昨日の節分で、豆を拾って…何と、筋肉痛です(;^_^A
身体がなまってるね。
あ、話を戻します。
2月4日立春の日の0:00から搾って、朝出荷する限定販売のお酒を予約して買って来ました。


お昼のローカルニュースで、出荷される様子などが紹介されていました。




朝搾りのラベルは、一枚ずつ手作業で貼ったそうです。
家族が帰って来たら、みんなで飲んでみようと思います。
※追記です※
以下河北新報2/5付の記事です。
『立春の新酒搾りたてを』
「立春」の4日、大崎市松山の酒造会社、一ノ蔵で、新酒を搾ったその日のうちに消費者へ届ける「立春朝搾り」があった。
地元産の環境保全米「蔵の華」を1月上旬に仕込み、4日午前0時から搾って瓶詰め。
午前7時半までに宮城、岩手両県の酒販売店関係者約130人が集まり、瓶にラベルを貼った。
今年は米のアルコール発酵が緩やかで、甘みと軽やかな口当たりを楽しめる仕上がりという。参加した佐々源商店(大崎市)の佐々木社長は「杜氏(とうじ)の思いが伝わってくる酒。愛好家に早く届けたい」と話した。
日本名酒会(東京)の企画で、全国38の蔵元が約28万本を出荷する。
2005年から参加する一ノ蔵は今年、過去最多の1万9386本を出荷した。
(☆ラナちゃん☆yokoちゃん×2☆)
コメントいつもありがとうですーー!
( ´ ▽ ` )ノ嬉しいです!
コメントの所に、返事を書きました。
覗いて行ってねーー!
よろしくお願いします。