思いのままに綴ってみようか

普段の出来事について思っていることを綴っていきたいと思います。
以前と変わってないよーな気も・・・(笑)

技能実習生の費用、全額負担 !?

2024-08-24 | ニュース記事

技能実習、負担軽減へ対象国拡大 インドネシアなど、来日時の費用―企業参加「JP―MIRAI」が指針:時事ドットコム
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024082300896&g=pol

リンクの記事の内容をザックリいうと、

 「外国人技能実習生の負担軽減に向けた枠組みの話で、実習生に手数料を負担させないことなどを盛り込んだガイドライン(指針)を定め、これに適合する求人を認証する仕組み作りを行う 」っていう内容。
 また、その指針には「募集・あっせん時の手数料のほか、日本語研修の費用などについて、日本企業が全額負担することを規定 」となっている。

 ちなみに、「技能実習制度」って簡単にいうと「日本に来日し、業務を通じて技能の身に付けて帰国し、母国の技術の発展・向上に役立ててもらう」という制度。

 要するに、「その技能実習生が来日する時に負担している費用(斡旋料や研修費用)を受入れ企業が全額負担しましょう」って話。

 また、記事には「実習生多額の手数料を支払い借金を抱えて来日する実態があり ・・・」って書いてあって、今まさに社内で外国人技能実習生が実習中やけど、彼らから話しを聞くと、記事の内容にあるように費用を払って(負担して)来日してるみたい。


 それを聞くと個人的な立場でいうと、「その負担が気の毒やなぁ・・・」と思った。
 でも、会社の立場でいうと、全額負担は負担が大き過ぎる。
(費用の具体的な金額は聞いていないけど、少なくとも記事で「負担」や「借金」というくらいやから、それ相当の金額を払って来日しているはず・・・)


 「JP―MIRAI」っていう一般社団法人は、トヨタ自動車やセブン&アイ・ホールディングスなど民間企業や業界団体などが参加しているらしい。
 そりゃぁ、財力のある大手企業や団体なら費用の全額負担しても、大して苦にならんやろうけど、中小企業のような財力がない会社は全額負担っていうのは厳し過ぎるな・・・。せめて、半額(5割)~3割負担くらいにしてくれないと・・・。

 きっと斡旋料が負担のウェイトを占めてるのかな?
 あるいは、日本語研修費用?


 ニュースで外国人労働者の問題(失踪や犯罪)を見聞きすると、安易な発想で受け入れを拡大するべきではないと思うけど、実際、労働者不足って問題に直面しているというのも事実。
(実際に募集をかけても応募は0(ゼロ))
そうなると、外国人労働者に頼らざるを得ない。

 ちなみに、今研修中の実習生はホントに真面目に取り組んでくれていて評価は高い。
(たまたま運よく真面目な人が来てくれただけなのかも知れないけど・・・)

 だから、会社は今後も技能実習制度を活用すると思う。
(※「技能実習制度」は廃止され、新たに「育成就労」という制度が始まるみたいやけど)
 それだけに、費用全額負担はキツいな・・・。



人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!
 

お役所体質丸出し?

2011-03-09 | ニュース記事

お役所って何か受身姿勢なんよね~。




<就職支援>インターンシップ閑古鳥 応募たったの20人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000025-mai-soci


 厚生労働省が実施する若者向けの就職支援策が惨たんたる状況になっている。内定を得られない学生や就職できない既卒者を対象に、中小企業でインターンシップ(企業実習)に参加してもらい、就職に結びつけてもらう事業で、昨年9月から5000人の枠で募集を始めたが、応募したのは全国でわずか20人。支援策の存在すらほとんど知られず、3月末で終了する。企業側からは「中途半端な対策だ」と批判の声が上がっている。【井上俊樹】

 新卒者の内定率が悪化する中、政府の雇用対策の一環として新設した「新卒者企業実習推進事業(新卒インターンシップ事業)」。対象は大学や大学院、短大などの卒業年次の学生と卒業後3年以内の既卒者。2週間を基本に3日から最長1カ月間、中小企業で職場体験をする。大企業に目を向けがちな大学生を中小企業に誘導する狙いもある。

 5000人の参加を見込んだ厚労省は1億8000万円の予算を確保し、全国のハローワークを通じて募集した。ところが、応じたのは既卒者1人と現役学生19人だけ。受け入れ先として登録した企業も17都道県の34社にとどまる。

 不人気の理由について、厚労省の担当者は「事業開始が9月だったことが響いた」と説明、多くの学生がインターンシップに参加する夏休みに間に合わなかったことを最大の要因に挙げる。

