トマさんの畑

トマト命

今日の仕事は辛かった。

2015年02月17日 18時03分47秒 | ゴーヤ

今日も一輪車1杯だけでした。
今週中にハウスの中の土入れ替えたいのになかなかです。



粘土ほかした後 園主が菊花展で使い破棄した土をいただき
一輪車に積んでハウスの傍に積みました。
このピストン運転の作業が当分続くでしょう。
しかしこの土の軽い事 粘土の三分の一以下の重量です。
strong>

お隣の畑 耕しました。

2015年02月16日 17時33分49秒 | 菜園その他

ご近所の畑5~6件いつも耕して畝立てするのですが
今春の 一発目です。



お隣なのに うちとは土質が違いサラサラで
耕耘機使っていても気持ちがよかったです。





今日も頑張りましたがあまり時間が無く
一輪車 一車だけしか搬出できませんでした。
それなのに腰がドーンと重たいです。
明日から頑張ります。

イチゴに追肥しました。

2015年02月15日 17時39分33秒 | イチゴ

昨日 途中になっていたイチゴの追肥終わらせました。
このままマルチしたいのですが
3月に入ってもう一度 追肥したいので考え中です。



メロンハウスの中の粘土 搬出しています。
今日は訪問者が多く結構喋っていたので3杯しか搬出できませんでしたが
今週 1週間かけて1輪車10杯は粘土搬出したいと思っています。



本日の頂き物。

ダイコン ハクサイ終了です。

2015年02月14日 13時46分24秒 | ダイコン

片っ端から終わらせて今から夏野菜に向けて土づくりです。



雑草抜いていたら一輪車一杯になりました。
かなり土を落としたつもりだったのですが
畑の長老から見れば土が勿体ない
もっと落してから捨てるべきと言われましたよ。



イチゴの追肥やりかけたのですが
家の買い物を頼まれていたので途中で止めて続きは明日です。

長靴 買いました。

2015年02月13日 19時09分09秒 | ネギ

真夏と真冬以外は畑に行くと即 長靴です。
それだけによく傷みます。
いつも普段 履いているサイズより1cmは大きい目のを
履いているのですが1年間もちません。







ネギが元気元気です。

ハウス内の土 入れ替えようとしています。

2015年02月12日 13時56分14秒 | メロン

ハウス置いている場所は10cm下は粘土層で
その粘土も1m以上あるだろうと言われています。
メロン栽培するのにせめて10~20cmは
土を入れ替えたいと思い粘土を放り出しています。



掘っても掘っても粘土の塊が出てきます。



夢の始まりでつまずいています。



早生タマネギ驚くほど元気です。



心配していたアトンも何とか持ち直したようです。










ジャガイモ植えました。

2015年02月11日 18時02分42秒 | イモ類

ご近所に少し早いのではないかと言われ
深すぎるのではないかと言われましたが
マイペースで植えました。
勿論 <畑のカルシュウム>入れました。
しかし後は<ゴールデン有機2号>少し入れた程度です。





インカルージュ10片 メークイン20片 楽しみです。

今週のお買い得商品

2015年02月10日 18時23分40秒 | イモ類





この農協で売っている<畑のカルシュウム>
20Kgで1700円前後だったと思うのですが凄いです。
畑のご近所が去年ジャガイモに使ったのですが収量が倍になったの事 
説明書き読むと特にジャガイモには良く効くようで倍になると書いていましたが
その他野菜 果物類にも効くようです。





今日植えつけるつもりだったジャガイモ
シリカかけて明日に延ばしました。

ジャガイモの種イモ買いました。

2015年02月09日 17時46分05秒 | イモ類

畝作りの途中なのですがジャガイモの種イモ買ってしまいました。
メークイン10個とインカ ルージュ5個です。
半分に切って30個 植える気まんまんだったのですが 
いつもの種苗店で後1週間まったっ方が良いとの事 今日はあきらめました。



ついでに大好きなインゲン ツルアリとツルナシ買いましたが
畑に帰って見ると去年のインゲンの残り種がたくさんありました。



先日来 ヒヨが1本のブロッコリーに30~40羽きて
葉っぱを全部食いちぎる被害がご近所で多発しています
最近はツボミナまでヒヨの餌食になっているようです。
ヒヨドリ除けの真似してみましたが効果あるでしょうか?

ジャガイモの畝を作ろうとしています。

2015年02月08日 22時14分14秒 | イモ類

数ヶ月ぶりの畝づくりです。
夕方から始めたので完成はしなかったですが
いい汗かきました。



1条にしようか2条にしようかまだ迷いながらの畝づくりでした。