残響さんのお花畑プログ

日々の出来事や趣味等を          
気ままに更新

SHURE SRH840-A購入3ヶ月 エージング完了しました

2012年04月26日 19時49分27秒 | pc audio


以前購入したMarshall hedphone Majorの側圧がどうしても改善されず自分の場合は耳が痛くなってしょうがないので、以前にも視聴した事のあるSHURE SRH840を購入して3ヶ月程経ちました 購入時に比較検討したのは同じSHUREのSRH440-AとSRH940 購入時は名古屋のビックカメラで店員さんからショーケースから出してもらって視聴させて貰いました。聞き比べてみるとSRH 440に比べるとSRH840の方が中低域が充実していてSRH940はSRH 840に比べて更に音場の広さと高音の伸びが充実していました これは飽くまでも自分の感想なので参考までにどうぞ...正直デザインも良いし高音も伸びるのでSRH 940と迷ったんですが、値段が高いし船で使うので壊れると勿体ないので価格の安い中間モデルのSRH 840を購入しました
今でこそ中間モデルですがSRH 940が出る前のトップモデルだっただけあって高音の伸びは一歩譲る物の中々良い音を聴かせてくれます 流石はモニターヘッドフォンだけあって音が団子にならずに本当に細かい音まで拾ってくれます 購入当初は流石に少し音が硬く中域にざらつきを感じたんですが、今回もMACに繋いでI TUNESのシャッフル機能を使って色んなジャンルの音楽を流して少し長めの200時間の強制エージングを決行しました 120時間位から大分音が柔らかくなってエージング終了して今現在300時間越しているんですが、ざらつきは影をひそめて今現在は柔らかくて耳に刺さらない音に変わりました 今現在もまだ音が変化している感じがするのでまだまだ先がありそうです



やはり自分のシステムで一番音が良いのがMAC BOOK→hi face→D12HJに接続してAUDIO MIDIの設定でhi faceのドライバーを選択してドライバーの32bit環境で24bit96hzにAIFF 16bit44.1のファイルをアップサンプリングして聴く時が一番音が良く感じます 再生ソフトはItunes Sync afplay lite HQが合いました 自分の場合24bit96htの時が一番情報量が多く空気感も出てアナログのような滑らかで太い音に聴こえます 低音も程々に出て音色聴き分けれます 作り込んだ重低音は聴いてると疲れますがその点も合格です しかし決行ヘッドフォンなのに中々体に響くんですよね...後ブォーカルや演奏のリムーバルエコー 反響音も聴こえますので1万円代のヘッドフォンでは最高だと思ってます 流石はモニターでしょうか


 
音をチェックするのが目的のモニターヘッドフォンにしては音に適度な艶があるので音楽鑑賞にも十分使用出来ます 好みは選ぶとは思うんですが自分の場合他のメーカーのモニターヘッドフォンだと味も素っ気も無く音が耳に刺さるのですぐ嫌になるのですがSRH 840の場合高音ももう少し濡れた音が出て欲しいんですが、高音も良く躾けられているのでその辺も気に入っています 全体的にややウェット寄りのドライという感じで満足度が高いです
左右の音の繋がりと音の定位もかなり良いですね 演奏も各パート事にも聞き分けられ曲によったらこんな演奏してたのかとか こんな音が入っていたんだという発見があって最近かなり楽しいです
D12HJのゲインのつまみを上に上げると情報量が上がってかなり高解像度の音に変わります これもしかしたら只端にボリュームが上がってそう感じているだけかもしれないんですが...それでも決行フラットな感じを保ってくれます 本当にボリュームを上げるとやや音の暴れを感じるんですがハウジング部分を触ってみると決行共振してますのでプラスチックボディの宿命かも.
コードは片出しタイプの取り外し式 付属のコードは1本だけですが、いざ断線してもコードを買い足せば又使用でき、コードを替えて音質の違いを楽しむマニアにも対応した作りとなっています マニアでないにしてもこういう作りは有り難いです



ヘッドバンド部分にもSHUREのロゴが入ってます 色んな方のレビューを見るとヘッドバンドの装着感が悪く頭が痛くなると書いているんですが 自分の場合最高2時間以上着用しても大丈夫です... 普段ヘルメット被る事が多いからでしょうか? しかし自重約320g...ヘッドフォンとしてはかなり重く下を向いたりするとやはり自重でずれます...寝ホンには使えなさそうですが裏技を発見!ベットに入り寝ながら聴くときはヘッドバンドをおでこに固定しておでこから耳に対して斜め45度くらいの角度になる様にして聴いています...これで寝ながら聴ける様になりました! もし試される場合は自己責任でお願い致します...
最近は暑くなってきたので耳の蒸れの方が心配です...