 また、受け入れ企業側には1人1日当たり3400円の謝金が支払われるが、実習生には支払われず、事実上のただ働きに。しかも、実習期間中に企業側が入社を勧めることを認めていない。ハローワークの担当者は「職探しに来る人たちは、こんなまどろっこしいことをしている余裕はなく、今すぐ就職したいと考えている」と漏らし、「企業にも事業の存在はほとんど知られていない」と打ち明ける。

 国の事業に頼らず、独力でインターンシップを実施している千葉県内のある中小企業の社長は「若者の就職難は日本の将来を左右する大事な問題。中途半端な予算でやろうとするからチグハグなことになる」と指摘している。
 

おぉ!この会社か!? 迷惑電話掛けてきてたんは・・・

2011-01-18 | ニュース記事
おぉっ!?
この会社、うちに迷惑電話掛けてきてた会社か!
045から始まる番号。
電話番号で検索したら、この「陽光都市開発」ってのが引っかかった。

045っていうたら、関東地域。

そんなところに知り合いもいないし、会社にしても取引のある会社なんてないし・・・。
多分、勧誘電話や迷惑電話やとは思ってたけど・・・。

で、家にいる時、携帯と自宅電話両方に同時に着信があった。
番号こそ末番4桁は違うけど、間違いなく同じ場所(地域)から掛けてる。
もう、これで怪しさ120%!
クロ確定です。

オモロすぎるやろ・・・。
同時に045から掛かってくるって・・・。
どう考えても怪しすぎる・・・。





人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!


 


<「グリフィン」の陽光都市開発が22日間の業務停止へ、しつこく電話勧誘で関東地方整備局が処分/横浜>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000007-kana-l14

 投資用マンションの販売でしつこく電話の勧誘を繰り返していたとして、国土交通省関東地方整備局は17日、「グリフィン」シリーズを手掛ける陽光都市開発(横浜市西区)に22日間の業務停止を命じる監督処分を出した。期間は2月1日から22日まで。

 同局によると、同社の複数の社員が電話で投資を勧誘した際、顧客が断っているのに電話を繰り返して長引かせたり、中傷するような発言をしたりしたとしている。

 同社は「営業成績向上を社員に強く求めすぎたと反省している。順法意識を高め、研修や学習会を実施する」としている。望月英昭社長ら経営陣は報酬の一部を1年間返上、執行役員も減給処分とする。

外国語は必須か・・・

2010-12-20 | ニュース記事
ニュース記事より。

このニュースと同じ事を昨日、法事帰りで一緒だった親戚の人が言ってました。


もうこれは一般常識なんでしょうね。

やっぱ語学が堪能なのが強みなんでしょうか。
確かにこちらに留学している外国人の方達、日本語喋れますもんねぇ・・・。

それにプラスして現地の文化を知っている。


普通に就職しようとしている日本の学生、いや、のみならず、働いている社会人もこれからは語学力を強化せにゃいかんですね。

自分も頑張らねば・・・。




人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!




<増える留学生採用 ローソン、ヤマト運輸3割、ユニクロ6割> (産経新聞 12月20日(月)7時57分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101220-00000088-san-bus_all


 ■英語堪能/議論が活発/海外に精通

 来春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低(57・6%、10月1日現在)となる中、外国人留学生の大量採用を打ち出す大手企業が目立っている。就職する留学生の出身地は、中国や韓国、タイ、インドネシアなどアジアが中心。母国の事情に詳しく、英語、日本語が話せるなど留学生の能力が高く評価されているようだ。日本の大学生に、企業側が物足りなさを感じている側面も見え隠れする。(田中充)

 コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で採用する。運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生にするという。カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。こうした傾向は2、3年前から始まっている。

 日本学生支援機構の調査では、20年度で大学・大学院などを卒業・修了した約3万5千人の留学生のうち、日本国内で就職したのは全体の約25%にあたる8736人。調査を始めた16年度の5705人と比べて大幅に増えている。

 「ディスカッションの発言力に日本の学生は物足りなさが残る。外国人留学生は積極的な姿勢が目立ち、入社後も日本人に足りない部分を開拓できる可能性がある」

 ある企業の採用担当者は留学生の魅力をこう話す。

 ローソンでは「新たな商品開発などを進める上で、多様な文化を持つ外国人留学生の力が必要」。今年から上海とシンガポールで宅配便事業を展開し、来年は香港やマレーシアに事業を拡大するヤマト運輸も「アジア進出に際して現地の事情にも詳しい社員が求められている」と期待する。

