トマさんの畑

トマト命

エンドウの成長

2020年01月18日 21時23分31秒 | スナップエンドウ

エンドウが力強く成長しています。















暖かい冬なのと藁囲いと
片面の半分ですが防虫ネットが効いたのか力強く成長しています。
寒さに当てないと良くないのは判っているのですが
この畝この棚を夏野菜のキュウリとゴーヤに使いたいので
1日でも早く終わらせたいのですが
後1枚何か防寒考えようかな?



トンネルの中のホウレン草 
先日1晩だけ雨を入れるのにビニールをめくっていたのですが
重度の風邪をひいたようになりどうなるのかと思っていました。
全部ではないですが収まってくれたようです。
何とかなりそうですね。

ダイコンを収穫して終わらせました。

2020年01月17日 16時57分31秒 | ダイコン

第2弾のダイコン残っていたのを抜いて終わりにしました。







ここの畑でダイコン初めて栽培したんですが
何が悪かったのか酷かったです。

すぐに寒起こしして畑のリフレッシュです。



リーフレタスを6日前に200プラグトレーに蒔いて
ビニールトンネルしておいたのですが
近くでよく見ると発芽が始まっていました。
真冬でトンネルしただけでこんなに早く
発芽が始まるとは驚きです。











この調子だったら後1週間でかなり発芽していると思います。

葉ネギの種蒔き

2020年01月13日 18時58分07秒 | ネギ

葉ネギの種が残っていたのであまりいいタイミングでもないのですが
発泡スチロールの箱2箱に種蒔きしました。





籾殻かけて新聞紙を被せておきました。





同じ種なのですがトンネルの中のミズナを抜いた後に
蒔いていたのが発芽してきました。



トンネルの中のすぐ横の移植した小ネギは
完全に根付き新しい葉っぱがニョキニョキです。

<ネギだらけですね>



成長が遅れているツボミ菜にトンネルしました。



今からでは遅いでしょうね。



昨日 昼飯抜きで暗くなるまで畑に居て雨が降りかけたので
帰ろうとしたら友人の大工さんが山で収穫してきたと
大好物の椎茸を持って来てくれました。



朝 メッセージが入り
第1菜園の友人がカブを畑に置いておきますとの事。
ありがたい事ですね。

リーフレタスの種蒔き

2020年01月11日 21時52分01秒 | レタス

マイブームのリーフレタスグリーンを
プラグトレーに蒔きました。





一昨日に残り種があったので72プラグトレーがあったので
それに蒔き始めたのですが種が少なめだったので
昨日新しい種袋を買い128プラグトレーに蒔いて
種を少し残して72トレーに蒔き足しました。
結局合計200プラグトレーになりました。



その後 防虫ネットを被せていたのですが
何か不安になりビニールトンネルに今日やり替えました。
結局この簡単な作業に3日かかりました。



乾燥が気になるので籾殻を被せておきましたが
明日から当分の間 霧吹きで湿らそうと思っています。







第2菜園のダイコンは相変わらず形が悪いです。

トマトの畝作り開始です。

2020年01月10日 20時45分59秒 | トマト

トマトの畝作りと言ってもネギが大半終わったので
トマトの予定地を寒起こししただけです。
しかし畝作りの第一歩には間違いないです。



この畝と左隣の超極早生タマネギの畝
2畝で今年はトマト作りします。



しかし寒起こしをしながら考えていたのですが
先日まで岩津ネギを植えていた畝なので
予想どうりですが土がフカフカで肥料がタップリ残っています。
後2~3ヶ月で雨が肥料成分を流してくれなければ
トマトの畝としては問題ありではないかと思います。
贅沢な悩みではありますね。



第1菜園から持ち込んだゴミ
チェックしながら燃やしています。
灰も畑に穴を掘って戻すつもりですし
毎年ここにはカボチャを植えています。
その為にビニール系のゴミは燃やさずに持ち帰っています。

JAで鋤簾鍬を買いました。

2020年01月09日 20時45分31秒 | 菜園その他

先日から助レン鍬の柄が折れていて
柄だけ変えるつもりでホームセンターで見ていたのですが
今日JAに行って手にしてみるとホームセンターより値段は高かったですが
手にピッタリと馴染み思わず買ってしまいました。
鍬の先はステンレスです。



それぞれのやり方があるでしょうが
私の場合は耕耘機入れた後はこのジョレンで畝立をします。
もうすぐにフル回転するでしょう。



風呂桶で支柱置場を作ろうとしています。







現在120本程の支柱を入れましたが
後50本程は入ると思います。
しかし台風が来ても大丈夫にはしておきたいので
バランスが問題ですね。



お隣が余っているから使って下さいと持って来てくれました。
工具入れ兼 移動椅子なんですね。



反対のお隣がニンジンを抜いてきてくれました。



岩津ネギを抜いて持って帰ってもらいました。

今日も穏やかで良い1日でした。

ホウレン草に追肥

2020年01月07日 21時46分10秒 | ホウレン草

11月24日に種を蒔いたホウレン草
明朝の雨を入れたかったのと追肥をしたかったので
トンネルをめくりました。
明日の昼にはまた元のトンネルをするつもりです。



穴肥え用の穴を開けまくりました。
明朝の雨で追肥が流れ込んでくれれば良いのですが?



同じ畝に移植した小ネギも緑が増えてきました。



ミズナはトンネルのビニールが葉の先に当たっていたので
変色しています。



畑でハマチを頂きました。



今日の岩津ネギはよく曲がっていますね。

エンドウの成長

2020年01月06日 23時39分54秒 | スナップエンドウ

エンドウと言っても成長するのはスナップエンドウばかりで
苗作りに失敗したのか実エンドウはほとんど成長していません。











スナップだけで30ホール7~80本あると思います。
前回アップした2週間前より2~3倍延びているように思います。
かなり延びすぎですね。
藁囲いが効いていると思うので多分大丈夫だと思いますが
寒波が来て全滅もあるの油断できません。



右側に年末ぎりぎりに家族が助っ人に来てくれて
第1菜園から運び込んだ物置が写っています。





この写真2枚は2週間程前の写真です。
驚くのは岩津ネギの減り方です。
500本程植えたのですが今は100本程です。
一気に400本ほど減ったんですね。
しかし今年も岩津ネギ皆さんに好評だったので良かったです。



再び良い色になってきました。



ラディシュの間引きと言うか初収穫と言うか???

年末畑の引っ越しの為に頑張り過ぎたのか
お正月に体調が悪くほとんど自宅で寝ていた
おかげで逆に膝の調子が良く
今日も病院に関節注射をしに行くのを忘れそうになりました。

1月2月大事な時期だと思うので作業開始です。

あけましておめでとうございます。

2020年01月01日 10時41分04秒 | トマト

去年は当ブログに毎日500人程の方々が
訪問して下さりありがとうございました。

今年からは34年間お世話になった
第1菜園を撤退して第2菜園だけにして
密度の高いオシャレでダイナミックな
菜園にしていきたいと思っています。

ブログタイトルも<トマさんの畑>に変えて
楽しいブログをアップしていきたいと思っています。



















既に頭の中はトマトとスイカで一杯一杯です。
トマト2000個 スイカ80個を考えています。

今年もよろしくお願いします。