明明の学校から急にメールが届きました。「あさっては一年で最後の登校日です。(中国の学校は1月1,2,3日だけが休み)。それで学校を挙げて文化発表会をします。ご両親保護者の皆様こぞってお越し頂き、子供たちの発表を見てやってください。同時に私たちへのご意見などございましたらなんなりとお聞きいたします。」なんていうとても珍しく腰の低い内容でした。そこまで言ってまで来て欲しいのかな?

出かけることにしました。当然12月31日も子供たちは朝7時半に登校し午後3時半に下校します。午前中を割いて寒風の吹く校庭で朝9時から発表会が始まりました。


まずは演劇:白雪姫(せりふは英語,小人はサンタ?)

よく練習したのかそうでもないのか良く分かりませんでしたが、笑いどころは最後、王子様が馬に乗って出てくるところで突然始まった耳を劈く音楽!!なんと「江南スタイル」で登場。

最後は白雪姫、王子様、魔女、7人の小人、魔法の鏡・・・みんなで「江南スタイル」を踊って終わりというなんとも爆笑な出し物でした・・・がゲラゲラ笑っているのはpapa一人。みんなの笑いどころではなかったようです。・・・こりゃ失礼。えっ??なんで??
後もカンフー少年団や、

化粧をして踊る少年団や、

腰を振りながらポーズを決めながら歩き回るなぞの少女団、

どっかの少数民族でしょうか?

明らかに口パク?の笛、

パパが一番面白かったのは「中国風漫才」です。

この二人めっちゃ面白い。軽快なリズムで10分ほど喋り捲ってました。これはすごい練習したはずです。もともとひょうきんな二人なんでしょうけど、もう一回見たいと思いました。そう思ったのはこれ一つだけ・・・ですが。

観客が寒さに震えながら見入っているステージには信じられないほど薄着の子供たちが次々に登場して笑顔で踊っています。すごいですね。基本的に中国人は体を冷やすことを嫌うのですが、今日に限っては全く関係ない様子。絶対に風邪を引くと思います。

明明はというと登場する機会は無かったのですが、中国の赤い国旗をふり声援を送る生徒たちに混じってぽつんと白い旗を渡されていました。どっかの商店の広告が入っていました。日の丸ではなくて良かった。

先生の配慮です。私たちの事を最大限に気遣ってくれるんですねぇ。うれしいです。おかげで難なく切り抜けることができたばかりでなく、papaは遠くからでも明明の位置を把握することができました。しかし目立つ白!埋もれていても場所は分かる!
矢印の下に彼はいるはず・・・。(わかりますか?)


そんなこんなで明明の学校生活も入学から4ヶ月が無事過ぎました。上学期の終業式は1月の末です。残り3週間ほど頑張れ明明!


出かけることにしました。当然12月31日も子供たちは朝7時半に登校し午後3時半に下校します。午前中を割いて寒風の吹く校庭で朝9時から発表会が始まりました。


まずは演劇:白雪姫(せりふは英語,小人はサンタ?)

よく練習したのかそうでもないのか良く分かりませんでしたが、笑いどころは最後、王子様が馬に乗って出てくるところで突然始まった耳を劈く音楽!!なんと「江南スタイル」で登場。

最後は白雪姫、王子様、魔女、7人の小人、魔法の鏡・・・みんなで「江南スタイル」を踊って終わりというなんとも爆笑な出し物でした・・・がゲラゲラ笑っているのはpapa一人。みんなの笑いどころではなかったようです。・・・こりゃ失礼。えっ??なんで??
後もカンフー少年団や、

化粧をして踊る少年団や、

腰を振りながらポーズを決めながら歩き回るなぞの少女団、

どっかの少数民族でしょうか?

明らかに口パク?の笛、

パパが一番面白かったのは「中国風漫才」です。

この二人めっちゃ面白い。軽快なリズムで10分ほど喋り捲ってました。これはすごい練習したはずです。もともとひょうきんな二人なんでしょうけど、もう一回見たいと思いました。そう思ったのはこれ一つだけ・・・ですが。

観客が寒さに震えながら見入っているステージには信じられないほど薄着の子供たちが次々に登場して笑顔で踊っています。すごいですね。基本的に中国人は体を冷やすことを嫌うのですが、今日に限っては全く関係ない様子。絶対に風邪を引くと思います。

明明はというと登場する機会は無かったのですが、中国の赤い国旗をふり声援を送る生徒たちに混じってぽつんと白い旗を渡されていました。どっかの商店の広告が入っていました。日の丸ではなくて良かった。

先生の配慮です。私たちの事を最大限に気遣ってくれるんですねぇ。うれしいです。おかげで難なく切り抜けることができたばかりでなく、papaは遠くからでも明明の位置を把握することができました。しかし目立つ白!埋もれていても場所は分かる!
矢印の下に彼はいるはず・・・。(わかりますか?)


そんなこんなで明明の学校生活も入学から4ヶ月が無事過ぎました。上学期の終業式は1月の末です。残り3週間ほど頑張れ明明!

明明の日頃の努力も伺えて、感心します☆
明明これからもガンバれ!