 海外からの留学生が全学生数の約半分を占める立命館アジア太平洋大(大分県別府市)では21年度、日本で就職を希望する外国人留学生約270人の9割以上が三菱商事や東芝、東レといった有名企業に内定した。

 同大の就職支援担当の村田陽一さんは「アジア圏でトップレベルの学力を持つ学生の多くは英オックスフォード大や米スタンフォード大へ進むため、日本に来るのはその次のレベルが多いが、それでも学力は高い。希望する日本企業に就職するために熱心に勉強している」と話す。

 ただ、留学生のすべてが就職に恵まれるわけではない。東京労働局の東京外国人雇用サービスセンター(東京都港区)は「不況で留学生の求人数も落ち込んでいる。大企業に就職できる優秀な留学生と、内定がもらえずに帰国を余儀なくされる留学生の“二極化”が進んでいる」と分析している。

 中国・北京近郊出身で私大の留学生コースで日本語を勉強した後、中央大大学院の修士課程を経て、今年4月にヤマト運輸に入社した張磊(ちょう・らい)さん(27)も「日本への留学で遊んでいる余裕はなかった。とにかく一生懸命勉強して日本の企業に就職したかった」と振り返っている。


 

楽しんだ上でお金が貰えれば最高やね

2010-11-16 | ニュース記事
ニュース記事より


自分の場合は別の理由やけど、分かる気がする。

仕事は楽しまないと・・・。

その上で報酬(給料)としてお金を貰えるのが一番やね。


ちなみに、うちの会社はどちらかというとニンジンを目の前にぶら下げてやる気を煽るパターンかも・・・。




人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!







<お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認―教育上の参考に・玉川大など>

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000015-jij-soci

 面白いことでもお金稼ぎが目的になると楽しめなくなり、自発的なやる気が低下することが、脳活動の変化として裏付けられた。玉川大の松元健二准教授やドイツ・ミュンヘン大の村山航研究員らが15日までに行った実験の成果で、米科学アカデミー紀要電子版に発表される。これまで心理学の行動実験では知られていたが、脳科学実験で確認されたのは初めて。教育上の参考になりそうだ。
 松元准教授によると、勉強やボランティア活動をしている子供に、思い掛けない褒美をあげるのは励ましになる。しかし、最初から成績に応じた小遣いを約束すると、「やらされている」感覚が生じ、小遣いをもらえなくなったときに意欲が低下する恐れがあるという。 


 

こんなに自腹切れないわ

2010-11-10 | ニュース記事
「支給が遅れると迷惑をかけると思い・・・」という心がけは良いと思う。
思うけど、そう思ってるなら、頑張って締め切りを守れば良いのに・・・と思うのは自分だけ?
っていうか、当然と言えば、当然なんやけどね。
それとも仕事処理のキャパがいっぱいいっぱいだったとか?

あるいは「支給が遅れると迷惑をかけると思い・・・」というのは建前で、支給遅延による処分を恐れたのかな?

きっと1回遅れてしまって、自腹切って、そこからズルズルいっちゃったんやろうなぁ・・・。


それにしても、この1,130万円って額。
「昨年4月~今年8月」って事は17ヶ月分。
単純に平均するとひと月辺り66万円。
これを自腹で払ってたって事になる。

恐らくこれまでコツコツ貯めて貯蓄があったから取り崩せてたのかもしれないけど・・・。
「公務員ってやっぱり給料良いんだろうなぁ・・・」と思ってしまうニュースでした。




人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!





大阪市職員、児童手当の支給手続き怠り、1130万円を自腹で支払う

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101110-00000508-san-soci

 大阪市は9日、浪速区保健福祉センターの男性係長(48)が、特別児童扶養手当などの支給手続きを怠り、計1130万円を自腹で支払っていたと発表した。

 市によると、係長は昨年4月~今年8月、特別児童扶養手当や児童扶養手当など27人分、計56件の支給手続きを忘れたり怠ったりしたため、穴埋めのため自分の銀行口座から預金を取り崩して支給していた。9月に受給者からの問い合わせがあり、発覚した。

 市の調査に対し、係長は「支給が遅れると迷惑をかけると思い、預金を取り崩した。仕事が忙しく、気持ちにゆとりがなかった」と話し、10月中旬から病気休暇を取得しているという。なし崩しで立て替えたため、自分ではいくら払ったか覚えておらず、市の調査で判明した総額を知らされると驚いていたという。
 

「子ども手当」増額の理由を明確に

2010-11-04 | ニュース記事
また子ども手当に関連するニュース記事より


「3歳児未満の子供」に対して手当増額とか・・・。

何を意図しての増額なのか明確に示してくれないとまた「バラマキ」だとか言われるんじゃないの?


