早朝6時頃の東の空です。ちょうど太陽が昇ってきた頃の写真。
きれいだったので久しぶりに撮りました。
今日は朝からいい天気
気温も、ぐんぐん上がって窓を開けていると気持ちの良い日でした。
そんな今日の空です!
久しぶりの白い雲だったので、いっぱい撮ってしまいました。
なのでまだまだ続きますよ~(⌒∇⌒)
今日、また桜の様子を見て来ました。
蕾がこんなに膨らんでおり、花が咲くのもあとわずかですね
自転車に乗ろうとしたら、上から「カーカー」とカラスの声が・・・
カラス、写真を撮ろうとすると逃げることが多いのに
この子は「撮ってもいいよぉオーケー
」という感じで、ぜんぜん逃げませんでした(笑)
夕暮れ時も、モクモク雲が浮かんでいました。
今日は、1日雨でした。でも明日は晴れて暖かくなるみたい
春の天気は変わりやすいと言いますが・・・
春は高気圧と低気圧が交互にやってくるので、気圧配置は毎日のようにかわるそうです。
そんな今日、木の上で見つけたムクドリさん。
でも、おしりしか撮れませんでした💦
サクラ🌸の開花予想が例年より早いですね~!
あまり気にしていなかったけれど、今日改めて見てみると?
私の好きな場所にある桜は、こんなにも蕾が膨らんでいました
雨も降っていたので画像がすごく悪いのですが、もうすぐ咲きそうです(⌒∇⌒)
今度は晴れている日に写真を撮ります!
昨日の事です。1羽のヒヨドリさんと会いました。
このヒヨドリさん。ツバキの蜜をたくさん食べたのね~
クチバシと顔まで黄色くなってます(*"ー"*)フフッ♪
内緒にしていても、そのクチバシの色ですぐバレちゃうね
でもそんな姿も可愛いヒヨドリさんです
やっと晴れた~!
朝から青空が広がりましたよ~
たまたま写真を撮ったら、カラスが3羽飛んでいるのが撮れました(笑)
今日みたいな日には洗濯物もよく乾きそう。そんな空の写真です。
久しぶりに飛行機雲も撮れました(⌒∇⌒)
いつも通る道で、オオイヌフグリを見つけました。
写真を撮っている時には気づかなかったのですが・・・
オオイヌフグリの葉っぱにちっちゃな虫がついていました。
もしかしたらてんとう虫かな?(*゚▽゚*)
あまり見た事のないてんとう虫です。
二輪草の花が、もう咲き始めていて~びっくりしました。
いつもは3月の終わりから4月頃に咲き出すと思うのですが
やっぱり暖冬だからなのですね。。
ハナダイコン(シヨカツサイ)の花?も元気に咲いています
天気予報の通り、今日は小雨が降ったり止んだりの日曜日でした。
ですから空も灰色!気温も低く少し肌寒い日になりました。
こんな日は鳥たちの姿もほとんど見かけません。
時々、カラスが「カァ~カァ~」と鳴くくらい(笑)
昨日撮ったユキヤナギの写真。
だいぶ花が咲いてきました(⌒∇⌒)
ユキヤナギの名前の由来は、枝垂れような枝ぶりが柳に似ていて
その枝に雪のように真っ白な小花が咲く姿が雪を連想させることから名前がついたそうです。
こちらもある日のヒヨドリさん
時々、通る道で見つけたスミレの花。
「もう咲いているのね~」と思ったのですが、咲いている場所が、これまた素晴らしい
このスミレ。石垣?の隙間から芽を出して花まで咲いてるんです。
スミレのタネがここに飛んで来たのかな?そして芽を出し花まで咲かせて・・・
ど根性スミレさん、本当に素晴らしいです 私も見習わなきゃ・・・
昨日の青空はどこへやら~ 今日は、一日中曇り空でした。
わが家の窓からオナガさんが見えました(⌒∇⌒)
最近、群れでよく来ています
洗濯物を干していると、今度は、ヒヨドリさんが見えました。
ヒヨドリさん。私に振り向いて~
やっとこちらを向いてくれました(⌒∇⌒)
このヒヨドリさん、可愛らしい顔をしています
買い物に行く途中、今日も河津桜の様子を見に行きました。
曇り空と河津桜。。
昨日よりまた花びらが散ってしまいました。
世界保健機関が「世界の全ての国が新型コロナウイルス感染拡大の封じ込めを最優先課題
とすべき」と再表明しましたね。
やっぱり新型コロナウイルスは地理的に拡大しており、懸念が深まっているらしい。
そんな中、すごく気になる事は、このウイルスがいつまで続くのかって事です💦
異なる気候状況によって新型ウイルスがどのような行動や反応をするのか?
