思いのままに綴ってみようか

普段の出来事について思っていることを綴っていきたいと思います。
以前と変わってないよーな気も・・・(笑)

税務調査 初心者編(?)

2010-04-14 | 仕事
今日、明日と2日間の予定で子会社税務調査が始まりました。




自分が直接税務署の調査員とやり取りする訳ではなく、顧問の税理士先生が対応して下さいます。




とはいえ、業務内容の事については、先生も詳しくは分かりません。

なので、子会社の経理処理を担当している自分が、調査員に質問された事に対して、お答えしたり、資料を提示したりして、やり取りが進んでいきます。




それにしても、今回、来られた調査員は1名。


親会社の税務調査の時は少なくとも2名は来るのに。




しかも、その調査員、何かおとなしそうな感じでした。




自分に質問されて答えても「そうですか、分かりました」って感じで、「だとしたら、この部分はどうなってるんですか?」みたいな矛盾を指摘するような更なるツッコミが入りません・・・。




なんか拍子抜けしたような感じで調査一日目が終了しました。


明日もこんな感じで楽に調査が終わればイイんやけどなぁ・・・。





まぁそうは簡単にいかんやろうな・・・。






人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!


社長の一存で・・・

2008-10-10 | 仕事
来週から新しい事務員さんが入社します。


ちなみにお歳は21歳、女性です


この会社に若い女性が入ってくるなんて、正直、奇跡ですっ
(ちょっとテンション上がり過ぎ?



だからといって、そんなにウキウキしている訳ではないんですがね・・・。
(これが5年くらい前なら話しは違ってたかな?)









そういう訳で、今日はその事務員さんの為に事務所のレイアウトを一部換えたり、余っている机を上階から降ろしたりしました。


普段あまり使わない筋肉を久々に使った為か、ちょっと筋肉痛っぽいです






ところで、今日、さらに新入社員がもう一人入ることが急遽決りました。



お昼過ぎに、社長の知り合いらしき中年の男性と一緒に若い男性が一人社長を訪ねてやってきました。


応接室で雑談をした後、一度、外出して戻ってきました。


そして、O部長さんが社長に呼ばれて「週明けから(若い男性が)来るからめんどうみたって」と・・・。



そのO部長さん、「何やってもらおう・・・?」と困惑気味です・・・
話を聞くと、どうやら今日急遽決ったようです。



ちなみに、先に書いた事務員さんも社長の行きつけのゴルフクラブがリストラを行った結果、その人の勤め先が無くなった為にうちに来ることになったんですが・・・。


一応、前もって話が決まっていたので、それなりに準備をしていたのですが、今回はホント急遽です。


しかも何やら公務員を目指していて、何回か試験に落ちているとか?


で、来年ももう一回チャレンジするとか?しないとか・・・?












ウチは滑り止めかいっ











それにしても、立て続けに社長の一存で採用です。



ん~、さすが同族会社

さすが、ワンマン社長



それに振り回されるマネージャさん達・・・。



ちなみに、別に人員が不足している訳ではありません。
どちらかといえば、余剰気味なんですが・・・


おそらく、単に社長が個人的にそれぞれの"相手に貸しを作るために"雇ったって感じでしょう・・・。



いくら社長の指図とはいえ、少々迷惑そうです
 
 

目的意識か・・・

2008-04-23 | 仕事




モチベーションを上げる方法についての記事をUPしたところ、友人から



 「君の場合は(モチベーション以前に)仕事に対する意識が低いだけでしょ?」



なんてコメントをもらった。





図星だけに反論もできず、そして、ちょっとショックやった。






・・・で、考えた。








仕事に対する意識って何や?







仕事って一体何なんや?




この歳になって、今さら「仕事するってどういう事ですか?」って聞くのも情けない話やけど、ホンマに分からん・・・。






社会人になりたての頃は目の前の業務にいっぱいいっぱいで、そんな事考える余裕なんてなかったから、仕事に対して何の疑問も持たんかった。



でも、今、改めて考えてみるとよく分からん。







いったい何の為に仕事をしてるんや?







その仕事の先には何があるんや?








今自分がしている仕事は会社の役に立っているんか?