後心配なのがこの外だしコード こちらは断線したら終わりなのでちょっと心配になります



ヘッドフォンに付いて来る付属品一域です 替えのイヤーパッド 変換プラグ カールコードキャリングケース1式 イヤーパッドが付属されているのは嬉しいです 消耗品ですのでキャリングケースも自分の場合は乗下船の時は荷物になるので有り難いです



こちらも折り畳む事が出来ます ヘッドフォン自体がかなり巨大なのですが折り畳むとまあまあコンパクトになります それでもかなりでかいですが...装着した姿を鏡でみて笑ったというレビューが多いんですが自分も鏡みて笑いました 横に広がる作りなのでまるでエイリアンの様でした...自分も屋外に持ち出して聴く気はありません



キャリングケースにヘッドフォンを入れた所です





今まではIPODとD12HIのアナログ接続には余り良い印象は無かったんですが今回は違いました 今までとは違い十分楽しめる様になりました 気軽に聴くにはこちらの方が上な訳で最近はこの組み合わせで聴く事が増えました
ラトックの安いケーブルを使用してラインアウトで接続しています 今の所これで満足してます
ダイソーのケースに入ったIPODとD12HJをダイソーのラメリングゴムで固定.. 残念なのはMACに繋いでもIPODに繋いでも据え置きの高級ヘッドフォンアンプの様に目の前で演奏している様に聴こえず今の所音は脳内定位してます
この辺はポータブルアンプの宿命でしょうか?それでも十分楽しいんです デザインに高級感はありませんが1万円台のヘッドフォンとしてはコスパ最高です 今の音場の広さをカナル型で求めると恐らく4~5万は掛かるかなと.
..ヘッドフォンの方がコスパは高い気がしてきました これからの音の変化も楽しみです















marshall ヘッドフォン購入2ヶ月経ちました

2012年02月17日 20時14分24秒 | pc audio


正月に名古屋に遊びに行った際にビッグカメラで見つけて IPOD TOUCHとIBASSO D12HJのコンビを持ち歩いていたので視聴して購入しました はっきり言って衝動買いでした はっきり言ってデザインに惹かれたのがポイントだったんですがあのMARSHALLというブランドでヘッドフォンを出していたのを知らなかったので正直驚きました





ヘッドフォンの外装はMARSHALLアンプと同じビニールでイヤー部のクロスがアンプと同じ素材のクロスを使っています



ヘッドセッドの裏側にはジム.マーシャルさんの直筆のサイン入り 印刷ですが...マニアには堪らないかも



ヒンジ部分の裏側にもMARSHALLの刻印がありました





折り畳むと結構コンパクトになります これ自分の中では結構重要なんですよ乗船中は良いのですが下船する度に
荷物全て梱包しなければいけませんので 折りたたみ機能はこれはちょっと外せない訳で自分にとっては嬉しい機能です





視聴機はエージング済んでたのか結構好印象だったんですが購入して鳴らしてみるとハイアガリのドンシャリ...MACBOOKのイヤフォン端子に直に差し込んでItunesのシャッフル機能を使って100時間の強制エージングを行った所ドンシャリは大分影を潜めてややハイアガリの音に変貌しました 低域はちょっと出過ぎな感じもあるんですが引き締まった低音で邪魔ではなく好印象です 音の厚みにも貢献してます 中域も女性ボーカル等が曲に寄っては刺激的に聴こえる事もあるんですが 聴きやすい中音に変わって高音も繊細な優しい感じの高音に変わりました 音場感の広さは並です 高級ヘッドフォンの様な圧倒的な広さは残念ながら無いです 
IPOD TOUCH D12HJのコンビよりもMACBOOK-hiface-同軸接続-D12HJで聴いた方が音は良くてItunes afplayを使用してAUDIO MIDIの設定項目でhi faceのサンプリング周波数を設定を触った感想なのですが
44.1hz 素直 高音が今イチ

