気づけば1年以上放置してました…


いきなり変わり果てた状態でアレなのですが、早い話が2扉に戻したろってことです。


パテだのなんだのを使って継ぎ目を消し、軽くサフを吹いた状態です。
昨年末発売された江ノ電初の鉄道コレクション。題材は数少ない"連結車"であった800形。深夜テンションで緑とチョコ電2つとも買ってしまいました。

さてこの800形、元は上田交通モハ2340形…もとい山梨交通モハ7・8で江ノ電はまさかの3社目でした。
江ノ電では当初、片運転台化されで2両連結にしたのみで使われていましたが、後に中央に扉を増設、3扉化されました。
製品はこの3扉化された後、かつ既設扉のドア窓がHゴム支持になったあとの形態です。

いきなり変わり果てた状態でアレなのですが、早い話が2扉に戻したろってことです。
2両をバラバラにし、狭窓部だけを抽出、先頭部もライト等のモールドの無い運転台撤去側を敢えて使ってます。


パテだのなんだのを使って継ぎ目を消し、軽くサフを吹いた状態です。
今日はここまで