してみました。
後ろベンドでさりげなく音を繋げると
歌っている様な感じが出ます。
それでは聴いてください、今日の曲は
「Have You  Ever seen The Rain」です。
 
 

Have You Ever Seen The Rain?..ChromaticHarmonica

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする