文房具が好き。
書く為のペンやノートなんかが特に好き。
そもそも書くことが好きだから、道具にもこだわりたい。
本屋さんも好きだけれど、文房具屋さんも好き。
丸善なんかなら1時間とかいても飽きない。
輸入の文房具も好き。
知らぬ間に、ノートなんか何冊も買い置きがたまっている。
使い道を一応、考えて買うんだけれど。
買って帰った後はすぐに忘れる。
いつも使うノートは決まっている。
こないだ買った本に、お気に入りのモレスキンノートを、
まとめて30冊オトナ買いしたようなことを書いてあった。
それは少し大袈裟だけれど、それに近いものがある。
とても気に入っているのが、Pelikanoの万年筆。
子供向けの万年筆で、初心者でも書けるようにと、ペンの向きに関係なく。
書ける・・・とても書きやすいペン。
殴り書きするのに最適な万年筆。
しかし、今使っているのが4本目。
買い潰したのではなく、3本無くしたのだ。
欠点は胸にさす時に使うクリップがついていないこと。
ポロッと落としても気づかないのだ。
それと、あえて言うのなら、商品に当たり外れがある。
とても馴染むペンと馴染まないペンがある。
これだけは、出会いとしか言えない。
あかねと出逢えて良かった。
(突然、何を書くやら・・・。)
書く為のペンやノートなんかが特に好き。
そもそも書くことが好きだから、道具にもこだわりたい。
本屋さんも好きだけれど、文房具屋さんも好き。
丸善なんかなら1時間とかいても飽きない。
輸入の文房具も好き。
知らぬ間に、ノートなんか何冊も買い置きがたまっている。
使い道を一応、考えて買うんだけれど。
買って帰った後はすぐに忘れる。
いつも使うノートは決まっている。
こないだ買った本に、お気に入りのモレスキンノートを、
まとめて30冊オトナ買いしたようなことを書いてあった。
それは少し大袈裟だけれど、それに近いものがある。
とても気に入っているのが、Pelikanoの万年筆。
子供向けの万年筆で、初心者でも書けるようにと、ペンの向きに関係なく。
書ける・・・とても書きやすいペン。
殴り書きするのに最適な万年筆。
しかし、今使っているのが4本目。
買い潰したのではなく、3本無くしたのだ。
欠点は胸にさす時に使うクリップがついていないこと。
ポロッと落としても気づかないのだ。
それと、あえて言うのなら、商品に当たり外れがある。
とても馴染むペンと馴染まないペンがある。
これだけは、出会いとしか言えない。
あかねと出逢えて良かった。
(突然、何を書くやら・・・。)