ちなみに「3歳児未満の子供」、このうちの場合、一番下のチビちゃんが該当します。

ですが、これまで2人子供を育ててきて思ったのが、養育費的にはあまり大きなお金がかからないんですよね。
(保育所に預けてる世帯なら話しは別ですが・・・)


それなら、保育所に預ける費用を無料にするか値下げした方が良いんじゃないの?

うちのチビちゃんもまだ審査中ですが、審査に通れば4月から保育所に預けます。

その場合、保育料が掛かってきます。

稼ぎたい(あるいは稼がねばならん)から預けてるのに、それで赤字になったら元も子もない・・・。


保育料以外にも「子ども手当」の有効な使い道や用途はあるとは思うんですが、増額の理由が「赤字になるから・・・」って言うんなら扶養控除の部分を何とかすりゃ良いんじゃないの?と思ったり・・・。






人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!

 

------------------------------------------------------------------------

<子ども手当>3歳未満に月2万円 政府が増額検討 (毎日新聞 11月3日(水)2時33分配信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101103-00000005-mai-soci

 政府は、来年度からの子ども手当支給額について、子どもが3歳未満の世帯のみ現行の月1万3000円(中学生以下1人あたり)から2万円に増額する方向で閣僚間の調整に入った。財源確保策として、所得税の配偶者控除について所得制限を設けることなどを検討する。財務、厚生労働など関係5閣僚の会合で調整を進め、月内の方針決定を目指す。

 3歳未満の子ども世帯は子ども手当導入前、3歳以上の倍額の1万円の児童手当を支給されていた。子ども手当導入に伴い児童手当は廃止されたうえ、来年1月以降は所得税などの扶養控除も廃止される。子ども手当の支給を現行額にとどめれば、年収800万円以下の世帯で最大月6000円の負担増になることが見込まれる。

 民主党政権は財源確保のめどが立たないことから、11年度からの手当の全額支給(月2万6000円)を断念。現行の1万3000円からどれだけ上積みを図れるかが焦点になっており、政府・与党内では一律2000~3000円を上積みする案も浮上していた。

 しかし、一律引き上げだと、6000億~9000億円が必要となり、財源確保は困難。このため、負担増になる3歳未満の世帯を優先的に引き上げるべきだとの意見が政府内で強まり、2万円への引き上げを軸に調整を進める見通しとなった。細川律夫厚労相は2日の閣議後会見で、「(収入が)マイナスになる世帯にしっかり手当てをするという問題について、政務三役の認識は一致した」と語った。

 3歳未満の世帯を2万円に引き上げた場合、必要となる財源は2000億円程度が見込まれる。政府は11年度の税制改正で、年収1000万円以上の高所得世帯の配偶者控除の廃止などを検討し、財源確保を目指す方針だ。

「こども手当」と扶養控除廃止

2010-11-02 | ニュース記事
ニュース記事が続きますが・・・、


来年からは貰っても実質マイナスになるのか・・・。
何らかの控除の恩恵を受けてる人じゃないと「こども手当」は意味が無くなるのか・・・。






人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!


----------------------------------------------------------------------------


子ども手当「扶養控除分は現金上乗せを」と厚労相 (産経新聞 11月2日(火)12時45分配信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000543-san-pol


 細川律夫厚生労働相は2日午前の記者会見で、平成23年度の子ども手当の支給額について、「扶養控除の廃止で1~3歳の子供の親はマイナスになる。ここにどう手当てするかという問題で政務3役の認識は一致した」と述べ、現行(月額1万3千円)から現金給付の上乗せを目指す考えを示した。また、配偶者控除に関して「高額な所得者に対しての配偶者控除も議論の俎上に載っている」と述べ、見直しの対象になると認識を示した。

幼稚園と保育所の統合

2010-11-01 | ニュース記事
ニュース記事から

幼稚園と保育園が統合される話。


「10年後に統合」との事なので、その時には既にうちの子供達は関係なくなっているんですが、どっちが良いんだろうなぁと。


今まで奥さんが働いてなかったので、保育所問題とは無縁な所があったんやけど・・・。
ママも「そろそろ働きたい(というか、家計的に働かねばならん)」という事で「子供を保育所に預けようか・・・」と。

入所は来年からなんやけど、受付は始まっているらしい。
なので、うちのママ(奥さん)が役所に書類を提出してきました。
面接があって色々と聞かれたみたいです。


希望入所者数が多過ぎるので、優先順位ランクを決められるみたいやね。

二重行政というのも分かるけど、幼稚園には幼稚園、保育所には保育所のメリットがあるんじゃないかな?
それを一緒にする事によって、幼稚園の良いところを潰してしまわないか、ちょっと心配な気も・・・。

それよりも保育所の整備に重点を置いた方が良いのでは?
色々と審査が厳しい部分もあって新規参入がし難いらしいし、先にその部分の改善した上で統合の是非を検討した方が良いのではないかな?と思ったり。




果たしてどうなっていくのやら、今後を注視していきたいと思います。


 



人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!

