あじさい 2009年06月30日 | あそび場 南魚沼では、あじさいが満開です。 学名を「ハイドランジャ・オタクサ」といいます。 アメリカ人のシーボルトが自分の妻であるタキを呼ぶときに おたきさんがなまって「オタクサ」になったんだとか。 ハイドランジャは、水の入れ物 という意味があるんだそうです。
外山康雄「野の花館」 2009年06月29日 | あそび場 外山康雄「野の花館」に来ています。 何とも言えない、ほんわかした雰囲気です。 実物の花と作品が、同時に展示されているので、 とっても楽しいです。
山菜料理「福味」 2009年06月26日 | 食べ物・飲み物 山菜料理の「福味(ふくみ)」へ 行ってまいりました。こちらは、山菜定食青くなるまで山菜が食べたいという山菜好きにはたまりません!ランチには、わっぱ飯がおすすめ!おいしかったですよ。子どもづれで、山菜はちょっと・・・と思ったら、「冷やしざるうどん」があり気が利いていますこしがあって、うまい!さぁ、福味へ行こう場所は、越後湯沢温泉街 湯沢ニューオータニさんの並びです。最近、お店がリニューアルオープンしまして店内の広さは狭いですが、トイレもきれいで居心地もぐぅ~です。
満員御礼! 2009年06月22日 | あそび場 今日は月曜日なのに、午後便はたくさんの お客さまに利用していただきました! こころ号は、毎回 女性のお客さまが 多いのですが、圧倒的に男性が多く、 車内のいつもとちょっと違う雰囲気に 少々ビビってしまいました(笑) 男性のお客さまって恥ずかしがり屋さんが どうやら多いみたい。 「へぇー」とか「ほぉー」とか言ってくれないのです(笑) だけど、歴史の話しは、男性の方が よく聞いてくれます。もっと聞いてくれるのは、 ガイドさんの話(汗) 今日のガイドの年齢は? 趣味は?なんて話題は、 普通の観光案内より効果があるみたいです。 でも、直接聞けないのが どうも男心のようですよ。 本日は、ご乗車ありがとうございました♪
直江兼続公伝世館 2009年06月22日 | あそび場 こころ号に乗って、直江兼続公伝世館に行ってまいりました。 館内には、南魚沼市の夏祭りで使われる 甲冑のレプリカ8体が展示されています。 中には、樋口惣右衛門や泉沢久秀の甲冑のレプリカもあります。
本日の小さなお客さま 2009年06月21日 | あそび場 ここは、湯沢の土樽駅手前「毛渡沢(けとさわ)橋梁」です。 赤い洋服で、カメラを向けているのは、 電車大好き!東京から来てくれました こうきくん小学4年生です。 池田家さんでは、古い建物を見て 「これは、興味がある!」なんて言ったり、あんこのお菓子を熱いお茶で食べたり とてもシブイ男の子です。 「ダムは発電とか、水道に使われるんだよ」と、私に教えてくれて ダム見学中にモリアオガエルの 写真を撮ってきて、見せてくれました。 将来は、人に伝える学校の先生か学芸員か!? 将来の夢を聞くのを忘れました。。。 偉くなっても、湯沢を忘れないでね! ご乗車 ありがとうございました。
奥清津発電所オッキー 2009年06月21日 | あそび場 奥清津発電所オッキーに来ています。 第一・第二発電所を合わせると 160万キロワット。 平成8年に完成したときには、揚水式としては日本一大きな発電所でした。 現在では、兵庫県の関西電力の発電所が、日本一大きな発電所となっていて 奥清津発電所オッキーは、二番目となりました。 ここで作られた電気は、東京で使われます。 電気は、光と同じスピードで1秒間に30万キロメートルの速さで、東京へ運ばれます。