あの件で、自分は今の部署から追い出されようとしてて、仕事もだんだんと無くなってきて、何か窓際族みたいに感じる。


職場の中で何か仕事を見つけようにも、見つけ出す事ができない。



 

今まで何も考えず、ルーチンワークしかしてなかった証拠かな?








こんな中途半端な気持ちで仕事してるんやったら、今の会社を退職して、新たに仕事を探した方がええのか?





でも、こんな状態で仕事探しても、採用される訳がない。




一体、自分はどうしたいのか?

何がしたいのか? 




奮闘!12時間!

2005-09-12 | 仕事
昨日は朝から今まで仕事詰めでした。
(っていうか、それが普通なんでしょうが・・・)


現場の人が作業報告書を作成しないといけないらしく、あまりPCに慣れてなく「明日提出せんといかんから・・・」との事で手伝う事になったわけです。


って言っても、デジカメで撮った画像をExcelに貼り付けて、
コメント入れて提出するだけなんですが、総ページ数が



60ページ弱!



しかもまだ画像データが撮った時の大きいまんまなので、
まずサイズを小さくするところから始まったんです。


「まぁ、ちゃっちゃっとすれば余裕やわな」と思ってたのが大きな間違い・・・。

デジカメデータが倍近くあって、
どの画像を使うか選別せなアカンのです。

当然、事務員の自分が現場の事なんて分かるわけもなく、
その作業の方とマンツーマンで

「まず、この画像を1番目に」

「次、この画像・・・」


てな具合で、それだけで1時間近く掛かってしまった。

で、選別が終わった画像データを縮小せなアカン。
あいにく、一括で縮小できるようなソフトが入ってないので、
ペイントを使って1枚1枚・・・、60ページ×4枚・・・・・・・・・・・・・・



240枚!


を縮小しましたとも!
1枚1枚手作業で!

もう流れ作業状態です。


途中で睡魔も襲ってきますとも!Zzz・・・

間違って、画像を上書きしてしまいますとも!

さらには、間違って画像を削除してしまいますとも!
(T_T)




でも、流れ作業だけに後半は少しずつペースも上がっていき、


何とか1日で60ページ完成!


時間は夜7時半。
ちょっと休憩したものの、ほとんど缶詰状態でした。



「あとは自分が郵送しておきますわ」と言って、
作業員の方をお見送りしました。




それにしても、単なる単純作業やのに


「何か達成感があるなぁ」


・・・と余韻に浸ってる場合ではない!



で、これを製本して、画像データもCD-Rに焼き付けて、
封筒に入れて・・・。

これで明日取引先の手元に届けばO.K!


時計を見ると夜8時前!









で、これを郵便で郵送して・・・っと。

あとはポストへ投函!^_^




ん?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、



時間は確か夜8時前か・・・。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。













とっくに集配時間終わってるーーーーっ!

(T_T)









何の為に頑張ったんや・・・。





ただ、ここで「明日投函しよ」っと思ってしまっては、
今日1日の頑張りが無駄になってしまう・・・。


なので、行きましたとも!電車を乗り継いで
わざわざ大阪の中央郵便局へ!

時間は夜9時前・・・。



これでポストへ投函して、
今度こそ間違いなく終了っ!


朝9時から始まって、終了は夜9時ですか・・・。

時間の経つのは早いもんですなぁ・・・。

あ゛ーづがれ゛だー・・・。



あ、ちなみに自分の仕事は経理ですからっ!
 

印象は大事です

2005-06-23 | 仕事
会社に社労士さんがやってきた。どうやら営業の挨拶のようだ。

うちの会社には既に社労士さんがいるので、今回はご縁がなかったんですが、前に"資格で○○円稼ぐ"みたいな本で読んでて、社労士さんも地道な営業をされてるんだなぁと思った。


で、貰った案内書と名刺。

その本に載ってたけど、「名刺や書類っていうのは印象に残るものでないといけない」みたいな事が書いてあったような気がする。

名刺にはその人の似顔絵が書かれていて、裏にはその社労士さんが行っている業務内容が書かれてた。

「あ~、確かにその本に載ってるような事をしてる」と思った。

もちろんそれだけで、その人が信用できる訳ないし、どれだけの仕事が出来るかなんて判断出来っこないけど、すごく印象は良かったなぁ。
挨拶はちゃんとできるし、礼儀正しいし、ちゃんと一礼して出て行ったし。

