<春菊>の収穫 2017年10月11日 19時19分12秒 | 春菊 春菊の収穫が始まりました。 第2弾は発芽しているしハウスのメロンが後2週間で終わるので その後に第3弾考えているので今からかなりの長期間収穫が続きそうです。 ナスもインゲンも収穫しました。 里芋<子だくさん>も2回目の収獲です。 1ヶ月後が楽しみです。 昨日堆肥入れた10m3畝石灰・化成肥料入れて畝立しました。 暗くなってきたので本日はここまでとしました。 明後日から数日雨が続きそうなので 明日中に体力の続く限り畝立するつもりです。
ゴーヤとオクラ 片付けました。 2017年10月10日 19時22分29秒 | ゴーヤ この夏ゴーヤとオクラ本当に楽しませてくれました。 両方共後1ヶ月くらいは行けそうですが 段取りが悪いので片付けました。 ゴーヤは第1弾のジャングルジムと併せて11本 多分数百本は採ったと思います。 オクラも78本を毎日毎日採り続けたので2000個は採ったと思います。 来年は学園3年生さんに教わって3種類で 100本程のオクラ作って見ようと思っています。 オクラ片づけた後です。 ゴーヤ片づけた後です。 ゴーヤの隣のスイカ畑もマルチ剥がして一緒に堆肥<1輪車で10杯>入れました。 ここに10m畝3本作りタマネギに2本ブロッコリーその他に1本 明日中に作りたいのですが??? キャベツが巻いてきたようです。 本日の収獲です。 ゴーヤ 今年は最後です。 おまけ 昨夜の夕食<インゲンの天丼> 自作ですので彩りが悪いですね。
インゲン収穫しました。 2017年10月09日 15時11分47秒 | インゲン 待ちに待ったインゲン少し元気が無く心配していましたが 一昨日の雨で一気に大きくなってきました。 天婦羅用に少し大きめのだけ採りました。 今夜はインゲンの天婦羅、、、 天丼でも良いいな。 4日前に蒔いた春菊が発芽してきました。 ニンジンも春菊も私にはマルチより 露地蒔きが合っているように思います。 本日の収獲です。 これも天婦羅かな?
ニンニクの発芽 2017年10月08日 17時08分14秒 | ニンニク 9月30日に植えたニンニクの発芽が始まりました。 しかし残念な事に品種が違う半分はジャガイモと同じで全く反応なしです。 まだ1週間程なので様子見ですね。 春菊これくらいが一番美味しいと思います。 いつもの春菊とホウレン草の種買いました。 皆さんに刺激されて買ったサラダ向き<赤茎ホウレン草> 楽しみです。 かなり前にお隣にいただいたブロッコリー小さかったのですが ハウスに入れて毎日水を遣っていたらそこそこになってきました。 昨日掘り出したジャガイモの後に 頂いたブロッコリー11ポット植えました。 スーッとしました。 本日の収獲です。 家には届かず畑の友達二人に持って帰ってもらいました。
カブの間引き 2017年10月07日 15時37分32秒 | カブラ シャルムの続きに7穴マルチに蒔いたカブ<耐病ひかり> ダイコンハムシの猛襲にあいどうなるのかと思っていました しかし全部ではないですが何とか元気に育ってくれたので 基本1穴2個にして間引きました。 これで様子見ようと思います。 ジャガイモ<ニシユタカ>40個秋ジャガにしては珍しく調子がよく嬉しいのですが 期待のアイノアカ28個の内5個だけ芽が出て残りが出ないので 芽が出ている5株をニシユタカの並びに移植し残り23個掘り出して破棄しました。 1個だけ一部腐っていましたが残りは健全な種イモでした。 ニンニクの続きの畝に一昨日植えたハクサイ・昨日植えたサニーレタスとミズナ 昨日からの雨で元気に根付いてくれたようです。
