先日から再びナスが好調になってきました。
根元に数株植え付けたマリーゴールドが
夏場弱っていたのですが
再び増殖して元気になってきました。
ゴーヤは撤収しました。
ゴーヤ焼却しましたが今年も楽しませてくれました。
スイカの跡地を雨が降る前に畝立てしておきました。
雨がやんだら仕上げてマルチして
ダイコンの種蒔きします。
タマネギの播種
本日は2プラグトレーで合計3プラグトレーになりました。
続きは明日です。
更新剪定を済ませたナス9株の根切りと追肥をしました。
この後水遣りをしましたが
今からは水遣りが欠かせないと思います。
根深ネギ用の畝が昨日の大雨で
半分埋まってしまいました。
やり直しです。
今日もゴーヤ3色を収穫しました。
先日はナス<とげなし千両2号>の更新剪定しましたが
今日はナス<縞むらさき>の更新剪定をしました。
先日のとげなし千両2号と違い
こちらはたくさん花が咲き実がなっています。
そこで大胆にカットせずに芯止め程度にしました。
近々根切りして追肥をします。
オクラ<ダビデの星>が好調です。
丹波黒大粒大豆の花を見つけました。
ゴーヤが好調です。
先日 根こそぎに採ったピーマンが再び
鈴なりの気配です。
発泡スチロールの箱でよくここまで出来るものです。
早めに採り終わったら
更新剪定するつもりです。
ナスの更新剪定をしました。
ナスは9株植えていますがそのうちの4株です。
マルチと防草シートをしているのに
バジルと雑草で見るからに暑苦しいので
切りすぎるくらいバッサリやりました。
この後数か所 根切りして追肥します。
9月には美味しい秋ナスが食べられると思います。
残り5株も近々やります。
根深ネギの畝立てを先日やりましたが
少し曲がっていたのでやり直しました。
この20m畝 何度も何度もやり直しましたが
真直ぐになりません。
しかし両サイドに土寄せ用の土の確保と
両サイド耕運機のアタッチメントを取り付けて
土寄せを出来る余裕を確保できたので
この辺で畝に関しては終わりにして
ネギの植え付けを考えます。
ナスの剪定・支柱への誘引をしました。
<縞むらさき>の剪定前です。
スッキリしました。
支柱は仮支柱のままです。
とげなし千両2号も剪定はしたのですが
まだ成長していないので誘引が主でした。
スイカの2株が調子が悪く
黒大玉の<ブラックキング>2株買ってきて植え替えたのですが
2株とも根元から害虫が出てきました。
思い切って2株買い換えて良かったです。
カボチャ1株余裕があったので
ミニカボチャ<栗坊>を買ってきて植えました。
右端です。
ネギの混植を忘れていますね。
先に縞むらさきを3株植えていたのですが
今日とげなし千両二号6株追加で植えました。
仮支柱を立てておきましたが
すぐに立て直すつもりです。
これで今年のナスは合計9株です。
発泡スチロールの箱にピーマンを2株植えました。
白ゴーヤの<しろにがくん>も1株植えました。
トマトの脇芽掻きと誘引の残りをやり終えました。
お隣にニンジンの間引き菜を頂きました。