![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/3fdbb0feaf299ccef571c709185e4b1e.jpg)
さぁ、今年も始まりました「桜日記」。今年はどんな桜たちと出会うことができるでしょうか。今からとても楽しみです。
まずスタートとなる今回は、2月前半の桜の様子を何枚か。
2月4日(立春)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/e8242ea1ce02c8fddd28b7d79c417e71.jpg)
2月10日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/b30018f0d7e173f6a2af02d983fe6711.jpg)
2月11日(雪の降った日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/b0c53df73bf72f7714cfa98a2826c1aa.jpg)
2月15日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/0f0ce8148b0d8dfe0fa6de4730975551.jpg)
2月18日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/0bc0a97c55ed49b6c9f6c5adaf04b238.jpg)
まだみんなかたい蕾のままですね。立春を過ぎてから雪が降って積もったり、日が暮れるとまだかなり寒い日があったりするので、それほどの変化を見ることはできません。
でも日中の気温は「暖かいなぁ~」と感じる日もあったりするので、次回2月後半の「桜日記」では、「徐々にやわらかく膨らみかけ」というような桜の様子のご報告ができるかも、です。
桜は「まだまだ」ですので、今回は「ようやく出会えた、たくさん咲いている梅」の画像を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/5830fe2c9652062c6602d19b7bd61f2d.jpg)
♪梅はぁ~咲い~ぃたぁ~か、桜はまだかいな♪
まずスタートとなる今回は、2月前半の桜の様子を何枚か。
2月4日(立春)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2b/e8242ea1ce02c8fddd28b7d79c417e71.jpg)
2月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/b30018f0d7e173f6a2af02d983fe6711.jpg)
2月11日(雪の降った日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/b0c53df73bf72f7714cfa98a2826c1aa.jpg)
2月15日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/0f0ce8148b0d8dfe0fa6de4730975551.jpg)
2月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/0bc0a97c55ed49b6c9f6c5adaf04b238.jpg)
まだみんなかたい蕾のままですね。立春を過ぎてから雪が降って積もったり、日が暮れるとまだかなり寒い日があったりするので、それほどの変化を見ることはできません。
でも日中の気温は「暖かいなぁ~」と感じる日もあったりするので、次回2月後半の「桜日記」では、「徐々にやわらかく膨らみかけ」というような桜の様子のご報告ができるかも、です。
桜は「まだまだ」ですので、今回は「ようやく出会えた、たくさん咲いている梅」の画像を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/5830fe2c9652062c6602d19b7bd61f2d.jpg)
♪梅はぁ~咲い~ぃたぁ~か、桜はまだかいな♪
遠目から見るとただの枝ですが、近づくと蕾。
着実に春は近づいていますね
3月下旬~4月上旬には、例のシダレザクラたちを見に行きましょう。
開花情報が出たら計画開始ですよ
今年は谷中のソメイヨシノと枝垂れ桜を楽しむのも予定に入っているのですわ
そして七福神2巡りめだったりするぅ~
来月入ったら計画立てましょうか♪ ムフフ。楽しみだわ~。