12月採りタマネギ<シャルム> 2017年10月06日 18時02分07秒 | キャベツ 毎年失敗ばかりしているシャルム今年も失敗かと思っていたのですが 最近になって気温が下がり少し丸味が出てきました。 後1ヶ月でMAXに持って行きたいのですが? 小雨の中セロリーの畝に雑草が生えてきていたので 除草・追肥・土寄せしました。 本日の米ナスです。 <縞むらさき>凄いです。 米ナスも縞むらさきもそろそろ終わらせて 冬野菜に移行したいのですが<困った>
春菊の種蒔きました。 2017年10月05日 18時37分09秒 | 春菊 第2弾の春菊 いつもの<生でもおいしい春菊>きくまろです。 岩津ネギの畝間に1条蒔きです。 元々岩津ネギの土寄せ用のスペースなので 岩津ネギが本格的になる前に早採りして終わらせます。 第3弾は秋メロンが終わりハウスが空く3週間後ぐらいに蒔きます。 サニーレタスと頂いたミズナを昨日植えたハクサイの株間に植えました。 これもハクサイが本格的になる前に収穫します。 おまけ 先行していた友人達のメロンがバタバタと虫や病気にやられ 次々と破棄している中でよく頑張ってくれています。 後2週間後ぐらいが収穫時期の為 糖度を上げる為に水切りに入ろうと思っています。 <逃げ切れるかな?>
ダイコンのお世話をしました。 2017年10月04日 18時19分23秒 | ダイコン 第1弾のダイコン<耐病総太り>は1本にして追肥・土寄せしました。 スーッと伸びていました。 丸ダイコンも1本にして追肥・寄せしました。 この時期にここまでいっていたら去年みたいに 膨らまないことは無いと思います。 赤ダイコンも1本にして追肥・土寄せしました。 第2弾の耐病総太りは2本にして追肥。・土寄せしました。 ダイコンは本数が2割ほどいつもより少ないと思いうのですが 今年も何とかいけそうです。 3日前に植えたイチゴ<章姫>根付いてくれたようです。 サニーレタスもいい感じになってきたので ご近所お二人に欲しいだけ持って行って下さいと言って帰ってきました。 超極早生のタマネギ元気が無いように思います。 ガンバレー
赤タマネギの種蒔きました。 2017年10月03日 18時36分44秒 | タマネギ 少し遅れ気味で気になっていたのですが本日やっと蒔けました。 タマネギの品種はタキイの<猩々赤>中晩生 <良質大玉でおいしい、サラダに適した赤タマネギ>540粒です。 ピンセットで1cmおきに540粒落していきまいたが 似合わないと皆に笑われました。 里芋<子だくさん>掘りましたがもう一つでした。 雨も降って今からでしょう(;一_一) <里芋はレンジでチーンして塩かけたら最高ですよ。> ハクサイ16株ニンニクの畝の残りに植えましたが ハクサイの周りたくさん穴が開いているので サニーレタスでも植えるつもりです。 本日の収獲です。 ご近所にサニーレタスの苗とサラダミズナの苗をいただきました。 いつもありがとうございます。
11月採りキャベツが穴だらけです。 2017年10月02日 17時50分43秒 | キャベツ 9月4日に植えたキャベツ<初秋>14株の内1株は芯をかじられたようで 完全にダメになっていますがそれ以外は何とか成長はしているのですが 幼苗のころに齧られたかどうかと思われる葉っぱが穴だらけです。 これだけ穴が開くと家族で食べないとプレゼントは無理ですね。 ハクサイとキャベツの苗がハウスで出番を待っています。 28株植えたアイノアカその内5株が発芽の兆しで 残りの内3株掘ってみると1株は一部腐っていましたが 残り2株は植えた時のままで地中にありました。 どうなるんでしょうね? 昨日ネギの畝間に強制移動させた春菊は問題なさそうですね。 これなら他のネギの畝間にも春菊 蒔こうかな?