明らかになっていない今、現状と同様の感染力が継続すると推測する必要があり
インフルエンザのように夏が来れば新型ウイルスが消失するという考えは
間違った期待なのだそうです。
今日、とっても可愛いハトさんにも会いました🍀
右側にいるハトさんの目を見てください。
左側で休んでいるハトさんの目と比べると、まん丸で可愛い目をしています~
今日は、雲ひとつない青空が広がり、天気も1日良い日。
洗濯物が良く乾きました~
たぶん花桃だと思うのですが、花が咲いていました。
私、この花が好きで、毎年咲くのを楽しみにしていました(⌒∇⌒)
今年の桜の開花予想が日に日に早くなっているけれど・・・
こちらの桜は、こんな感じ まだ蕾は小さいですね。。
そして木々の間から見える空には、やっぱり雲がありません(笑)
あっ、そうそう。今日、可愛い兄弟を見つけましたよ~
その名もタンポポ3兄弟
私がそう名付けました(*"ー"*)フフッ♪
仲良く並んで、可愛いタンポポです
今日は朝からとってもいい天気です。
青空も広がりました~
わが家の窓から公園が見えるのですが、朝の8時頃から小学生が遊んでいるのが見えました。
元気なのは何よりですが、朝早くから外遊びしているだなんて~、パワーがありますね
そんな今日の空です。
天気は良かったけれど、風がものすごく強い日でした。
私は自転車で移動するのですが、この重たい私が飛ばされそうになったほどです(笑)
そして久しぶりに風の音を聞きました。
「ビュービュー」っていう音じゃなくて、「ゴォーゴォー」という音。
風の音はどうして聞こえるのかというと?
それは空気の渦ができるからなんだそうです。
強く吹いている風は、壁や電線にぶつかった途端に割れてしまいます。
割れた風は、ぶつかったものの後ろに回り込んで、ぐるぐると空気の渦を作ります。
渦は、風が吹いている限り、どんどん生まれては消えていきます。
そうやって、いくつも出来たり消えたりする渦が空気の波を作って
音が聞こえるのだそうです。
そんな風が強い日も、シジュウカラさんは元気元気
👇シジュウカラさんを下から写しました。
シジュウカラさんのおしり、可愛いです
久しぶりに、ツグミさんとも会いました。
この場所で、ツグミさんと会ったのは初めてです~(⌒∇⌒)
ツグミさん。ずっとこのまま動きませんでした。何か考え事でもしていたのかな?(笑)
どういう状況だったのか?それはよくわからないのですが・・・
愛知県蒲郡市、新型コロナウイルス感染が確認された市内に住む50代の男性が
陽性が確定したあとに、医療機関の自宅待機の要請を無視して
1人で飲食店を訪れていたことを明らかにしたそうです。
保健所によると?
店内にいた濃厚接触者は、健康観察の対象とし自宅待機を求めたそうです。
感染が確認された上に、医療機関の自宅待機の要請を無視して
飲食店へ行ってしまうだなんて~、なんだか信じられません
昨日は、あんなに良い天気だったのに、今日は雨や曇りの1日でした。
そんな今日の空です(⌒∇⌒)
近所のお店に、トイレットペーパーが少しずつ出回って来たような気がします。
なぜか?というと、トイレットペーパーを持っている人と、すれ違う回数が多かったから
でもマスクや手指消毒用のアルコールは本当に売っていません。
先日、よく行くスーパーでは?