そういう事って当たり前の事やけど、それすら出来てない人が多いんですよ、実際。
うちの会社で営業回りでやってくる人って、関西やからかどうかは分からんけど、商売=商人(あきんど)って感じで馴れ馴れしく話してきたり、普通のビジネスマナーが出来てなかったりする人が多いね。


うちの親父は「そんなビジネスマナーなんて、どうでもええ事や。信用できるかどうかや」と思ってるかもしれんけどね。
多分、「そんなどこの馬の骨か分からん人間はアカンわ!」とも言うやろーな。


「ああいう人と仕事がしたいもんだ」と思った。
けっこうさわやかな感じの人やったなぁ。(別に爽やかさで仕事をする訳ではないんやけど・・・)

少なくともうちの事務所には全くこういう人種はおりません。
簡単にいうと商店街のお店と一緒やね。
商店街で丁寧な言葉を使って商売したら「あんたアホか?」とか「そんな丁寧語で話されたら、うっとおしい」とか言われると思う。
"丁寧言葉"よりも"愛想がええ"方が良いって事です。


仕事によって、場所によって言葉の言い回しは使い分けないといけないけど、自分が勤めてるのはいちおう会社やし、それなりにビジネスマナーを使うべきではないのかな?と思う。


別に仕事を依頼する訳でもなく、その社労士さんとはコレっきりになると思いますが、ホンマ頑張ってもらいたいもんです!
 

企業の判断基準とは?

2005-06-14 | 仕事
最近、会社に保険屋さん(保険会社の営業さんの事ね)が来ました。

何やら、「○×(うちの取引先)の紹介で・・・」ってことなので、簡単にあしらうことも出来ないので、話だけでもお伺いする事に。

お話を伺ってるうちに、その営業マンさん自身のお話になり、会社を設立して3年でその業界でセールストップになったとおっしゃってました。



で名刺を戴くと、その営業マンさん、その会社の社長さんでした。

「社長でもこうやって自ら営業せなアカンねんなぁ」と思いました。
(ちなみに、その会社、設立してまだ10年も経ってないそうです)


それにしても、そんな凄腕の社長さんがこんな会社に営業で来るなんて・・・。


正直、少し憧れてしまいました。



この事をうちの親父に話すと、親父はあまりまだ信用していないようで、

「なんでそんなスゴい業績を上げてる会社なのに、社長が営業してるんや?」と。

いつもはそういう否定的な発言をすると、「ホンマうちの親父はいっつも否定的な事しか言わへん・・・」とグチばっかりこぼしていたのですが、今回だけは「確かに・・・、そうやなぁ」、ちょっと納得してしまった。


この世の中、社長が社長室の椅子にふんぞり返ってる時代はとっくの昔に終わってます。

だから、この保険会社の社長が自ら営業するってスタイルは自分にとっては普通に見えたのです。

でもよく考えたら、もっと大きい会社の幹部と面会するなら、社長営業で訪問して違和感ないのですが、うちのような中小企業に何で社長が営業でくるのか?ちょっと疑問が残ります。

もちろん、この会社の社長は「いやいやまだまだこれからですよ」みたいな謙遜はしてらっしゃったけど・・・。

まぁ、確かにこの会社名、初めて聞いた名前でした。まぁ言えば代理店のような感じです。
でも、経営コンサルタントもされているようで、保険やら労務関係もそれなりに詳しいようです。
(まぁ自分が無知やから、少し話されただけで、「へぇ~」って思ってるだけなのかもしれませんが・・・)

無名の会社を見る時、一体、何を基準に見極めれば良いのか・・・。

実績?売上高?資本金?取引先?従業員数?あとは・・・何やろ?

あと自社ビルもお持ちのようです。

「自社ビルなんてどこの会社でも持とうと思えば持てるやん!」って思うかもしれませんが、大阪ミナミにビルをお持ちのようなんですが、ミナミという繁華街に土地持ってビルを建てるとなると結構な資産が無いとできないんじゃないの?と思います。それともこれは素人的発想なんでしょうか?


ちょっと考えさせられた出来事でした。



※ちなみに、この会社とは契約はしていませんが、まだやりとりが続いています。
果たして、契約するのか、はたまたお断りするのか・・・、自分でも少々好奇心を持って見ていきたいです。