 
----------------------------------------------------------------------------

<幼保一体化>幼稚園と保育所10年後めどに廃止 政府原案 (毎日新聞 11月1日(月)2時30分配信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000010-mai-pol


 政府が13年度から実施予定の幼保一体化に関する制度原案が明らかになった。現在の幼稚園と保育所の制度は10年程度の経過措置の後に廃止し、新たに創設する「こども園」に一本化する。幼稚園は文部科学省所管の「教育施設」なのに対し、保育所は厚生労働省所管の「児童福祉施設」で、共働きなどで家庭で保育できない世帯を対象としている。新制度は教育・福祉両方の性格を併せ持つ施設と位置づけ、親の働き方に関係なく利用できる仕組みとする。

 1、4両日に開く政府の「子ども・子育て新システム検討会議」のワーキングチームで政府側が示す。年内に最終案をまとめ、来年の通常国会に関連法案を提出する。ただ、政府原案には幼稚園と保育所双方の関係者の激しい反発が予想され、調整は難航しそうだ。

 政府が6月にまとめた「基本制度案要綱」では、「幼稚園・保育所・認定こども園の垣根を取り払い、こども園に一体化する」とし、現行制度を否定していなかった。だが、政府原案は現行制度の「廃止」を明示。現在の幼稚園と保育所がこども園に移行するまでの期間も「10年程度」と区切った。

 一方、幼稚園と保育所で異なる料金や利用時間は、一本化しつつ現行制度を生かす余地も残している。幼稚園は入学金や保育料などを事業主が自由に決められるが、保育所は国が定めた費用で運営し、保護者は所得に応じた保育料を負担する。新制度は保育所同様、原則として国が運営経費を決めるが、私立幼稚園などの移行の際には自主性に配慮し、自由裁量もある程度認める考えだ。

 保護者の負担は利用時間によって定める。預かる時間は2~3区分に分け、親の働き方などに合わせて利用できるようにする。

 幼稚園と保育所は縦割りによる二重行政の象徴。06年には親の働き方に関係なく受け入れる「認定こども園」制度を創設したが、認定件数(今年4月現在)は532件にとどまっている。

桜咲く頃にスキー場がオープン

2010-04-11 | ニュース記事
他のゲレンデがクローズする中、山形県の月山スキー場がオープンしたみたいですね。

冬は豪雪過ぎて、ゲレンデがオープンできないらしいですね。



ここのスキー場、一度は行ってみたいんよね~。

でも、山形やもんなぁ・・・。
車で行くには時間がかかり遠すぎる・・・。

となると、飛行機?
これはお金がかかり過ぎる・・・。


でも、いつかは行ってみたいスキー場です。



人気ブログランキングへ
↑1クリックご協力お願いします!




-----------------------------------------------------------------------

<月山スキー場、これからが本番…積雪8m超>

春の日差しに包まれて雪上を滑走――。山形県西川町の月山(1984メートル)中腹にある「月山スキー場」が10日オープンした。

 国内有数の豪雪地帯で冬期間はリフトや道路が雪に埋もれてしまうため、毎年4月に営業を始め、7月末頃まで春夏スキーが楽しめる。

 暖冬で積雪は例年より約2メートル少ないが、それでも8メートル以上。天候にも恵まれ、気温13度(午後1時)と暖かく、リフトや徒歩で斜面を上がり、約1000人がゲレンデを駆け抜けた。

 車で12時間かけて訪れた岐阜県恵那市、会社員木村慎吾さん(32)は「汗をふきながらスノーボードをするなんて初めて。朝日連峰の眺めも雄大で、すごく気持ちがいい」と笑った。昨年は約15万人が訪れた。

          ◇

 山形地方気象台によると山形県内は10日、山形市で22・2度(平年14・4度)を観測するなど18地点で今年の最高気温となり、5月上旬~下旬並みの暖かさとなった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100411-00000399-yom-soci