48hz 素直さに高音の伸びが加わる

88.2hz 音域の広さがとシャープさが加わる

96hz 透明感が加わる 空気感も加わるが若干ハイアガリになる 滑らかさ情報量も増え中域が前に出る 音も綺麗になる

あくまで自分の主観なのですがこんな感じです 全体的に密閉型らしく籠り感がある物の音楽楽しく聴かせる音楽鑑賞用の美音のヘッドフォンでした バラードからROCK POPS JAZZ FUZIONどれも結構良い感じです デザイン含めてオンリーワンな所が気に入ってます 意外にもJAZZ最高... アートペッパーなかなかイケテました 実際の製造はスペインのヘッドフォンの会社が行ったそうなんですけど やはり餅は餅屋なんですね



只欠点もある訳で側圧が強過ぎます...購入して早2ヶ月角瓶に挟めたりティッシュボックスに挟めたりして側圧を弱めようとしているんですが余り改善されません...装着すると耳が痛くなって自分だと1時間が限度なんですよね...
 













参考にならないELEKIT TU870R製作記

2011年12月05日 20時22分08秒 | pc audio
最近プログさぼり気味だったんですが 以前購入していたELEKITのTU870R製作しました

まずは箱の中身はこんな感じです 意外に部品点数は多いかなと 親切な説明書が付くので 安心です



お約束で真空管と御対面 球の種類は6BM8 電力増幅用五極管と電圧増幅用三極管が一緒のガラス管に収まってい

るのが特徴で大変コンパクトです メーカーはロシアのELECTRO HARMONIX製が付属されていました

第一印象は中々かっこいい...です



まずはA基盤から製作していきます トランスカバーが丁度良い大きさでしたので トランスカバーにA基盤を載せ

てハンダ付けを行っていきました 抵抗類は丁度ガラス製の灰皿が余っていたので そのまま部品入れに使用

半田こては普通のホームセンターで売っている60Wのタイプ 以前から手元に有ったものをそのまま使用

半田自体もこだわりはないのでホームセンターで購入しました 電子部品用やら種類は結構あったんですが

太さ以外はほとんど鉛フリーで一緒だったので 配線のやりやすさを考えて精密基盤用の一番細いタイプを購入

半田付け自体は以前にTU879S TU884CDを製作した事も有り 勘も結構早めに戻りました そういえば今回は

半田付けの虎の巻が付属されていなかった様な気が...

実はこの段階で大きな間違いを犯している事にまだ気が付かず..真空管ソケットを基盤の裏では無く

他の抵抗類と同じく表の方に取り付けています



一応A基盤の半田付けが終わった所です 一応抵抗類の取り付けは種類事に最初は半田付けせずに基盤に仮留して

炭素皮膜抵抗なら炭素皮膜抵抗の設置が終わるまで半田付けを待ちました この作戦は成功で案の定炭素皮膜抵抗

の取り付けを一カ所間違っていたので半田を吸い取る手間が省けました 何度もチェック重ねたんですけど

それでも間違っている場合の事を考えて抵抗類の足は半分程残したんですが 今回は間違いが無く完成してから

足切るの大変でした...ケーブルのお陰で思った程基盤が浮かない為ニッパー入れるのが大変で..

もう少し自分を信じて良かったかな..後基盤中央の丸い銅箔の部分も半田付けを忘れてました

ホームページの質問欄見たら接触を高める為で音には関係無く やらなくても影響が無いと有ったんですが

こちらも完成後にハンダ付けを行いました..結構大変でした これも見る人が見たら芋半田なのかなと...



A基盤とB基盤の組み立てが終わった所 まだA基盤の真空管ソケットとB基盤のピンの位置に気が付かず...



大分形になってきました メインシャーシにトグルスィッチと出力トランスと電源トランスが取り付けられました

此所まで来るのに途中マッタリとコーヒータイムを挟んで4時間半位 炭素皮膜抵抗の取り付けというか

色で見分けるのが視力のせいでとにかく大変で本当に虫眼鏡が欲しくなりました...

これは以前TU879sを作った時も同じ感想です

この日はこれで一旦作業を終了して晩酌タイムとなりました('')V

翌日作業開始して本体に基盤を取り付ける段階になってようやくA基盤とB基盤の真空管ソケットとピンの取り付け

の間違いに気が付き..要約修正しました...なんとか半田吸い取りで基盤の銅箔も大丈夫だったんですが

真空管ソケットの半田を溶かすのが思ったより大変で ネットで見たら半田が残る場合は半田を少し足してやる

とありその通りやったら上手く行きました

やはり説明書はきちんと読まないと駄目ですね

その後の作業がさらに役4時間半...やはりワイヤリングというかコード類の細かい半田付け作業が視力が悪い

為かなり手間取りました この作業では余計なコードを焼かない用にダイソウのクリップを購入していたんですが

正解でした TU879Sよりはコード類は少なめでボリューム周りの配線も楽ではあったんですが...

