椿れつこblog

千葉の南でYOSAKOIソーラン☆
チーム非公認の個人ブログです。イベント告知やワタクシゴト♪

れつこ視点de 烈華隊設立当初の話 を少し。

2010-02-28 23:32:32 | 日記
デ~ンデーデデ~
デーデデ~ デーデデ~ン(ダース●ーダーのテーマ)
思わず買っちゃった


練習復帰に向け、マラソンとか、筋トレとか、
プロテインとか ノソノソ調整始めようと思っているれつこです今晩は。 


三月に入った事だし、
色々と状況が変わってくる事もあり、
ちょっと昔を振り返ってみようかなと。


れつこ視点なんで。なんの資料も手元にないので、
勝手個人の思考により 事実が若干・かなり・ひん曲がる事があったら・・・ヤバイよね。。。大目にみてくださいね
そんな感じで、烈華隊の設立当初から・・・
今現在までいけるかな? 面白~く 簡潔に!やってみようかと思いマス。



今23時45分だけれどもね。



2004年春。
「三芳村農村センターにて、『南中ソーラン』教室始めます!」
と 南房総瓦版的新聞・房日新聞にて募集の記事が載りました。

そう、一発目は2004年4月7日 19:30から。南中ソーラン教室で始まった訳です。

二階ホールに、沢山の人が来ていたよ。
ともすけと一緒に行ったのです


鴨川在住だった講師による指導。
彼、本当は鴨川でお教室をやりたかったんだって。
そん時から彼は「鴨川のキラキラした海をイメージしたオリジナル曲をやりたい」って事で、「夢吹雪」って曲作った。
だけど、生徒が集まんなくて・・・って言うか、同じ職場(自衛隊)の職員とその家族しか来ない 寂しい教室だったらしい。


「南中ソーラン!いいじゃん!是非三芳の子供達にやらせてみたい」
って事で、当時の教育長である 今の烈華会長がその講師を呼んで、頼んだのよね。

そんな流れで、三芳での教室スタート。


今でも、その当時の練習風景は覚えてますよ
第一回目の練習の翌朝・・・起きれなかったもん。


で、どっこいしょ~どっこいしょ~と頑張ってるうちらに、突如
「発表会やるよ」
の 信じがたいお声が掛かった・・・


第一回目の講演は、お教室が始まって間もない
2004年6月6日の鴨川市民会館。


その時のチーム名は、なんと烈華隊では無いのよ。
「烈風隊」
黒い半纏に「烈」と白地の文字を載せて

南中を二回踊ったかな~


祭りで半纏着た事あるけどもさ、やっぱ「南中の半纏」は、袖を通すとなにやら嬉しくて、
ずっと
「物陰からワっと出てきて下半身を露出しては驚かせて恍惚とする変なオジサン」
的なね、そんな動作を何度も何度もして喜びをチームメイトと分かち合ってました。


その初発表会に向けて、週1の練習を週2にしたんだっけか。。。
いや、イベント前のみ週2とかにして・・・
その内、週2にせざるをえなくなったんだっけか(アヤフヤ)
今や、時間も日数も足りないんだけどね


でで、南中が何となく進んだ後、そう、「よッちょれ」。

「何それ====!!!! エアロビ
無理無理無理無理~~~~~~


でした。ノリは。
南中って硬派よね。
雰囲気がまず 違いすぎる。 
よっちょれって、高知系でしょ?
よくよく思うと、全く説明が無かったよね???? と思う。
硬派なのから いきなり エアロビ・・・(怒られるかな
まして、当時の私でも「二曲も踊りを覚えるなんて、無理
と思ってました。

初「よっちょれ」練習の時、ともすけが居なかったので、
ともすけと会った「三芳福祉センター」二階のとある部屋で、私は超ハッスルして踊りながら説明して、二人で笑い転げた楽しい記憶があります


ま・・・・・そんな感じでしょうか。
また、書くネタが無かったら アルツハイマー予防の為に
こんな思い出日記を書いてしまうかも。


0時半になったので、寝ます

おやすみなさい・・・・

煩悩狐

2010-02-17 23:23:29 | 日記
練習お疲れ様でした。

なんだろね、この狐は。なにを悶々としているのか・・・



ええ、なんか、色々妄想して悶々としてたり、
色々切なくて悶々としてたり、
うまく指導出来なくて悶々としてたりね。

帰ったら「コノクソヤロウガ」とか言われるしよ。



・・・
自分、今 練習中演舞してる時の笑顔って、苦笑い系笑顔だな。きっと。
はやく 華やか笑顔をしたい。
その為には、精進あるのみ。
練習して、練習して、自分に自信をつけて。

いいですか、
その「練習」って、人にやらされてやるんじゃないですよ。
自ら高みを目指さないとーーーー

うわーーーーーーっ!!!!(暴走)
練習時間が・・・・足りないっ!!!!!

足りないおーーーーーーーーっ!!!!!!


みんなーーーーーーっ!!!!!
7月の夢祭りはっ!!!!!!!

