今日は端午節。「端午節」は、春節・中秋節に並び、中国の三大伝統節句とされているようです。
有名な行事といえば、「ドラゴンボートレース」
朝から珠江側の窓から何やら爆竹と思われる音が聞こえたり煙が見えていて気になっていたら・・・
今日は猪徳付近の珠江で見れると夫の中国語の老師から情報をいただいたのでお昼前に行ってみました。
「ドラゴンボートレース」は国際大会も開かれているスポーツ競技なんですね。
舵取り1名、太鼓手1名と、18~20人の漕手からなる細長いボートで、龍を模した飾りのある船で競われるのだとか。
この船は中国語で「龍船」(long2chuan2)と言います。
発祥の由来は6/18の端午節の粽に記述したとおり。
川の両側は大勢の人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/eb5ced4266725b62186ca34925e335cb.jpg)
細くてなが~いボートは前後に龍の頭と尾がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/c8e8d2a58a101cffa422fd3932f570bc.jpg)
ボートの上では太鼓をたたいている人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/380934fba7362b389c3ff2c24e30f87b.jpg)
竹の柄の金網のカゴに爆竹を入れたものを持って爆竹を鳴らしながら進ませているボートもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/cd31ae781ed0328812c66349d66d1c6d.jpg)
その激しい音に三男は耳をふさいでいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これは端午節のお祭りを表した絵かな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/4f17c31a2884345337d79e6543d1bbd9.jpg)
川の側のお店のテレビでは、中国各地で行われているドラゴンボートレースの中継が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/24769dfbc35eb331090d477ba6b4a587.jpg)
中国の伝統行事に触れることのできた休暇になりました。
そうそう夫が会社でいただいてきた粽子ですが、1日早く昨日の夜にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/103d8f3b20be05a8f87888c246ec9d96.jpg)
袋から出して、熱湯でゆでること約15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/4c23e7184471155c08a73fa39f654925.jpg)
白い糸と黒い糸で巻いた二種類があり、包を開いたら赤いのと白い粽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/1b032a3f8383812cfcd23e3406c547f6.jpg)
特に深く考えずにみんなで分けていたら・・・
白い方は中が紅豆であま~いもの。
赤い方は豚肉入りのものでした。
どちらもおいしかったです。
こういうお惣菜系は味がよめなくて自分ではなかなか手が出せないので、端午節の粽子をいただくことができてよかったです。
有名な行事といえば、「ドラゴンボートレース」
朝から珠江側の窓から何やら爆竹と思われる音が聞こえたり煙が見えていて気になっていたら・・・
今日は猪徳付近の珠江で見れると夫の中国語の老師から情報をいただいたのでお昼前に行ってみました。
「ドラゴンボートレース」は国際大会も開かれているスポーツ競技なんですね。
舵取り1名、太鼓手1名と、18~20人の漕手からなる細長いボートで、龍を模した飾りのある船で競われるのだとか。
この船は中国語で「龍船」(long2chuan2)と言います。
発祥の由来は6/18の端午節の粽に記述したとおり。
川の両側は大勢の人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/eb5ced4266725b62186ca34925e335cb.jpg)
細くてなが~いボートは前後に龍の頭と尾がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/4a28afd462504a9fcb8b1b97dd2ff061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/c8e8d2a58a101cffa422fd3932f570bc.jpg)
ボートの上では太鼓をたたいている人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/380934fba7362b389c3ff2c24e30f87b.jpg)
竹の柄の金網のカゴに爆竹を入れたものを持って爆竹を鳴らしながら進ませているボートもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/5c58bcda630e32fadc9482cc2d3f2833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/cd31ae781ed0328812c66349d66d1c6d.jpg)
その激しい音に三男は耳をふさいでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これは端午節のお祭りを表した絵かな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/4f17c31a2884345337d79e6543d1bbd9.jpg)
川の側のお店のテレビでは、中国各地で行われているドラゴンボートレースの中継が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/24769dfbc35eb331090d477ba6b4a587.jpg)
中国の伝統行事に触れることのできた休暇になりました。
そうそう夫が会社でいただいてきた粽子ですが、1日早く昨日の夜にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/103d8f3b20be05a8f87888c246ec9d96.jpg)
袋から出して、熱湯でゆでること約15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c1/4c23e7184471155c08a73fa39f654925.jpg)
白い糸と黒い糸で巻いた二種類があり、包を開いたら赤いのと白い粽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/1b032a3f8383812cfcd23e3406c547f6.jpg)
特に深く考えずにみんなで分けていたら・・・
白い方は中が紅豆であま~いもの。
赤い方は豚肉入りのものでした。
どちらもおいしかったです。
こういうお惣菜系は味がよめなくて自分ではなかなか手が出せないので、端午節の粽子をいただくことができてよかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます