今回は、家族3人でのファミリーキャンプです。

キャンプ場は、チェックインから強風でした。
今回は、タープを張るのを止めました。
昨年4月に、強風でタープの木製ポールが
折れてしまいました。
折れた先がタープに刺さって穴が開きました。
そこから、風と共に綺麗にザックリ布が裂けてタープが壊れてしまいました。
その苦い経験から『強風の時はタープを張らずに、様子をみよう!』という事になりました。
強風が吹き荒れ、タープは断念しました。
代わりに、テントの入口部分に付いている布を陽よけ用に手前にポールと紐で取り付けました。

○の部分です。
土曜は、爽やかでしたが…半袖では少し涼し過ぎました。
長袖に着替えました。
今回も、お隣は顔見知りの、Kさん、Tさんご家族と、お二人のお友達外国人パパのご家族でした。
設営してから、久々に地元の佐幸精肉食堂へランチを食べに行きました。

食堂のお隣が精肉店です。

上カツ定食✖️2

中華そば。
頂きました。
食後は、地元日帰り温泉♨️
青根温泉じゃっぽの湯へ。


気持ち良かったです。
帰宅後、夕飯作り。
今回は、珍しく夫が作ると言うので見守る事にしました。
スペアリブをアルミのダッヂオーブンで料理するとの事。

切れ目を入れています。

焼き色をつけてから、スペアリブのタレで煮込みました。

息子②は、トマトのグラタンとスープ作り。


スープ用の人参型抜きして来た様です。
(⊙ロ⊙)驚き!!
感謝だねー!!ありがとう!!
夕飯が出来ました。

メスティンで、松茸釜飯の素で炊き込みご飯を炊きました。
夕飯が思った以上にボリューミーで、私は全ては食べきれませんでしたが…、
美味しかったです!!
夜は冷えました。
ダウンを持って来て正解でした。

火に当たりながら、コーヒータイム。

月も星も綺麗でした。
次の日、朝から火を起こしてカンパーニュを焼きました。

いつもの鋳物のダッヂオーブンでは無く、アルミのダッヂオーブンなので高さが無くて。

パン種を入れました。
焼き上がりは、
上がつぶれて↓こんな形になりました。

朝食です。

今回は、札幌の友達Nちゃんからキャンプ直前に送ってもらったアスパラガスを頂きました。

3Lサイズです。
凄く太くて大きいのに、柔らかかったです。

Nちゃん、ありがとう。
お昼は、残り物一掃ランチ!!

食べて、撤収作業をしました。
今回、桑の実(マルベリー)はまだ熟していませんでした。

キャンプ場への道も、緑が濃くなって来ました。

14時過ぎにチェックアウトして帰りました。
今回も〆は、ハロハロです。

梅雨に入る前に、また来られると良いです。
※前回話していた、クーラーボックスの事を書きます。

↓
横に倒して写しています。
ビニールのファスナー付きクーラーボックスが2個入ります。
真ん中にDAISOの伸縮性の仕切りが4個入っています。

↓

車に乗せる時は、横に倒して積むので
現地で縦向きに置く時に向きを色々気をつけます。