平成29年6月29日 富山新聞掲載
田んぼの すみっこで 一ぴきのカエルが一人ぼっちで ほかのカエルたちを ぼんやりと ながめています。
よくみると そのカエルには しっぽが ついています。
ほかのカエルたちは、ゲロゲロ グァウグァウと さわいでいるものや すいすいと およいでいるものがいます。
今日は、この田んぼの がっこう たいこうの うんどうかいです。
この田んぼには、カエルがっこう、ナマズがっこう、ゲンゴロウがっこう があります。
春の早くに、カエルたちは、カンテンのようなビロビロの たまごを うみます。
水の入っている田んぼに うみます。
そのカンテンのような たまごには、黒いゴマのような つぶが たくさん ふくまれています。
やがてそのゴマつぶは しだいに 大きくなります。そして少し大きくなった ゴマつぶに しっぽが はえてきて 水の中におよぎだして ゆきます。
おたまじゃくしに なったのです。
その おたまじゃくしたちは、しっぽをつかって 水の中を じゆうに およぎまわります。そのおよぐすがたは、ナマズのこどもと そっくりです。
およぎまわっているうちに、やがて うしろのあしが はえてきます。
ついで、まえあしが はえてきます。
あしが はえてくると しっぽが だんだん みじかくなります。
しまいには、しっぽがなくなって カエルとなるのです。
どうしたわけか 分からないのですが いっぴきのカエルのしっぽが おたまじゃくしのままなのです。
そのため カエルとして みんなの なかまに 入れてもらえないのです。
そのうえ みんなからは しっぽ、しっぽ といって バカにされています。
そのしっぽカエルのところに、カエルがっこうの こうちょう先生が やってきました。
「こんどの 十メートルリレーきょうそうに きみ せんしゅとして およいでほしい、およいでくれないかい」
「ぼく、およぎたかったんです。およがせて下さい」
カエルとナマズとゲンゴローの だいけっせんです。
これで、きょうの ゆうしょうチームが きまります。
しっぽカエルは さいごのせんしゅ として およぎました。
それまで まけていたのに しっぽカエルが しっぽと足を つかって およいだことから トップで ゴールしました。
しっぽカエルは、カエルなかまに すごいすごい といって しゅくふく されました。
それからは だれも しっぽカエルを なかまはずれに しなく なりました。