あ可よろし

「あきらかによきこと」は自分で見つける・おもしろがる
好奇心全開日記(不定期)

見事に生きた人

2008-08-06 | 本(文庫本)
映画『レッドクリフ』の公開を心待ちにしている「三国志ファン」の私ですが、それまでの間に、『三国志』とは全然違う時代の話なんですけど、読んでおきたかった小説がありました。ここではすっかりお馴染みの宮城谷昌光作品の『楽毅』です。

楽毅は中国戦国時代、紀元前200年代の燕国の武将。それまでの中国の大国・斉を滅亡寸前まで追い込んだ名軍師。なぜ『三国志』とかかわりがあるのかというと、諸葛亮孔明が憧れていた武将が楽毅だったからなのでした。
この小説を読みたかったのは、あの孔明が楽毅のどういうところに憧れていたのか、それを知るきっかけになる小説だと考えたからです。

物語は、小国・中山国から敵国の斉にこっそりと留学した若き日の楽毅が、斉の都・臨淄の雑踏の中に佇んでいるシーンから始まります。その中で楽毅は「人が見事に生きることとは、何と難しいことか」と考えます。実はこの何気ないシーンがとても重要で、この小説全体に流れているテーマと言えるのがこの「人が見事に生きることとは、何と難しいことか」です。
「人が見事に生きることとは、何と難しいことか」
ひょっとして孔明は、武将として輝かしい足跡を残した楽毅ではなく、「人として見事に生きた」楽毅に憧れたのではないのか。――この小説から得た答えはこれでした。

そしてもうひとり、「人として見事に生きた人」が登場します。去年の秋に読んだ、宮城谷作品にハマるきっかけになった作品の主人公(真の主役がいましたが)・孟嘗君です。
孟嘗君は『孟嘗君』よりもこちらの方で描かれている方が、人物像がハッキリしているように感じ、『宮城谷さんったら!』と、ニヤリとしてしまいました。『孟嘗君』では主人公よりもキャラが立っている人が登場してましたから、こちらでの孟嘗君が際立つのは仕方ないですかね。

その名宰相の孟嘗君と名武将の楽毅が手を組んだら、それはもう無敵なわけです。武将として見事に戦い抜き、人として見事に生きた人たちが、そこにいました。実にすがすがしい読後感を与えてくれる小説でした。
残念ながら『三国志』の孔明には、そんな「組めば無敵になるパートナー」がいなかった。今度の映画の主役になる周瑜がそうなる相手になったかもしれないのですが、孔明も周瑜も、結局お互いを心底信頼できなかったことで「名パートナー」になれなかったのかな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やばい… | トップ | 夏メシ その② »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んふー♪ (ハナキャップ)
2008-08-12 22:12:48
相変わらず、いいペースで読破されていますこと。
暑くて本読むのに集中できなくない? 
私は図書館で長居したり、ファーストフードとかに涼みに行く時には読んでるけど、
家ん中は暑くて活字を理解できなくなるほど、
札幌も暑くなってきました。

それにしても、宮城谷作品とその申し子達を、こんなにステキに紹介してくれて、
私が言う筋合いのもんじゃないけど、やっぱり「どうもありがとう」

ところで、後味がイマイチだった私の記憶は勘違いだったのかな…?
私も読み返さなくちゃ☆ 
涼しくなったら読書の秋に浸るぞーーー!
返信する
ハナキャップさん (とみ)
2008-08-12 22:48:05
ホントに、これだけ毎日暑いと中年ですけどグレたくなります
この状態で家での読書は無理なので、電車での移動中が読書タイムです。
電車での移動中は、ウォークマンと文庫本が欠かせません。暑い夏でも快調なペースで読書できています。

確かに『楽毅』は、静かなラストだったように思います。
でも「歴史に名を残した人の話」というよりも「生き様の清々しさ」が描かれた小説として素晴らしいかと…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本(文庫本)」カテゴリの最新記事