店の入り口に置いてある手指消毒用のアルコールが盗まれたらしいですよ
トイレットペーパーが品薄である今、店のトイレからトイレットペーパーが盗まれたり
本当に信じられないことばかりですよね! すごく残念というか悲しい出来事です。
今とても心配な事は、マスクがまったく手に入らない事です。
わが家はなぜか?コロナが流行る前からマスクの買い置きがありました。
なので、しばらくの間は心配ないのですが・・・
新型コロナウイルスの感染が広がるなか、医師や看護師が感染するケースが出ていて
「院内感染」を防ぐため医療機関での対策が求められています。
その病院でマスクや手指消毒用のアルコール、滅菌ガーゼまでもが足りない状況になっています。
なぜ滅菌ガーゼが?と思うでしょうが
マスク作りのために滅菌ガーゼを買い占める人や、転売目的で滅菌ガーゼを買い占める人の
ダブルで滅菌ガーゼ不足になっている可能性があるのだそうです
画像は、ある日の夕方、わが家の裏に来ていたオナガさんたちです(⌒∇⌒)
仲良しのオナガさんたちですが、夕方でしたから画像が今ひとつですね💦
今日は、3月3日。ひな祭りの日ですね🎎
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」とも呼ばれていますね
そんな今日は、朝からきれいな空が広がり、すじ雲?がいっぱい浮かんでいました。
遊歩道に咲いている梅の花は、だいぶ散ってしまいました。
その梅の木にいたスズメさん。
スズメ「なんか私に用でもあるの?」と言いたげです
👇こちらは別の場所で会ったスズメさん。空を見上げています
河津桜に緑色の葉っぱが顔を出し始めました
花だけでもきれいですが、そこに緑の葉が加わると、またまたきれいですね
モクレンの花?も咲き始めましたよぉ~
白い花が青い空とよく似合って、すごくきれいです
👇この花。春になるといっぱい咲くのですが・・・
なんていう花なんでしょ? 今年も咲き始めました(⌒∇⌒)
朝から雨☂の1日でした。
今日、3月2日には色々な記念日がありますが、ミニの日でもあるそうです。
「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せで、ミニチュアや小さいものを愛そうという日なんですって~!
実は私、ミニチュアが大好きで食玩具もたくさん集めていました。
👇これ、本物みたいですが、みんなミニチュアの食玩具なんです(⌒∇⌒)
こういうミニチュアが大好きで~
一時期取りつかれたかのようにリーメントの食玩具を集めていました。
今は大きなケースに保存してありますが、相当な数です(笑)
久しぶりに出してみようかな?
そういえば今日。なぜか夢の中にキジが出てきたんです。
夢の中に、キジが出てきたのは今日が初めてしかも2羽出てきて、空を飛んでいるんです。
私は慌ててデジカメを取り出し、シャッターを押すのですが
カメラの調子が悪くて、シャッターを押しても押しても写真が撮れません💦
「こんな時に限ってカメラの調子が悪くなる」と、ブツブツ言っている夢でした(笑)
しかしなぜ夢にキジが出てきたんだろう? よくわからないけれど、夢占いを調べると?
キジは地震を予知する鳥として知られている。
世の中には不思議な事があり、身の危険が迫っている時には
それを予知する夢をみる事がある。実際にキジが夢の中で出てきた後に地震が起きた場合などは要注意!
万が一を考えて、避難経路、地震対策品の点検なんかもしておいた方がいいかもしれない。
・・・と、こんなことが書いてありました。
たしかに今、新型コロナウイルスの大流行で混乱している中、もしも大地震が起きたなら
ますますパニック状態になってしまう・・・と思っている事もあったので
きっとこんな夢を見ちゃったのかもですね💦
ちなみに野山や野外でキジを見る夢は?
何らかの吉事がある。キジにかぎらず、本来それがいる場所で野鳥を見た場合は
吉夢と解釈するケースが多いんですって
昨日、家の窓から見える木に鳥がとまっていたのでカメラで撮ってみると
どうやらツグミさんのようでした。