
ようやく年賀状を出しました。
酉年の年賀状、今年は何年だったんだ?なんて考えながら1年を振り返ってみました。
上半期は、娘の高校受験から入学までがあり
塾の送迎に明け暮れていました。
春休みには、2人で東京観光に出かけ
4月には大嫌いだった学校の役員に自ら立候補~私も娘の学校が大好きになりました
だから6月くらいまでは、役員のお仕事づくめでしたが、
いままで、ほとんど居たためしがないママ友という新しい輪か広がったのは
私にとっては、奇跡的な出来事でした

お仕事と子育てばかりで、主婦業はちゃんとやらなきゃと思ってやる程度。
普通の主婦の皆さんには、動きも話題も着いていけないギャップが生じてしまうんですね。
うちの子の方が出来ないし的な話にも疲れていました。
しかし、ここの高校のママたちは、不思議なくらい子どもの話をしません。
どこのランチがおいしいとか、このまえ行ったイベントの話とか
それでいて子どもに悩みがあると真剣に何度でも相談にのってくれる
程よい空気感に居心地の良さを感じて、役員のお仕事も快適という
私にとっては本当に奇跡

夏から秋にかけては
お仕事と言うよりは、ボランティアに近いお仕事が多かったです
数年ぶりに開催された「観光カリスマ会議」もありました。
予定していたイベントが中止になったことを受けて
方向性を変えた新たなイベントに本腰が入ったり
お金にはならないけど、こういう人のつながりが大切と感じる出来事も多かったです

今年一年を漢字で表すなら「家」とか「人」になるかなぁ
親戚が病気になって梨畑のお手伝いに行ったり、父も入院、娘の送迎に引っ越し
ママ友やイベント主催者と感じた新たな人の輪
家族と自分以外に時間を費やした一年でした。
来年はね、自分のことばっかり考えて、いろんな場所に飛び回って
いろんな乗り物に乗って、お仕事がんばります

そして、まだ、漠然としていますが
社会貢献をしたいと考えています。
本年もお世話になりました

来年も幸せで健康な一年になりますように

いつもありがとうございます
