日記らしきもの・・・

日々の出来事や、趣味のゴルフ、野鳥撮影などについて、思い向くまま書き留めます。最大の目的は”ボケ防止”

地震 その3

2016-04-16 | 日記
5年前の東日本大震災で、約1ヶ月間の停電と断水を経験した一人の人間からのアドバイス。

続編
7.スマホや携帯電話は、数時間で電池が切れてしまう物と覚悟すべき。 手回し式や太陽電池式の充電器を準備しておく事。車がある人は車から充電する事も可能だが、ガソリン不足でエンジンを回せない状況になるので、過信は禁物。
8.電池式の超小型携帯ラジオ(AM)は、非常に役に立つ。停電になると、テレビもラジオもパソコンも使えなくなるので、自分の周りの状況が全くわからなくなる。そんな時、小さなラジオが心の支えになる。地元民放局の方が絶対お勧め。全国放送局よりも、地元に密着した情報を詳しく流してくれる。
9.可能なら、屋根の上に太陽電池を設置する事をお勧めしたい。緊急時には、太陽電池からの電気を直接家庭で使えるようにできるので、持久戦になる場合は、かなり役に立ってくれる。

以前 文章にまとめて発表したが、原稿を探しきれていないので思い出しながら書いている。
今日はここまで・・・