三条にあるテクノスクールで
卒業生向けの講演会が行われ
社会人一年生に向けて~と題して お話してきました。
県立の学校で
三条や燕で有名な、磨きの技術やモノ作りを習う学校。
他にも、3Dプリンターを使ったデザインや溶接などを習うそうです。
全員男子かと思ったら、かわいい女子もいて
機械に向かって毎日お勉強しているから、寡黙な感じかと思ったら
元気にあいさつができて、意見もきちんと言える
とってもいい校風でした。
帰り際に、玄関に展示されている 卒業生の作品「UFOキャッチャー」を見学
生徒が真面目に作った作品なので、必ず景品が取れるそうです。
「取れそうで、取れないというゲーム性を持たせるように作ることも技術です。
あのゲームセンターのUFOキャッチャーって凄いんですよ。
取れたらゲームしなくなりますからね。」と先生。
なるほど!良くわかります。
彼女になってくれそうで、なかなか彼女になってくれない
峰不二子ちゃんみたいなものですねー(笑)
手に入りそうで、入らないもの・・・ここが重要です。
卒業生向けの講演会が行われ
社会人一年生に向けて~と題して お話してきました。
県立の学校で
三条や燕で有名な、磨きの技術やモノ作りを習う学校。
他にも、3Dプリンターを使ったデザインや溶接などを習うそうです。
全員男子かと思ったら、かわいい女子もいて
機械に向かって毎日お勉強しているから、寡黙な感じかと思ったら
元気にあいさつができて、意見もきちんと言える
とってもいい校風でした。
帰り際に、玄関に展示されている 卒業生の作品「UFOキャッチャー」を見学
生徒が真面目に作った作品なので、必ず景品が取れるそうです。
「取れそうで、取れないというゲーム性を持たせるように作ることも技術です。
あのゲームセンターのUFOキャッチャーって凄いんですよ。
取れたらゲームしなくなりますからね。」と先生。
なるほど!良くわかります。
彼女になってくれそうで、なかなか彼女になってくれない
峰不二子ちゃんみたいなものですねー(笑)
手に入りそうで、入らないもの・・・ここが重要です。