久しぶりの細かい作業でかなり時間をとりました このコード類と炭素皮膜抵抗の作業が自分は一番大変でした

甲板はコード類と格闘して写真も撮り忘れてました



そして...要約完成 ちょっとボリュームの位置がずれてますが...電源を入れると...発振やハムも無く...

しばらくそのままに放置して様子を見てからD12HJをDACに使用して曲を流すと...無事に曲が流れました

やりました 何とか製作作業は無事に終了 しかしこの球アンプの感覚久しぶりです 一発目から耳に刺さらず

心地良い音が流れてます 2Wの出力でも部屋で聴くには過不足は感じず低音量でも音が痩せない所が気に入って

ます

製作してから15日経過 エージングが進んできた様で最近倍音が増えてきました



間に合わせでエレコムの安物のmini-二股のRCAタイプのケーブル使っているんですが それでもこの音が鳴って

います 



今は再生機器とスピーカー色々試して楽しんでます 意外に6Ωで88dbと89dbのスピーカーも聴いてみると

問題は無くドライブしてくれます  

今の所ノーマル状態で満足状態 エレハモの球も中々やるなと...東芝管が欲しいのは欲しいんですが

ネット的にはこの後改造に走りそうですが 過去TU879S改造繰り返して半田で基盤焼いてしまった過去が有ります

ので..今回はこのまま特に不満も有りませんのでおとなしく楽しみます

TU879Sの付属のエレハモの6L6Gには良い印象は無かったんですがTU870Rのエレハモの6BM8は中々やるなという感想

です やはり製作失敗しない為には説明書を良く読んで時間が掛かっても休憩とか挟んで落ちついて作業する事

でしょうか

今後音が何処まで変わるか楽しみです





 




 
 

M2Teck hiFace professional Aurorasound

2011年11月05日 14時42分25秒 | pc audio
10月16日に川崎市のヨドバシカメラでネットで注文して店舗での受け取りサービスを利用して購入 ポイントと

