二次交通を担う私たちで、何かできないか?と検討会議しました。
”これはいったい何なんだ”と中を覗き込む
”へ~野積の西照寺さんのながれか~”
近くのイタリアンで親睦も深めました!
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
二次交通を担う私たちで、何かできないか?と検討会議しました。
”これはいったい何なんだ”と中を覗き込む
”へ~野積の西照寺さんのながれか~”
近くのイタリアンで親睦も深めました!
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
にいがた美醸主宰の村山和恵さん
10周年を記念して造られた日本酒「おんな盛」の先行販売会に行ってきました。
無濾過生原酒
フルーティーな女性らしい香りなのに
ガツンとくる原酒の味が 柳とおんなはよく育つ といわれる
たくまい新潟おんなを表しているような味に感じましたよ
4月22日からは純米吟醸原酒としての販売が始まります。
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
あの時食べた つきたてのお餅が忘れられなくて・・・
新潟市「田中屋本店 みなと工房」に行ってきました
ゆるきゃらのササダンゴンも登場して、みんなに振舞われる
つきたてのお餅。餅は餅屋とはまさにこのこと。これが本当に美味しい
毎年、東日本大震災の復興支援で開催されています
店内では、笹団子をくるむ様子も見学できます。
今は、桜餅がおいしいし、新潟ならではのきんぴら団子も大好きです
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
毎年3月8日は、国連が定める「世界女性デー」
ミモザの日とか聞いたことがあるけど、何だったっけ?というレベルの私。
新潟市にある 中国総領事館の主催で「世界女性デー」への関心を深めることができました
ミモザの花を贈るんだって・・・
中国の伝統的な芸能で・・・
興奮気味に話してみたのですが、、、日本の男性にはあまり浸透していないようで
反応の鈍い旦那さんでした。。。
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
新潟県出雲崎町で観光ガイドスキルアップ研修でした
出雲崎町は、北前船の寄港地で 船主集落として日本遺産への登録を目指しています
出雲崎が大好きな方が多くて、
「すごくいい景色お見せします~家からの日本海が本当にきれいなんですよ」
「おいしいお魚料理をお出ししますよ」
「帰りにお時間があったら寄ってください」と
積極的に売り込む姿は、船主や廻船問屋のDNAがあるのかも
と思っちゃいました~すばらしいですね。
出雲崎町には、昔から大好きなパワースポットがあるんです。
知っている人は知っているのですが、あまり知られていないスポット。
一度行ってみてください~良寛記念館から歩いていく「夕日の丘公園」
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
新潟空港では
・青い蛇口からは冷酒 赤い蛇口からは熱燗 白い蛇口からはどぶろくがでてくる
・荷物のターンテーブルでは、日本酒が回ってくる
たまに味噌樽も回ってくる
・新潟の飛行機は地酒で飛んでいる
イメージ
ん~~~確定申告がやりたくなくて~~こんなことしている場合じゃないのに。
やらなきゃいけないと思うと、妄想妄想、違うことを考える癖は昔から・・・
やるぞ、作り。。。
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/
いろいろあったけど、ようやく娘の卒業式
いろいろあったけど、初めて夫婦で出席
母として、私も娘の学校では、楽しいことばっかりだったから、
泣くわけないだろうと思ったけど
冒頭のパイプオルガンの音を聞いただけで涙
全校で全員で唄うハレルヤも最高でした
本当に感動でした!
晴れの日の恒例で、夜は家族で焼肉を食べにいきました
今日で、まさかの6連チャン~明日から摂生しないと。。。
にいがた県内専用の観光バスガイド なぐも友美
さぁ、新潟へ行こう!
いつもありがとうございます
http://www.tomomist.net/