今までに無い!!!! 美!烈華隊でっ!!!!!!!!!

・・・・演舞しましょうね

2月14日 道楽園レポート その弐 締!

2010-02-16 10:32:10 | 日記
はい~。

道楽園さん (サイトこちら)でのイベントレポ・ラスト


烈華隊演舞も終了し、場所を赤尻劇場に移動~

お笑い物まねショー観覧してまいりました。


美川憲一モノマネとして知られる「そのまんま美川」さんのショーで御座います。

舞台のまん前の一列に烈華隊のちびっ子軍団が陣取る。
さあ、この子達「こども審査員」と呼ばれるのですが・・・

ビビッてました

偽者といえど、生オカマさんを見るのは初めてです。
「おじさん?おばさん?」きっと戸惑ったと思う
歌も存在もド迫力だし


そのまんま美川さんの前に、前座として(お笑いの準備運動らしい)
道楽園さんのイメージソングを、チアリーダー系のかわゆ~い衣装着たおねーちゃんが、歌う!!!

ど~らくえんに いこ~
行こう、か、GO か、ちょっとわかんない。
二日たっても、抜けないこのフレーズ。

次に、ぺ・ヨンジュの そ・・・そっく・・・り?? さん
茨城からきたぁ、だっぺヨンジュン様です。

さ、サランへョ~~

やたらと烈華隊の「ミス白浜」ふ●べさんにからむ。
目の付け所が良いな


はい、本日のメインショー!!!そのまんま美川さんでーっす!!!

ゴージャスに着飾った美川憲一キターーー

「さそり座の女」を歌いながら登場。


すっげーーーー・・・綺麗
歌、うまーーーーーーいっ!!!!!!
一気にウチラのテンションもあがる

歌い終わると、

「んふ~~~~~  どぉもっ  あんら~~~ぁ  あ~しんどっ  まぁねぇ~~~」

なんつーの? あの間?
もう・・・すいません、あの独特の間と、独特の美川ワールドに
腹よじりっぱなしでした。
ヒーヒー言ってました。

本物美川の前で涙流しながら笑ってたら失礼だけど、お笑いものまねだから、いいのよね?

毒舌だけど、そこはオカマ。面白いの!!!
そして歌は絶品。惚れ~~~~~


終盤は、舞台から降り、一人ひとりに握手してくれた。
手が・・・冷たかったわ鼻水でてたもんね、
もうちょっと、空調を・・・・

さて、ワイルドさんには・・・

「流石に アナタの厚化粧には負けるワ」 だって。

爆笑

そして、ミス白浜さんには・・

「あら~、すごい頭ねぇ。 盆と正月が一緒に来ちゃった みたいな。
 パーマネントあてて来らしたのぉ~~~~?
 んま~ 凄いわねぇ~~~~~~」

爆笑

最高だよ そのまんま美川さん

さて、歌に酔い、衣装も魅せてもらい、笑かしてもらい、
最後の最後
「あ、写メ撮るの忘れた!!!」 と撮ったのが、

↑の画像です。。。。

・・・・こけた


こけちゃった画像しかないので、彼のサイトで美顔を眺めてくださいな。

そのまんま美川ファンサイト

2月14日 道楽園レポート その弐・・・の前に

2010-02-16 09:21:44 | 日記
こんにちは~

前回の↓ブログで、冒頭でちょっと凹んでましたが、
最悪の状況ではない事が判明したので、「ホッ」としたので・・・


ちょっと


聞いて聞いて~~~~~っ


昨日ね、仕事中にね、女性のお客様に話しかけられたの。

「髪の毛長いですね~~」と「普段、どうしてるの?」と

「私ね、実は・・・」と・・・


なんだろ、美容師かしらと思いました。

あんた、ただ髪の毛ボサボサのばしてちゃ ダメよ~とか、言われるのかしら?
と思っていたら、


「私実は、日本舞踊やってるんだけど、興味ないかしら。
 あなた、凄く合いそうなんだけど・・・・
 実は 前から目をつけてたのよ。」

 えっ!!!!ええええ~~~~~~


 わかりますか?この気持ち スッゴク、嬉しかった


思わず「私、YOSAKOIソーランやってるんですよ!!」と。目を輝かして言ってしまいました。

つまりは「和物・粋なもの・踊り」大好きです!!!やってます!!!!と伝えたかったんだけど、そんな事は~ お客様にとっては知る芳も無い。

つか「YOSAKOIやりませんか!!!!」と 逆スカウトするトコでした


次のお客様がいらっしゃったので、ゆっくりもお話は出来なかったけど、
曜日と時間。そして ちょっと熱弁されて帰られました。。

ニヤケテシマイマシタ~~~

嬉しい。なんか、嬉しい。プクク。
やっぱり、髪の毛切るの、やめよ~っと
黒髪でいこっと


さて、私事も気が済んだので、道楽園レポですが、
だいぶね、こんなページの下から書き始めるのもどうかと思うので、
次に書きます