今日は
第42回徳永教室の発表会です。
幸い良いお天気になりそうです。
年に2回の大舞台!
皆さん頑張ってください。
さて、ホーナーの
クロマチックハーモニカ
(64タイプ)のリードプレートを
外して修理をして、
また組み立てるとき、
リードプレートは出来るだけ
下に下に押してネジを締めます。
下に下に押してネジを締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/ce819876027b29a0630ab1383aebb7dd.jpg)
これが意外と知られていないのですが
非常に重要なポイントです。
リードプレートは一見マウスピースの方に
押し上げて取り付けた方が
息漏れがしなくて良いと
思われていますが、、
それは間違いです。
そうすると色々なトラブルが
発生します。
詳細は私のメンテナンスDVDを
ご覧ください。
「マイハーモニカを常に最高の状態に
保つために!!」と言うテーマで
色々なノウハウが満載です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/5736c66165245b10854eb5704cec6330.jpg)
さて今日の曲は
「永遠のポップス」の2曲目15ページ目の
「Kiss」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/274940a19da8379ee4df0e2d64a23c88.jpg)
あいうえお順に曲は並んでいるはずなのに
何故か2曲目です。
ディーン、マーチンの1952年の作品です。
もしかするとタイトルは
「kiss me」かも知れません。
まだ私が2歳の時ですから、、、
でも古くささを感じさせない
とってもお洒落な曲ですね!
昨日の曲も今日の曲も
カラオケのキーと譜面のキーが違うので
赤ペンでコードネームを書き込んで
トランス(移調)して演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/253856cb3c87408cdb517dd279852ee9.jpg)
それでは聴いてください、今日の曲は
「Kiss」です。
Kiss..ChromaticHarmonica