ネット価格で結構お得に購入できました

最初は普通の同軸RCAタイプで良いと考えていたんですが 現在MAC BOOKでハードディスクもUSBで使用していて

普通のモデルだとUSBケーブルと干渉しそうなので延長コードを使う事になるなら PROの方が魅力的なのでこちら

を購入 ネット価格とポイントでノーマル品と値段も余り変わりませんでしたので

本当はケーブルとか無い方が余計な接点も無くて良いと思うんですが

実物を見た感想は でかくてごつい 大きさにビックリしました それでもアルミダイカストのボディは剛性が

あるので使用していて安心感があります デザインと色がブラックのみというのも少し残念です

デザインは良くいうと質実剛健 悪く言うと地味でダサイ それでも大分見慣れてきました

せめてLEDだけはオレンジでは無くホワイトだったらもう少しクールで格好良かったかな

ドライバーソフトは家で使用しているHIFACE EVOと共通なのでインストール済み 繋ぐだけで認識されて音がでました

音の方は...D12HJ単体で聴くよりも まず1枚ベールが剥がれて解像度が増しました 音域と定位もしたと思います

後パスパワー用の安定化電源が効いているのか透明感も増したと思います 静かになりました

他の方のレビューを見ていると音の重心が下がったという意見が多いのですが自分もそういう印象をもちました



デメリットの方はUSBケーブルで結構音が変わります デジタルでアシンクロナス転送はアナログと違って

ケーブルで音変わらんだろと思いますが音が変わります 今の所音楽用のUSBケーブルには興味が無いので

手持ちの普通のコクヨサプライのUSBケーブル2本30CMと50CMを接続に使っていたんですが 以前は30CMだと

高音がシャリシャリして聴きにくい感じで50CMだと高音も聴きやすくて全体的に少しマイルドな感じになって

音では無く音楽を聴いている感じだったんですが ここ2,3日で30CMの方も高音のキツさがなくなりました

やはりUSBケーブルは短い方が良いのか、こちらの方が音質やアタック感等が上です

HIFACEのエージングが進んだのか、D12HJのエージングが更に進んだのか,イヤホン フィリップスSHE9850のエージング

が進んだのか解りませんが、以前のキツさは無くなりました 今回は特にエージングは行っておらず購入してから

60~70時間位経過したと思います



それと同じ日にヨドバシカメラで見つけたサンワサプライのUSBケーブル何と10CM USB A USB MII KU-AMB501

580円 デジカメ、PSP用と書いてあるんですが、USB2.0HISPEED対応 2層シールド モールドコネクタ 金メッキ

フェライトコア付き 無鉛ハンダと作りもしっかりしているので良いものを見つけました

金メッキはちょっと疑問なのですが、2本購入して1本は外付けハードディスクに使用しています

こちらも短くしたら音が良くなりました。世間的にはベルキンのUSBケーブル15CMが評判良かったんですが

MACBOOKのホワイトを使っているので、どうしても黒のケーブルだけはデザインを損ねるので購入を見送って

いました。 黒は許せませんがグレーは許容範囲です

もう1本使ってD12HJ USBケーブル直結でも試しましたが、こちらも高音はきれいに伸びるし中低域も充実して

音楽性が豊かで元気な感じになりました これはこれで楽しめます

HIFACE PROの方はUSB Bタイプでこちらも探したのですが、ありませんでした 後になって変換端子を使用すれば

良いと気が付いたんですが、最近多忙で買いに行けず..音の方は聴いてみないと解らないですけど

安い物なので気軽に試せます 手に入ったら試して見たいと思います

再生ソフトはItunes_sync_Ramdisk lite HQ q1 AIFF16bit 44.1hz 同軸ケーブルはオーディオテクニカのAT594D1m

ポイントで購入 今の所これで満足です










PHILIPS SHE 9850

2011年09月28日 22時10分44秒 | pc audio
愛用のBAUXARイヤフォーンMのイヤーピースを片側紛失してしまい、家から送ってもらおうかなとも思ったが、他に

送ってもらう物もなく わざわざイヤーチップ1つに送料かけるのも馬鹿らしいし 良く考えたら保管場所が不明

性格アバウトなんで...色々画策していたら前回塩釜港に入港したのでヨドバシカメラでサンワコンプライの

イヤーチップがサイズが合うと思い探したけど見当たらず...それで安い替わりのイヤホンを探したけど

目当てのPHILIPS9700(ネット上では実売3000)も見当たらずにどうしようかと思った所で悪魔のささやきが...

店員さんを呼んで、イヤホンをショーケースから数種類出してもらい視聴タイムに突入しました...

視聴したのはクリプシュIMAGE S4/ ULTIMATE EARS EARPHONES UE600/ ETYMOTIC RESERCH MC5 /

それとこのPHILIPS9850... UE600と迷ったんですけどUE600の厚みのある音も良いなと思ったんですが、低音出杉

聞き疲れしそうに感じたのでパス 最終的に9850に決定 この中では音質が一番フラットに感じ音に厚みがあって

ピラミッドバランス..音質も若干籠りを感じるけど好みでした

視聴するのに何故かIPODとD12HJ何故か鞄に入ってましたし IPODからの接続はラトックのドックアウトケーブル

を使用 今の所これで満足 それで購入してMACにITUNES AFPLAYでデジタル接続してみると..ドンシャリ...

高音がギラツイてたので早く聴きやすくなる様にITUNESのシャッフル機能を使って100時間の強制エージング

を決行(船の場合電気は発電機で発電していますので 節電にご迷惑は掛けていません)

100時間鳴らした結果は...高音のキツさは無くなって綺麗な耳に優しい高音に変化  

中音はより厚みと分解能が増加して低音もブーミーなポンつく感じが無くなりました

まだ若干音質がこもっている感じはあるけど許容範囲です しかし本当にバスドラも良く鳴ってくれます

予備で購入したんですが最近はこちらがメインに..BAUXARの良い所は味付けが無く繊細で主張しない所

今まで他のイヤホン使ってはBAUXARに戻ってました 今回は長く持ちそうですが..本当に良い買い物をしました

音質はやはりMAC BOOK USB~光ケーブル~IPODでした 付属のサンワコンプライと純正のイヤーチップやはり

BAUXARにぴったりでした..現在は9850が純正のイヤーチップM BAUXARにサンワコンプライのイヤーチップで

聴いてます