少しコツが判ってきた感じです。
一つ飛ばしに彫っていくより90度・45度と離した方が通したときのブレが少ない感じです。
重なる所は、ここで峰をきれいに仕上げていく事で後で仕上げるより決まっていく感じです。
中心はそこで止めず通したときの方が峰線が凸凹せず良さそうです。
刀はこまめに研ぐ事が大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/81dda8a6e44999d56082b7db447269c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/cadc7fb6a9491598aad223435acb56a9.jpg)
平刀 9 ・ 6 ・ 3 mm 使用
4.5mmが欲しいかな・・・
一つ飛ばしに彫っていくより90度・45度と離した方が通したときのブレが少ない感じです。
重なる所は、ここで峰をきれいに仕上げていく事で後で仕上げるより決まっていく感じです。
中心はそこで止めず通したときの方が峰線が凸凹せず良さそうです。
刀はこまめに研ぐ事が大切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/81dda8a6e44999d56082b7db447269c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/cadc7fb6a9491598aad223435acb56a9.jpg)
平刀 9 ・ 6 ・ 3 mm 使用
4.5mmが欲しいかな・・・