5月の年休中に、世界遺産に登録されている清水寺を観光しました。
京都に引っ越してからは、初訪問になります。
「目隠しの門」仁王門
御所を見下ろすことのないように建てられた仁王門だそうです。
鐘楼。
ぞうさん発見。
三重塔。
龍を見逃しました。
見下ろせるだけ高い場所にある。
見下ろせるだけ高い場所にある。
遠くに京都タワーが見える。
出世大黒天。
黒い微笑み。
清水の舞台を横から撮影。
舞台から見える音羽の滝。
舞台は、音羽の滝側に傾斜があるように感じました。
結構高い場所にあるのに手すりが低くて、怖いです。
線香を買う。
ダーリンとふたりで線香をぷすっと供えました。
健康を願いました。
ダーリンとふたりで線香をぷすっと供えました。
健康を願いました。
白線より上を叩いて下さいと書いてあったので、叩いてみた。
ごぉ~ん。
荘厳な響きが、趣深いですね。
地主神社に続く道。えんむすびの神で有名です。
地主神社に続く道。えんむすびの神で有名です。
実は20代の時にここを訪れて、恋愛お守りを購入した事があります。
忘れた頃に御利益が有りました。
そして、まさか京都の人と結婚するとは!
清水寺本堂の北側にありました。
百体地蔵堂。
百体地蔵堂。
奥の院。
ふれあい観音。
たくさん触れられているためか、艶々して見えます。
本堂を奥の院から撮影。
本堂を奥の院から撮影。
なんと、人がいないタイミングでした。
境内の案内図。
音羽の滝に行ってみよう。
境内の案内図。
音羽の滝に行ってみよう。
青紅葉が綺麗。
子安塔。
向の山から本堂舞台を撮影。
パワースポットの音羽の滝。
向の山から本堂舞台を撮影。
パワースポットの音羽の滝。
日本10大名水のひとつ。
願い事もひとつまで。
階段がたくさんあります。
ここを歩けるまで足が復活して良かったです。
仲良し亀さん。
仲良し亀さん。
随求堂の胎内めぐりは、休止していました。
なんの知識もなく大人の修学旅行気分で
訪れましたが、充分楽しめましたよ。
周辺ぶらぶら編の記事に続く…
それでは、またね(^o^)/~~